最新更新日:2024/06/18
本日:count up263
昨日:249
総数:270082
まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

修学旅行10-1

クラスごとに、屋外や室内で様々な体験活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

修学旅行2日目です。今朝の朝食もビュフェ形式です。エネルギーを補給して、生憎の雨模様ですが、午前はクラスごとに分かれて体験活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

夕食後はクラスレクの時間です。大広間でクラス対抗のゲームをしたり、大いに盛り上がっていました。このあとは就寝準備です。次のブログの記事のアップは明日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7

夕食は、ビュッフェ形式です。みんな何度もおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

本日お世話になる宿舎に到着しました。部屋に入ってラフティングで冷えた体をお風呂で温めます。入浴の後は夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生、部活動、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が修学旅行に行っている中、1、2年生の生徒たちは、自分たちで工夫しながら部活動の練習に励んでいます。「先輩はいないけど、ケガをしないように頑張ります!」「先輩の引退後、どのようにすれば良いかを考える機会になりました!」など、前向きな言葉を聞くことができました。

修学旅行5-3

水面を気持ちよく進みました。普段できない体験で、水上から見る景色は最高です。流れの激しいところもありましたがみんなで力を合わせ、終わってみると大満足のラフティングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5-2

緊張の面持ちで一人ひとり乗船していきます。いよいよスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5-1

いよいよ本日のメインの体験のであるラフティングです。ウエットスーツにライフジャケットを装着して準備完了、出発地点に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4

吉野川ハイウエイオアシスで到着です。バス内でのお昼ご飯となりましたが、昼食後はクラスごとに写真撮影もしました。吉野川がとっても綺麗です。このあとは、この吉野川でラフティングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

上板サービスエリアで昼食前の最後のトイレ休憩です。徳島の阿波おどりの観光用に設置してある看板の前で記念撮影を一枚!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

淡路サービスエリアでトイレ休憩です。天気が良く気持ちがいいです。行程通り順調に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

5月30日、3年生が修学旅行に出発しました。7時に学校に集合し、出発式の後たくさんの先生方にお見送りしてもらい学校を出ました。3日間たくさん素敵な思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、明日から修学旅行です!

明日からの2泊3日の修学旅行に出発します。修学旅行がより充実した時間となるよう、学年集会を実施しました。班長など、担当の生徒たちより、口頭でのマナー等の説明に加え、その動作を実演し、皆が理解できるよう、工夫を凝らしていました。修学旅行の目的の1つに「2泊3日の共同生活を通して、心のつながりを深め、仲間意識を養う」とあります。この目的が達成できるよう、皆で協力して素敵な修学旅行を創りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年6組、6時限目は保健体育です!

画像1 画像1 画像2 画像2
本時はバレーボールのゲームを行いました。スパイクが決まったり、難しいボールをレシーブできた時は、ハイタッチや拍手をしたり、「ナイス!」など声をかけ合ったりするなど、チームを盛り上げ、ゲームを楽しんでいました。

1年3組、2時限目は社会です!

めあては、「人類の進化を知り、どのような生活をしていたか考える」です。生徒たちは、今から700万年前、250万年前、200万年前、20万年前、1万年前の人類の進化を理解するとともに、それぞれの時代にある背景(食べ物の変化、活用した道具や武器などの進化)も学びました。また、「新人」のイラストを見た生徒たちからは「僕たちと(見た感じが)あんまり変わらないですね」という感想がありました。

画像1 画像1

支援学級の生徒たちがお芋掘りに取り組みました!

以前に種芋の植え付けを行い、今日はお芋を収穫しました。手は土で真っ黒になりましたが、楽しみながら取り組みました。掘り起こしたお芋は自宅に持ち帰ったり、理科の実験で使用します。

画像1 画像1

3年生、特別活動です!

これまで特別活動等の時間を使って作成してきたそれぞれのページを印刷し、教室でページ順に並べた後、製本作業を行い、「修学旅行のしおり」を完成させました。出発は来週の30日(木)です。残された時間もクラスで協力して活動し、大成功の修学旅行にしましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

2年2組、6時限目は理科です!

生徒たちは、タブレット端末や教科書などを参考に、「動物と植物の違い」について調べ、班の代表生徒が発表しました。それぞれの班の取り組みを通じ、動物の消化の仕組みや動物と植物のエネルギー摂取の仕方の違いなどを再確認することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年3組、6時限目は美術です!

本時は、前回の授業で行なった、「アイデアスケッチ」をもとに、「バターナイフ」の制作に取り組みました。生徒たちは材料となる木材をカットした後の姿をイメージをしながら、鉛筆などで下書きを行いました。個性あふれるスケッチも多く、どんな作品になるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 3年代休
6/6 校外学習(1年)
6/7 校外学習(2年)
6/8 クリーン津田大作戦
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132