最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:160
総数:271588
まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

期末テスト最終日です!

1年生は「理科」「英語」「保健体育」、2年生は「音楽」「数学」
「保健体育」、3年生は「美術」「数学」「社会」のテストに挑みました。この3日間、どの生徒も凛とした雰囲気の中、集中して取り組んでいました。

今日から部活動が再開します。久しぶりの活動となるため、無理をすることなく、体調と相談しながら取り組みましょう。また、水分補給と休憩を取ることも忘れないようにしましょう!
画像1 画像1

期末テスト2日目です!

「1年生は「音楽」「国語」、2年生は「理科」「社会」、3年生は「理科」「音楽」「技術家庭」のテストに挑みました。少し眠たそうな生徒もいましたが、解答後はしっかり見直しをするなど、多くの生徒が懸命に取り組んでいました。期末テストは明日が最終日です。学習はもとより、睡眠もしっかり取り、ベストな体調でテストに臨みましょう!

※明日から部活動が再開します。飲み物は多めに持参しましょう。
画像1 画像1

期末テスト1日目です!

画像1 画像1
1年生は「数学」「社会」、2年生は「英語」「国語」、3年生は「国語」「英語」「保健体育」のテストに挑みました。どの学年も落ち着いた雰囲気の中、一生懸命取り組んでいました。
明日のテストは、1年生は「音楽」「国語」、2年生は「理科」「社会」、3年生は「理科」「音楽」「技術家庭」です。最後まであきらめることなく、学習に励みましょう!

全学年、5時限目は総合的な学習の時間です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テーマこそ、学年ごとに異なりますが、総合的な学習の時間(探究的な学習)の4つのプロセス「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」を念頭に学び合いました。4つのプロセスは、社会の変化が激しい時代を生き抜く、今の生徒たちにつけてほしい大切な力と言われています。生徒たちは、相手目線を意識したプレゼンテーションを行ったり、班の仲間と積極的に意見交換をするなど、目を輝かせながら取り組んでいました。

3年生、総合的な学習の時間です!

各クラスの代表班の生徒たちが、旅行会社の社員として、旅行プランをテーマにしたスライド資料を作成し、その内容について、プレゼンテーションを行いました。生徒たちは、スライド資料に写真を多く用いたり、プランの目的を明確に説明するなど、それぞれの班が工夫を凝らし、発表していました。最後に審査員(校長、学年主任、進路指導主事)より、順位の発表がありましたが、どのクラスも完成度が高く、甲乙つけ難い、仕上がりでした。

画像1 画像1

社会の研究授業を行いました!

3年2組で社会の研究授業を行い、6名の先生が参観しました。めあては、「日本の国際社会復帰の背景と影響を理解する」です。生徒たちは、授業者が作成したスライド資料をもとに、当時の経済状況や国と国との関係について、班で確認及び議論し、その学びをクラスで発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会を行いました!

本日、体育館にて生徒総会を行いました(新設されたエアコンを稼働しました)。コロナ禍の影響により、全生徒が一堂に会して行うのは、数年ぶりです。その中で、生徒会本部の皆さんや各専門委員長より、今年度の活動目標や活動予定の説明があり、加えて生徒から出てきた意見や質問に対しても丁寧に回答していました。本年度の生徒会活動基本方針は「前向き革命」です。これからも津田中生全員で、授業や委員活動、行事、部活動など、前向きに盛り上げて行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、進路ガイダンスを行いました!

進路指導主事より、受験の仕組みや公立と私学の違い、高等学校や各種学校などにおける学ぶ内容などについて説明がありました。また、これからも「未来志向で進路を考える」「保護者と語る」「時を守り、場を清め、礼を正す」の3つを意識して、毎日を過ごしてほしいとお話しがあり、生徒たちは真剣に受け止めていました。

※本日、生徒に「進学フェア 『なりたい自分 かなえたい未来へ』」を配布しました。お子さんと共有していただきますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

2年校外学習9

出発時間が近づき、バスの駐車場に戻っていきます。宇治を出発します。帰校予定は16時頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習8

ウオークラリーもあと少しとなりました。お茶で有名な宇治。茶団子も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習7

塔の島の木陰でお昼ご飯です。外で食べるご飯はとても美味しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習6

「匠の館」で抹茶の話を聞いたあと、お茶の体験です。初めての人が多くいましたが、みんな上手にたてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習5

迷いながらもチエックポイントに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習4

班長を中心に、しおりのスケジュールや地図を頼りに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習3

十円硬貨のデザインにもなっている宇治平等院を散策です。展示館もあり、たくさんの歴史物が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習2

バスを降りて塔の島に到着しクラス写真を撮影した後、グループに分かれて活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習1

2年生は、宇治橋周辺に校外学習です。グループでチェックポイントをまわりながら、自然を感じたり歴史的史跡にも訪れ日本の伝統文化にも触れていきます。出発式の後出発しました。楽しい1日を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 その9

閉校式では、学年代表の生徒がBSCウォータースポーツセンターの方にお礼を伝えるとともに、クラス対抗カヤックレースの表彰式を行いました。今から枚方に向けて出発します。学校着は16時50分ごろになる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 その8

後半戦、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その7

琵琶湖を見ながらの、お昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 学期末個人懇談
7/17 学期末個人懇談
7/18 学期末個人懇談
7/19 終業式
7/20 夏季休業(~8月25日)
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132