最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:45
総数:72815
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

6/28(水)期末テストのふり返り 〜3年数学〜

先週実施された期末テストが返却されています。
数学でも、テストで間違いが多かった問題を中心にふり返りをしました。
「単純計算を間違っていたのが悔しい」「凡ミスがたくさんあった」「式を立てて計算するところが合っていて嬉しかった」等、自分自身のふり返りをしっかりおこなっていました。
画像1 画像1

6/27(火)学校にたくさんの花を!

本日の環境保健委員会活動で、花の苗を植えました。
花がある学校は、とても良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火)ありがとうエピソード〜道徳2年生〜

「あなたの経験したありがとうエピソード」を生徒が紹介することから今日の道徳が始まりました。(2年1組の道徳)
『お母さん…毎日朝早くからお弁当を作ってくれてありがとう』
『○○(友達)…いつも話を聞いてくれてありがとう』
『△△(先生)…昨年のクラブ活動で優しくそして厳しく教えてくれてありがとう』
「ありがとう」の感度が高いほど人間関係が良好に、そして心豊かになれるそうです。
次は、言葉に出して「ありがとう」と言ってみましょう。
画像1 画像1

6/26(月)期末テストのふり返り

様々な教科で、先週実施した期末テストが順次返却されています。
授業でも、みんなが間違えたところ、曖昧だったところをもう一度確認していました。
自分の理解が深まるよう、ふり返りをおこなっておきましょう。
画像1 画像1

6/26(月)水泳学習に向けて〜体育2年生〜

今日から始まる水泳学習に向けて、1時間目の体育の時間はプールの準備です。
見学・休憩用の椅子を運んだり、コースロープを張ったりと、2年1組のみんなが協力して準備してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)学期末テスト 最終日 〜全学年〜

1学期末テストも最終日です。
生徒の皆さんがテストに向かう姿を見ていると、こちらも緊張してきます。

テスト前は、どの学年も学習委員さんが中心となってテスト対策を行っていました。
1年生は初めての期末テストということで、「期末対策学習室」を開催し、のべ38人が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22(木)学期末テスト 〜全学年〜

本日と明日は、全学年で1学期末テストを実施しています。
昨日は創立記念日でお休みだったので、「しっかり準備できたよ!」という生徒も見られました。
※写真は、1時間目のテストが始まる前最後の確認をしている生徒の様子および回答用紙が配られている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(水)創立記念日

本日6月21日(水)は、創立記念日です。
山田中学校は、昭和58年に開校され、今年で41年目を迎えました。
開校当時は、1000人を超える規模の中学校だったようです。

写真は、第1回卒業アルバムに掲載されている当時の校舎と卒業生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(火)期末テスト 〜3年生〜

3年生は、今日から期末テストです。
ノートを広げながら登校する3年生の姿も…

明日は、創立記念日で授業はお休みです。
6/22(木)、6/23(金)は、全学年で期末テストが行われます。
画像1 画像1

困った時に使ってください

女子トイレに生理用品を置いています。これは、「持って来るのを忘れてしまった。」とか「急に必要になって困った。」とか、何らかの事情で生理用品が準備できない時に使ってもらおうという目的で設置しているものです。
もちろん、保健室にも置いていますので、保健室に取りに来るのもOKです。
画像1 画像1

6/19(月)沖縄慰霊の日を23日に控えて 〜1年生〜

6月23日(金)は、沖縄慰霊の日です。
日本で唯一地上戦が行われた沖縄のことや「島唄」に込められた歌の意味、平和について学びました。
この学びは6月23日に行いたかったのですが、期末テストであることから本日の実施になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(月)裁縫 〜家庭科の授業1年生〜

裁縫の基本を学び、なみ縫い、本返し縫い、まつり縫いを実習しています。
自分でボタンをつけたり、縫ったりした経験がほとんどなく、苦戦している生徒が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木)PUSH命の授業 〜体育の授業2年生〜

2年生1,2組の体育は、PUSH命の授業でした。
消防署から指導にきていただき、AEDを活用して「いのち」の大切さを学びました。
3組は、7月に予定しています。
画像1 画像1

6/14(水)避難訓練(不審者対応)

本日6時間目に不審者が侵入した想定で、避難訓練を行いました。
不審者が確保された後、体育館に避難しました。
22年前の6月8日に発生した大阪教育大学附属池田小学校での事件についても話をし、不測の事態が起こった時の対応について、生徒一人一人が考える機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(火)短歌の紹介 〜国語の授業3年生〜

国語では短歌について学んでいます。
これまでの授業で、短歌を選び、その歌の意味や表現技法、歌人について調べたことを短歌新聞にまとめてきました。
今日から、グループ毎の発表が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(火)生徒朝礼

本日は、月1回の生徒朝礼です。
生徒会執行部が朝礼を進めていきます。
各委員会からの報告と、行事予定の報告がありました。
最後に学校長から、学校教育目標を書いてくれた3年生と2年生のチャレンジを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)進学フェアにむけて〜総合的な学習の時間3年生〜

3年生は、7月に開催する「進学フェア」に向けて発表準備中です。
「進学フェア」は、進路=生き方や自分の描く未来を考え、進路先を決めることを目的に開催します。
今日は、調べた高校についてKeyNoteを使って作成した資料をプレゼンテーションしながら、内容を付け加えたり修正したりしました。
7月の本番は、2年生にプレゼンテーションすることになっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(月)昼休みの学校図書館

昼休みには、学校図書館が開館しています。
本を選びに来る生徒、図書館で本を読む生徒が少しずつ増えてきました。
読書が楽しいと思う生徒が増えてくれると嬉しいのですが。
画像1 画像1

6/9(金)英文の繋がりを読み解こう〜英語の授業3年生〜

生徒のタブレットに、英文が記されたカードが配信されました。
全てのカードを読み、英文が繋がるように順番を考えていく学習です。
知らない単語が出てきても、文の繋がりから推測したりしながら順番に並べていました。
画像1 画像1

6/9(金)色を学ぶ〜美術の授業1年生〜

アクリル絵の具を使って、様々な色をつくりあげていきます。
生徒一人一人の個性がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814