最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:123
総数:73710
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

6/9(金)校外学習〜山田池公園2年生〜

先週から延期になってた校外学習です。
3時間目から山田池公園に出発しました。クラスレクも準備されており、楽しい1日になりそうです。
画像1 画像1

6/8(木)プール清掃 〜バドミントン部〜

今月末から体育で水泳の授業が始まります。
先週、業者の方にプール清掃を行っていただきました。
が、それだけでは…ということで、バドミントンクラブがプール清掃を行ってくれました。
とても楽しそうな清掃時間です。

今年度、靴箱を市の施設の方々に新しく作り変えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木)私たちの生活と文化〜社会の授業3年生〜

3年生の公民(社会科)では、私たちの文化についても学びます。
「伝統的な文化をどのように守っていけるのか」等についても意見を出し合いました。
年中行事ひとつとっても、家庭で行われなくなってきたものもあるのではないでしょうか。
この授業をきっかけに、日本の文化についても興味を持ってほしいです。
画像1 画像1

6/7(水)昨日の生徒総会を振り返って

昨日に行われた生徒総会の余韻が続いていました。
例年通り、生徒会執行部や各委員会の目標や活動計画の発表や各クラスからの意見要望、予算についての報告がありました。

更に、今年度は生徒会執行部が考えた SLGs(山田中学校School Life Goals) が発表されました。
 (1)みんなが発表しやすい雰囲気をつくろう
 (2)メリハリを持って授業を受けよう
 (3)積極的に意見を交流しよう
 (4)物を大切にしよう
 (5)人のことを考えて行動しよう
 (6)清掃道具を大切にしよう
 (7)誰でもwelcomn雰囲気にしよう
生徒会長の説明や耳を傾ける生徒たちの様子に、今日も職員室は感動の声があがっていました。
(残念ながら校長は、校長会でその姿を見ることができませんでした)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(月)生徒総会リハーサル

明日は生徒総会です。
生徒会役員と各クラスの代議員がリハーサルを行いました。
生徒会執行部や各委員会の目標・活動計画の提案がされる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(月)ひまわり

学校職員玄関前の「ひまわり」が少しずつ大きくなっています。
梅雨があけて大きな花を咲かせるのが楽しみです。
画像1 画像1

6/1(木)実力テスト 〜3年生〜

3年生になって初めての実力テストです。
1,2年生に学んだ全範囲が対象でした。
しっかりできたでしょうか。
画像1 画像1

5/31(水)校外学習(穂谷野外活動センター)【2】 〜1年生〜

カレーを食べた後は、クラスレクです。
各クラス、自分たちが考えたレクリエーションを思う存分楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水)校外学習(穂谷野外活動センター)【1】 〜1年生〜

1年生は、穂谷野外活動センターでカレー作りとクラスレクを行いました。
カレーの材料を切り、火をおこすところから生徒自ら協力して行います。
出来上がったカレーは、どの班もおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火)自己を見つめる 〜道徳の授業1年生〜

「自分」ってなんだろう。自己を見つめる授業です。
友達が書いてくれた自分の「良いところ」や「気づいたこと」を見て、改めて自分について考えていきます。
学校教育目標にもあるように、自分に「気づく」ことがまず大切です。
自分が想像していなかった「良いところ」を書いてくれた友達もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(月)探究の始まり 〜総合の授業3年生〜

3年生は、探究〜SDGs〜を開始するにあたり、前校長の山本先生からお話をうかがいました。
SDGsそのものを考えることだけが目的ではなく、SDGsの取組みを通して「探究」によって「生きる力」を育むことが大切です。
これから3年生がどんな探究活動を行っていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月)武道(剣道)〜体育の授業1年生〜

中学校では、多くの領域を学習した上で、その学習体験をもとに自らがさらに探求したい運動を選択できるようにするため、第1学年及び第2学年で「武道」を含む様々な領域を学ぶことになっています。
今日は1年生が剣道に取組んでいます。始めて竹刀に触れる生徒も多かったのでは。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26(金)単元テスト(1,2年生)

単元テストの最終日でした。
1年生は、テストの受け方にも少しずつ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25(木)PEACE&SDGs探究〜総合的な学習の時間2年生〜

個人が選択した探究テーマについて、個人発表に向けてスライドを作成しています。
なぜそのテーマを選んだのか、そのテーマについて調べた内容、解決への取組み事例や自分たちにできること等を盛り込んだ発表スライドを目指して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水)色々な本があります〜学校図書館

学校図書館には、様々な本が揃っています。
昨年度の文化委員の皆さんが選んで購入した本もあります。
ぜひ生徒のみなさんに立ち寄ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(火)生徒朝礼

本日は、月に1度の生徒朝礼です。
委員会活動で行ったことなどを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月)大阪工業大学から授業参観に来られました 〜数学の授業2年生〜

本日、大阪工業大学の先生が授業参観に来られました。
生徒が主体となって学び合う姿や、ICTを効果的に活用した学習について交流を行いました。
これからも、色々な方に山田中学校の学びを見ていただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月)形容詞・形容動詞 〜国語の授業2年生〜

班ごとに、思いつく形容詞や形容動詞を書き出して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(火) 中間テスト・単元テスト 2日目

3年生の中間テスト、1,2年生の単元テスト2日目でした。
1年生は初めての英語の単元テストでリスニングのテストも実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(月)中間テスト・単元テスト

3年生の中間テスト、1,2年生の単元テストが行われました。
手に教科書やワークを持って登校している生徒も見られました。
明日も中間テスト、単元テストが行われます。

廊下からそっと写真をとりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814