最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:91
総数:69882
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

10/23(月)単元テスト 〜1,2年生〜

今日が単元テスト最終日。
1年生…保健体育
2年生…数学

終了のチャイムが鳴るまで、あきらめずにテストに向かう姿は立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22(日) 交北校区避難所開設訓練

10月22日(日)9時30分から、交北校区避難所開設訓練がコミュニティ協議会主催で行われ、参加してきました。

小学校の校長先生・教頭先生はじめ、交北小コミュニティ会長、自治会長、校区防災委員さん、枚方市危機管理室の方々も参加し、避難時の備品の場所と個数、自家発電機の動作確認を行いました。また、簡易ベッドやパーテーションの設営も行いました。

山田中学校区は、交北小学校と山田東小学校が1次避難所に指定されています。
避難所が開設されるような場面がいつ起こるかわかりません。
改めて、校区の皆様方との協力が必要だと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金)これからの時代に必要な力 〜非認知能力を伸ばそう〜

本日の6時間目は、講演会でした。
岡山大学の中山先生を迎え、これからの社会で必要とされる力について講演いただきました。

「学力」のような認知能力だけでなく、「人間性」といったような非認知能力も大切で、非認知能力は意識することで伸ばすことができることを教えていただきました。
少し難しかったかもしれませんが、これからの生活や学びに繋がったら嬉しいです。

放課後は、保護者の皆様や教職員向けの研修を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/20(金)単元テスト 〜1,2年生〜

今日の1,2年生単元テストは、
1年生…英語
2年生…保健体育 でした。

来週月曜日が、今回の単元テスト最終日です。
自分が納得いくように、力を尽くして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(木)NEWSを聞き取ろう 〜英語3年生〜

リスニングで、NEWSの聞き取りを行いました。
聞き取れた単語をもとに、ペアでディスカッションしながら内容の確認をおこなったり、概要や要点を整理したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(水)アクションデー(2) 〜総合3年生〜

アクションデーに、企業の担当者とZoomでインタビューをした班もありました。
企業における女性活躍の推進について意見を交わしました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(水)アクションデー(1) 〜総合3年生〜

3年生の総合は、SDGsに関して、自分たちができることを考えてアクションを起こす日です。
河川敷にゴミひらいにでかけたり、目的の施設にインタビューに行ったりと班によって活動が異なります。
今日、明日にアクションを起こす班もあれば、まとめを作成する班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)単元テスト 〜1,2年生〜

今日の単元テストは、
1年生…数学
2年生…技術・家庭科 でした。
テスト前は、普段とは違う緊張感が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(火)跳び箱運動 〜2年生 体育〜

2年生の跳び箱運動のポイントは、自分の課題を分析してレポートにまとめて可視化し、その課題解決を意識していくことです。
今日は、自分の演技を友達に撮影してもらっていました。
次の時間にレポートにまとめるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(火)道徳 〜全学年〜

1時間目は全学年、道徳の時間です。
著作権に関する題材から、自然に関する題材など多岐にわたる内容を題材に、自分の生き方を深く考える時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16(月)マット運動 〜体育3年生〜

3年生女子の体育はマット運動です。
倒立や側方倒立回転などを、自分の能力に応じて技能を高めています。
学校での体育は、技術を高めるだけでなく、生涯スポーツに繋げることが大切です。
体を動かすことが「楽しい」と思えると良いですね。

画像1 画像1

10/16(月)単元テスト 〜1,2年生〜

本日1時間目は、1,2年生の単元テストです。
どちらの学年も、社会科のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13(金)生徒会役員選挙公示

生徒会役員選挙において、立候補者を受付けています。
10月31日の生徒会役員選挙に向け、選挙管理委員会が活動しています。
画像1 画像1

10/13(金)心情の変化を捉える 〜国語1年生〜

芥川龍之介による小説「トロッコ」を題材に学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(木)進路写真 〜3年生〜

3年生は、進路で使う写真と卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(木)何分後に追いつく? 〜数学1年生〜

1年生の数学は、方程式を利用した速さの文章問題にチャレンジしていました。
速度や時間、道のり(距離)が関係する問題は、やや難しかったようです。
画像1 画像1

10/11(水)SDGsリーダー会議 〜総合3年生〜

3年生の総合的な学習の時間では、SDGsを手がかりに「今、自分たちにできること」に取組んでいます。
放課後、来週のアクションデーを前に各グループのリーダーが集まり、現状報告と今後の予定について報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(水)琉球王国やアイヌ民族 〜社会2年生〜

2年生の社会は、琉球王国やアイヌ民族との関係について学んでいました。
プリントで予習を行い、先生の補足説明を聞きながらノートをとったり、プリントに付け加えたりして学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(水)論語 〜国語3年生〜

『論語』とは孔子(春秋時代末期の思想家・教育者・政治家)とその弟子の会話を記した書物です。
難しいながらも現代にも通じる考えもあり、自分の身に置き換えて考える生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10(火)音読と暗唱 〜英語2年生〜

2年生は、教科書に掲載されている会話の音読です。
音読テストをクリアしたら次は暗唱です。
それぞれが練習をして、自分のタイミングで英語担当教諭とNETに披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814