最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:90
総数:73998
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

7/10(月)学校図書館の様子 〜お昼休み〜

少しずつ、お昼休みに学校図書館を利用する生徒が増えてきました。
文化委員の生徒が、本の貸し出し手続きを行ってくれています。
まだ図書館に訪れたことがない生徒も、ぜひ色々な本を読んでみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7(金)研究授業と研究協議(2)

授業後は、1〜3年生の学習委員の生徒も加わった協議も行いました。
生徒からは、良かった点だけでなく「こんな授業をしてほしい」という意見もありました。

その後、教職員で改めて研究協議と指導助言の深沢先生からのお話をいただきました。
「学び」を生む授業とは?を意識しながら、これからの授業改善に繋げていけるよう、取組みを進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/7(金)研究授業と研究協議(1)

本日は校内の研究授業です。
3年生3クラスが5時間目に授業を行い、学校の全先生と、他中学校の先生、指導助言の先生に見ていただきました。
1組は英語。2組は音楽。3組は数学です。
学校では、生徒同士の「学び合い」を意識した授業づくりに取組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金)七夕

今日は七夕です。
校長室前には、校務員さんが用意してくださった笹があります。
生徒は、願い事をかいた短冊やカードを結び付けていました。
みんなの願いが叶うと良いですね。
画像1 画像1

7/6(木)水泳学習 〜2年体育〜

梅雨の中休みとは思えないほど暑い日となりました。
2年生の水泳学習は、背泳ぎです。
班で教え合いながら、たくさん泳いでマスターしようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5(水)学園祭の合唱曲決め 〜特別活動〜

昨日から明日にかけて、各学年で10月に開催する学園祭の合唱曲決めを行っています。
学年の文化委員さんが提案した3曲から投票します。
今日は、3年生が3曲(「春愁」、「愛唄」、「サザンカ」)を実際に聞いて、合唱したい曲に投票していました。
どんな曲に決まるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4(火)生徒朝礼 7月

本日の生徒朝礼は、各委員会からの活動報告が主な内容でした。
また、今週末の七夕にちなんで、五色の短冊には色ごとに意味があり、願いを短冊に書くだけでなくその願いを実現するために何をしたら良いのかを考えて実行していく大切さを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(月)進学フェア 〜2,3年生〜

今日の進学フェアは、3年生が様々な高校について調べたことを2年生に向けて発表する日です。
高校だけでなく、職業選びや日常生活においても何かを決めるときは、自分が知っている中からしか決められません。 だから、多くの選択肢を知っていると、自分の考え方ややりたい事に合うものを決めやすくなります。
発表する3年生も、それを聞く2年生も、”高校選びで自分が大切にしたいことは何なのか”、自分の価値観を見つめ直す良い機会に繋げてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月)溶け方のちがい 〜理科1年生〜

食塩やミョウバンの溶け方を記録した動画を見ながら、物質の溶け方の違いを考えました。
自分で考えた後、グループで分かったことをまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木)Let’s スピーキング 〜英語3年生〜

NETの先生と1対1のスピーキングです。
事前に考えた質問をNETの先生に英語で話したり、NETの先生からの質問に答えたりしながら会話を楽しみ?ました。
「言いたいことが英語で表現できなかった」「思ったよりたくさん会話ができた」など、様々な声があがっていました。

中学校では、「話すこと」に関する技能の向上が求められています。英語での会話を楽しめるようになると良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/29(木)短歌の世界 〜国語2年生〜

2年生の国語は短歌を学んでいます。
自分で短歌をつくり、短冊に書いていきました。
表現が工夫され、生徒それぞれの実感に基づいた短歌を見ていると、こちらまで心豊かになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29(木)水泳学習 〜体育1年生〜

1年生の水泳学習は、クロールの練習でした。
クロールでの肩の回し方、腕の使い方などを確認しながら泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(水)進路をどのように選んでいく? 〜2年進路学習〜

3年生が来週開催する「高等学校 進学フェアin山田」を前に、2年生も今年度の進路学習を行いました。
1年生で行った進路学習を思い出しながら、これからの進路について一人一人が考える時間になりました。

※「高等学校 進学フェアin山田」は、3年生が様々な高等学校の魅力や情報を調べ、2年生に向けて発表してくれる企画。今年度初めて実施予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(水)期末テストのふり返り 〜3年数学〜

先週実施された期末テストが返却されています。
数学でも、テストで間違いが多かった問題を中心にふり返りをしました。
「単純計算を間違っていたのが悔しい」「凡ミスがたくさんあった」「式を立てて計算するところが合っていて嬉しかった」等、自分自身のふり返りをしっかりおこなっていました。
画像1 画像1

6/27(火)学校にたくさんの花を!

本日の環境保健委員会活動で、花の苗を植えました。
花がある学校は、とても良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火)ありがとうエピソード〜道徳2年生〜

「あなたの経験したありがとうエピソード」を生徒が紹介することから今日の道徳が始まりました。(2年1組の道徳)
『お母さん…毎日朝早くからお弁当を作ってくれてありがとう』
『○○(友達)…いつも話を聞いてくれてありがとう』
『△△(先生)…昨年のクラブ活動で優しくそして厳しく教えてくれてありがとう』
「ありがとう」の感度が高いほど人間関係が良好に、そして心豊かになれるそうです。
次は、言葉に出して「ありがとう」と言ってみましょう。
画像1 画像1

6/26(月)期末テストのふり返り

様々な教科で、先週実施した期末テストが順次返却されています。
授業でも、みんなが間違えたところ、曖昧だったところをもう一度確認していました。
自分の理解が深まるよう、ふり返りをおこなっておきましょう。
画像1 画像1

6/26(月)水泳学習に向けて〜体育2年生〜

今日から始まる水泳学習に向けて、1時間目の体育の時間はプールの準備です。
見学・休憩用の椅子を運んだり、コースロープを張ったりと、2年1組のみんなが協力して準備してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)学期末テスト 最終日 〜全学年〜

1学期末テストも最終日です。
生徒の皆さんがテストに向かう姿を見ていると、こちらも緊張してきます。

テスト前は、どの学年も学習委員さんが中心となってテスト対策を行っていました。
1年生は初めての期末テストということで、「期末対策学習室」を開催し、のべ38人が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22(木)学期末テスト 〜全学年〜

本日と明日は、全学年で1学期末テストを実施しています。
昨日は創立記念日でお休みだったので、「しっかり準備できたよ!」という生徒も見られました。
※写真は、1時間目のテストが始まる前最後の確認をしている生徒の様子および回答用紙が配られている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月中行事予定
4/5 第42回入学式
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814