最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:35
総数:69912
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

5/28(火)鉄と硫黄の混合物を加熱した時の変化 <理科 2年>

理科は、実験です。
鉄と硫黄の混合物を熱した時の色・磁石の反応・塩酸を加えたときの様子やにおいについて観察して考察しました。
今日は、教育実習に来られている先生が授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(月)ALTの先生に自分のアピール文を書くことができるようになろう <英語 1年>

Lesson2では、「can」の肯定文・否定文を学びます。
その中で、ALTの先生に自己紹介文を作ることができることが目標です。
どんな紹介文を作ることができるのか…楽しみです。
今日は、実習に来ている先生が中心となって、みんなと授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金)学年レクレーション <2年>

2年生全体で学年レクレーションを行いました。
ドッジボールとクラス対抗全員リレーです。
全員リレーは、1人50mを走りバトンをつなぎます。
クラス全員が団結した姿を見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金)連体詞って? <国語 2年>

名詞を修飾する言葉の学習です。
「この」「いろんな」「あらゆる」…などが連体詞です。
連体詞に続く名詞や、名詞を修飾する連体詞について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(木)進学フェア <2、3年生>

今日は進学フェアです。
3年生が、様々な高校について調べ、2年生に向けてプレゼンテーションしました。
高校が持つコースや部活動、制服の紹介など各高校の魅力をたくさんアピールしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木)等式の変形 <数学 2年>

6x+2y=3を、xについて解いてみよう
2年生の数学は、等式の変形を学んでいました。
移項したり、数字で割ったりしながら、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21(火)電流が流れる水溶液は? <理科 3年>

3年生の理科は実験です。
蒸留水や食塩水、砂糖水、エタノール等、7種類の水溶液を使って、電流が流れるかどうかを実験していました。
予想に反した結果もあったようで、「なんで?」という声も聞こえてきました。
「なぜだろう?」という疑問が、新しいことを学ぶきっかけになるはずです。
画像1 画像1

5/21(火)生徒朝礼

今日は、月1回の生徒朝礼の日でした。
定例委員会からの報告の後、昨日から本校に教育実習に来られている2人の先生を紹介しました。
英語と理科の教師を目指している方です。
自分の教科以外の授業も見てもらう予定にしています。
生徒との関係作りも含め、色々なことを学んでいただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20(月)進学フェアに向けて <総合 3年>

今週23日(木)に、進学フェアを開催する予定です。
3年生が、様々な高校について調べたことを、2、3年生に向けてプレゼンテーションする取組みです。
今日は、各クラスで班ごとに発表しあい、良かった点などアドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)PEACE・SDGs探究 <総合 2年>

2年生の総合では、SDGs17の目標から平和に関係する項目を各自で選び調べ学習をしていました。
調べた内容をまとめ、プレゼンテーション資料を作成しています。
資料が作成できた生徒から、発表の練習を行いました。
画像1 画像1

5/17(金)単元テスト最終日&テスト返却

今日は、単元テスト最終日でした。

週の初め頃に行ったテストが順次返却されています。
点数だけ見るのではなく、どこが間違ったのかをしっかり確認している姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(木)ハンドボール <保健体育 3年>

今日は、チームに分かれて試合形式で行なっていました。
シュートが決まると歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(木)単元テスト4日目

今日の単元テストは、
 1年…数学
 2年…社会
 3年…国語
でした。

今週はじめ頃に行ったテストのうち、採点後すでに返却された教科もあります。
3年生の生徒が、「今年は授業をちゃんと聞いていたから思ったより点数が良かった!」と言っていました。おそらく、聞いていただけでなくグループワークをしっかりやり、自分でじっくり考えることが今までよりも出来ていたのだろうと思います。
単元テストもあと1日。最後まで頑張りましょう。

画像1 画像1

5/15(水)まち探究 <総合 1年>

1年生の総合は、「まち探究」を行います。
今日は、オリエンテーションでした。
「探究って?」からはじまり、「枚方市の魅力を発信して枚方市の活性化に繋げる」ことを目標に、総合的な学習の時間を使って学びます。
どんな発信になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(水)単元テスト

今日は、3年生だけが単元テスト日でした。
数学のテストです。

明日、明後日はまた全学年で単元テストがあります。
力を発揮できるよう、頑張ってください!
画像1 画像1

5/14(火)校内の様子

今、校内には環境保健委員会で作成したポスターが掲示されています。
様々な視点で描かれており、自分たちで中学校生活を楽しいものにしようという気持ちがよく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(火)単元テスト

今日は、全学年で単元テストです。
 1年生…社会
 2年生…英語
 3年生…理科
英語は、リスニングの問題もありました。

いつもより少し早く登校して、テスト対策をしている3年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(月)PEACE&SDGs探究 <総合 2年>

SDGsをキーワードに、自分が探究したい課題を選び、調べています。
今日は、調べたことや課題解決に向けて自分たちができることを考えて、プレゼンテーション資料を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(月)単元テストが始まりました

今日から2、3年生は単元テスト週間です。
2年生は理科、3年生は英語のテストでした。
(1年生は明日から始まります)
1日1教科が基本です。テスト勉強も、提出課題もしっかりやり遂げてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/9(木)修学旅行 係の打ち合わせ

修学旅行に向け、初めての係打ち合わせです。
それぞれの係に分かれて、内容を確認しました。
室長(班長)は、楽しい修学旅行となるよう、ルールを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814