最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:87
総数:82635
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

本日(8月31日)の給食

本日のメニューは、さんまの梅煮、うの花の炒め物、磯煮です。
磯煮は、ひじきが入っている煮物です。カルシウムや食物繊維など中学生に特に必要とされる栄養素が豊富に含まれています。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子(3年体育)

 体育の年間計画を変更して、男女共修でダンスの授業をしています。
 本日は、3年生のダンスの授業です。体育館の舞台側と入り口側にもスクリーンで映し、クラス毎に練習をしました。むずかしい振り付けも得意な生徒が一生懸命に教え、その教えに応えようと懸命に練習する姿が見られ、さすが3年生、とてもいい雰囲気を感じられました。
 家庭にいて、オンラインで視聴している生徒も振り付けを見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年美術)

 美術の夏休みの宿題に「夏の思い出」と題して絵画がありました。
 本日の授業は、各班の作品の中から自分たちで一点代表作品を選び、その代表作品の作者が「題名、題材として選んだ理由、絵画した理由、工夫したところ、頑張ったところ、感想や反省」などについて、クラス全体に発表をしていました。また、班の他の生徒たちが代表作品を鑑賞した感想をクラス全体に発表をしていました。
 どの代表作品も題材の細かいところまでよく描かれ、立体感もあるなど、後ろから見ると写真のように見えました。また、班の仲間の作品鑑賞を通して、作者の作品への想いや工夫などを感じられと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(8月30日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニューは、豚スタミナ丼、ゴーヤチャンプルー、冬瓜スープです。
冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏の野菜です。冬瓜はカリウムを多く含み高血圧の予防に効果があるとされています。また、豚肉にはビタミンB群が多く含まれ、糖分を効率よくエネルギーに変えてくれます。
いただきます。

授業の様子(2年国語、1年英語)

本日も各教科の授業をオンラインで配信し、家庭にいる生徒とも繋がりを持っています。
2年国語では「100年後の水を守る」の単元で、「本文の内容を整理しよう」をめあてとして、本文を序論・本論・結論にそれぞれ分け、問題提起・問題の原因、問題の解決策・筆者の主張として整理してまとめていました。
1年英語では夏休みの宿題として、自分で何か一つ物を決め、その物の絵を描き、名前を付け、色や特徴などを英文でまとめる課題が出されていました。今日は、そのまとめた内容をクラスのみんなにプレゼンテーションしていました。プレゼンする生徒たちは英文を暗記し、しっかりとクラスに説明することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(8月27日)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ほっけの焼き魚、切り干し大根の煮物、揚げかぼちゃの旨煮、わかめの味噌汁です。
かぼちゃは夏に収穫される野菜で、収穫して少し寝かせておく方が甘みを増して、より美味しくなると言われています。
ごちそうさまでした!

授業の様子(1年数学)

1年生数学の授業の様子です。方程式に関する問題演習の際には、教員が教室にいる生徒、オンラインで視聴している生徒に問いを投げかけ、それぞれ解答を得るといった授業をしていました。対面でも、オンラインによる双方向でも授業がスムーズに進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳授業の中止、熱中症の観点から炎天下のグラウンドでの授業を避けるため、また、文化祭は、各クラスの合唱をオンラインで予定していますが、感染状況により合唱をダンスに変更することも考え、年間計画を変更し、男女共修でダンスの授業を行なっています。
互いの距離を取りながら、体育館での熱中症にも十分に注意を図るため水分補給を適宜入れながら実施しています。
オンラインで視聴している生徒も、教員の振り付け指導を家庭で練習できます。

3年生実力テスト

本日、3年生の第1回実力テスト(5教科)が1時間めから5時間めまで行われます。
出題範囲の指定はなく、これまで学習してきた内容から出題されます。夏休みなどを通して学習してきた成果を試す機会となります。
自分の実力が発揮できますように…3年生全員、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(8月26日)の給食

画像1 画像1
2学期の給食が始まりました。本校は栄養教諭が配置され、食育の推進校とされています。今学期も可能な限り、中学校給食について掲載していきます。
本日のメニューは、夏野菜の米粉カレー、ハムとキャベツのサラダ、フルーツポンチです。
本校では、感染防止対策として昼食時、飛沫防止ガードを机に置き、黙食するよう指導しています。

授業の様子

本日も各教科で授業をオンラインで配信しています。
Try&Errorで試行錯誤しながらも教員は生徒と繋がりを持とうとしています。
家庭にいて繋がらない場合など質問があれば生徒からコメントが直接寄せられ、そのコメントをキャッチした「渚西中ICT授業ヘルプデスク」で確認し、対応することとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

本日は、始業式後の2時間めから4時間めまで授業を行なっています。
各授業でも教科担当がでタブレットを置き、オンラインで配信しながら授業を行なっています。
課題を個人に送付し、家庭とクラスの生徒が同じ問題を解いている教科もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間め 学級活動の時間

始業式後、各クラスでの学級活動の様子です。夏休みの宿題の提出などを行ったりしていました。学級活動でも各担任は、しっかりとオンラインで繋がりを作っていました。
写真は、1年生の各クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタート

緊急事態宣言の中、本日始業式を迎えました。
本校では、教室に入る前に下足室で健康観察カードの確認を行ない教室に入るようにしています。
この感染状況だからこそ、ご家庭の協力をいただきながら、これまで以上にしっかりと行っていきたいと考えます。
始業式に合わせて暑い朝でしたが、多くの生徒が元気に登校する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・3年生オンライン登校日

先日の2年生に続き、本日は、1・3年生のオンライン登校日です。決められた時間に開始され、各担任は生徒たちに夏休みの過ごし方、宿題の確認、明後日から始まる2学期始業式の持ち物などについて話をしていました。部活動のために登校していた生徒も自宅にいる友人とタブレットを通して交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部 公式戦

画像1 画像1
本日、北河内地区秋季大会の団体戦が四條畷市立市民総合体育館で行われました。
新チームになって初めての公式戦となります。一回戦は桜丘中学校との対戦です。
ダブルス、シングルスと落とし、最後のダブルスでは勝ちましたが残念ながら1−2で敗れてしまいました。
また、11月の大会に向けて再出発します!
バドミントン部の皆さんお疲れ様でした!

給食配膳室にクーラー設置の完了

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも暑い中、また寒い中、配膳員の方が生徒の給食の準備や片付けをしていただいています。
その給食配膳室に夏休みの間、工事が行われ冷暖房エアコンが設置されました。
今日は市教育委員会の担当課から最終の確認がありました。
これで2学期から快適な配膳室になり、ますますおいしい給食がいただけます!

卓球部 練習試合

本日、本校体育館で杉中学校と練習試合を行いました。
女子・男子の団体戦、交流試合などを行いました。男子の団体戦では、「3ー2で勝ちました!」と報告してくれる部員もいました。
日頃の練習の成果や課題を他の中学校と試合することにより知ることは生徒にとって大変有意義です。コロナ禍ですが、感染予防対策を行いながらさまざまな経験を積ませてあげたいと思います。
大雨の中、バスと電車を乗り継いで来ていただいた杉中学校の先生・生徒たち、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生オンライン登校日

本日は、2年生のオンライン登校日です。決められた時間にスムーズに開始され、各担任と生徒たちは宿題の進み具合や夏休みの過ごし方、始業式の持ち物などについて交流しました。
各担任がクラスの生徒たちと繋がり、顔を見ることができたことを嬉しそうにしている表情が印象的でした。きっとクラスの生徒も各担任の顔を見て安心したのではないでしょうか。
23日(金)には、1年生と3年生のオンライン登校日があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「枚方まつり」への参加

市民の祭のひとつとして、毎年夏に開催される「枚方まつり」がコロナ禍の影響でWeb開催となり、本校に学校の紹介と吹奏楽部の演奏による「枚方まつり」への参加の依頼がありました。
本校では、生徒会による学校紹介と吹奏楽部による演奏で参加をします。
本日、その取材がありました。少し緊張した顔が見られましたが、吹奏楽部の息のあった演奏と生徒会の代表によるインタビューがあり、無事収録が終わりました。
配信予定の詳細が決まれば、またお知らせします。
生徒会&吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603