最新更新日:2024/06/19
本日:count up93
昨日:91
総数:84277
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

(3年生)大阪府中学生チャレンジテスト

画像1 画像1
本日は、大阪府下で3年生中学生チャレンジテストが実施されており、本校の3年生も懸命に取り組んでいます。

(小中連携)西牧野小 朝の挨拶運動

画像1 画像1
7月に引き続き、西牧野小学校の朝のあいさつに参加させていただきました。

前回の時のことを覚えていた児童も何人かいてくれ、声をかけてくれる場面もありました。
中学校に入学してきた子どもたちが少しでも安心して本校に入学してこれるように今後も続けていきたいと思っています。

※写真は西牧野小学校のブログのものです。

9月1日は「防災の日」

画像1 画像1
ちょうど100年前になりますが、関東大震災が発生した9月1日は「防災の日」そして、今日は「大阪880万人訓練」の実施日となります。また、枚方市では2018年より、9月5日を「防災教育の日」としています。

本日も、「防災教育の日」の取組みの1つとして、市内すべての小学校で「救給カレー」を中心に、切干大根のサラダ等を組合わせて防災給食として提供されています。
本校でも、防災について考える良い機会ととらえ、万が一避難が必要になった時に、自身の命を守るために、「災害時にどのような情報が届くのか」を確認し、「メールを受信したときにどう行動しなければならないのか」を考える等のを話をしています。各ご家庭におかれましても、万が一避難が必要になった時や備蓄品などを確認する良い機会としていただければと思います。

(3年生)第1回実力テスト

画像1 画像1
3年生は本日、第1回実力テストを実施しました。普段とは異なる1日5時間のテストに疲れた様子もありましたが、最後まで頑張って取組んでいました。

2学期始業式

画像1 画像1
本日より2学期がスタートしました。2学期は文化祭や体育祭をはじめ学校行事が続きます。更に3年生にとっても卒業後の進路を考えていく大切な学期となります。
おそらく、生徒の皆さんも大切な学期だからこそ、うまくいかないこと、悩みを抱える時期があるかもしれません。でも、そのうまくいかないことや悩みこそが、大きく成長できることにつながっていくと感じています。
本校としても、その生徒の成長のチャンスを少しでも支援できるよう、この2学期も取組んでいきますので、引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。


学校だより第3号は、こちらよりご覧いただけます。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

夏季休業期間中の研修の様子

画像1 画像1
夏季休業期間中も「支援教育」「救命救急」「不審者対応」・・・と講師の方をお招きして研修を実施しました。
少しだけご紹介をさせていただきます。

はるかのひまわり絆プロジェクト

画像1 画像1
生徒会本部を中心に取組んでいる「はるかのひまわり絆プロジェクト」。8月に入り、本校でも大きな花を咲かせています。改めて、このプロジェクトの趣旨を踏まえ、災害や命の尊さを再考する機会としていきたいと思います。 

渚西中 Summer Concert

画像1 画像1
7月20日の終業式後の体育館で本校吹奏楽部による「Summer Concert」が実施されました。当日はかなり気温が高くなりましたが、それでも100名を超える参加があり、大盛り上がりでした。


1学期終業式

画像1 画像1
本日1学期終業式を迎えました。渚西中学校に着任し4か月。この期間だけでも渚西中学校の生徒の素晴らしさをたくさん感じることができました。その生徒の素晴らしさを2学期には更に伸ばしていけるよう、引き続き、教職員で力を注いでいきたいと思います。
保護者の皆さまにおかれましては、2学期も引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。

式中に、体育祭のブロック分けの発表や、各委員会からの報告等もありました。また、3年生からは、修学旅行の報告もありました。

学校だより第2号は、こちらよりご覧いただけます。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

(大阪府警察)夏休みにおける子どもの交通事故抑止対策について

画像1 画像1
過去5年の統計をみますと、こどもが関係する交通事故は8月にかけて増加する傾向にあります。
夏休みに入ると、学校生活から離れて開放的な気分になり友達同士で遊ぶなど、こどもだけで外出する機会は一層増え、こどもが交通事故に遭う危険性は高まります。
保護者の皆様におかれましては、日頃からこどもが危険な通行方法をしていないかよくみていただき、交通安全に関する注意喚起を繰り返し行っていただくとともに、こどもの手本となる交通行動を心がけていただきますようお願いいたします。

(生徒会)第2回ランチミーティング

画像1 画像1
本日、生徒会本部の生徒と管理職で第2回のランチミーティングを実施しました。
今回のランチミーティングは、生徒会の生徒がテーマを決めてくれました。

今回のテーマは、・・・
日本は、学力的に高いとされている「数学」「理科」を使う職業につくことを望む中学生の割合が世界的に見ても非常に低いといったデータがあります。また、「将来の夢を持っている」「自分で国や社会を変えられると思う」「自分の国に解決したい社会課題がある」などの質問には同じ先進国と比べても日本は極端に低い現状もあります。その中で、渚西中学校の生徒として、学習意欲を高めるために自分たちができることは何か?という内容でした。

答えは出なかったのですが、普段の授業の中で、どうしてもやらされている感じを受けたり、社会とのつながりを十分感じることができなかったり、できないことに目を向けるのではなくできることに目を向けていくことが大切なのではないか?また、均一的に取り組むことは、やらされた感につながるのでは・・・様々な意見が出ました。

それぞれの良さを感じながら、自信をもって活動できる学校を目指し、今日の生徒たちの考えを活かしていきたいと思います。また、次回のミーティングを楽しみにしています。


河川の氾濫を想定した垂直訓練

画像1 画像1
本日は、大雨で近くを流れる河川が氾濫し、建物の1階・2階に浸水し、3階以上の階へ避難が必要となった想定で訓練を実施しました。

本校は、学校のすぐ裏手に淀川が流れており、万が一大雨等により氾濫した場合は、早急な対応が必要になります。

過去にも、平成27年の台風11号、平成29年の台風21号の被害により、河川の水位が上昇し、かなり危険な状態になったことがありました。

今日の訓練をもしもの時に、自分自身のとるべき行動について考える機会にしていきたいと思います。

また、講評では、水難事故についての話もしました。
毎年暑い時期になると報道されるのが、水難事故についてのニュースです。増水している中で、これくらい大丈夫と油断をしたり、注意書きを守らずに危険個所に入り込んでしまったり、また、急な深みに足を取られたり、河川や海で遊ぶ際には、危険が伴うことを忘れず、もし、遊びに行くときは、子どもだけで行くことなく、必ず大人の付き添いのもと遊びに向かうようにしてください。

(1年生)スマホ・SNSについて

画像1 画像1
本日1時間目を使用し、1年生にスマートフォンやSNSを使用する際に気をつけて欲しいことを動画を見て確認しました。
スマートフォンやSNSは便利なものですが、使い方を誤ってしまうと、相手を傷つけてしまったり、予想もしない支払いの請求を受けたり、犯罪に巻き込まれたり、ネット依存につながったり、場合によっては、罪に問われることもあります。
夏休みの間も、もう一度、使用する際のルールを各ご家庭でも確認をし、便利なものを正しく使える判断や力を身につけていきましょう。

枚方市教育委員会 学校訪問

画像1 画像1
本日、枚方市教育委員会の方が来校されました。 授業中の生徒の皆さんの様子を見られ、「とても授業の雰囲気が良かった」など感想をいただきました。また、今年度の本校の取組みの説明もさせていただきました。

(体育祭)ブロック色決めの様子

画像1 画像1
今年度の体育祭の各クラスのブロック色を決める体育委員会を本日実施しました。

どこを選ぶか各クラスかなり悩んだ様子でしたが、さてどの色になったでしょうか?

各クラスのブロック色の発表は終業式となります。発表当日まで楽しみに待っていてください。

校外学習 閉校式

閉校式を終えて、オーパルを出発します。予定より早く出発することができました。16時前後に学校付近に到着予定です。
琵琶湖の自然を学んだり、クラスの人たちと協力したり有意義な1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習その7

最後は、ドラゴンボートでのクラス対抗戦です。
各クラスのAチーム同士、Bチーム同士で競争をしました。
Aチームは2組が、Bチームは3組が優勝でした。かけ声の大きさは1組が一番大きかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習その6

3組 ヨシ紙笛つくりの様子です。
ヨシ紙で筒を作り、ドレミファソラシドの音階順に筒の長いものから並べてヨシと輪ゴムで留めつけました。鳴らすための息の吹き方は少しコツが必要ですが、説明書を見ながら拭いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その5

2組 ドラゴンボートの様子です。
日陰でオールの漕ぎ方を教わり、2艇にわかれて出発です。少し風がきつくなってきていましたが、うまく風に乗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その4

1組 カヌーの様子です。乗り方等の説明をうけてから、出発です。説明はわかったけれども、慣れるまでは思うように前進しません。少し慣れてくるとスムーズに前に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603