最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:95
総数:84870
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

(3年生)養老SAを出発しました

画像1 画像1
工事による規制が一部ありましたが、比較的スムーズに進んでおり、予定よりも15分程度の遅れで養老SAを出発しました。バスレクも係の生徒が準備してくれたクイズに盛り上がっています。

(3年生)修学旅行に出発しました!

画像1 画像1
本日より2泊3日の修学旅行となります。保護者の皆さまには、朝早くからの準備等にご協力をいただき、ありがとうございました。
生徒のみんなも楽しみにしている修学旅行がより充実したものとなるよう、決められた約束事を守るなど、みんなで協力し合いながら元気に戻って来たいと思います。

(1年生)クラスレクの時間

画像1 画像1
昼食後はクラスレクの時間。限られた時間ですが、全力で走り回り回っています!この後はクラス写真を撮って帰路に着きます。

(1年生)昼食の時間

画像1 画像1
調べ学習の後は、昼食の時間。電車の乗り継ぎや民博での調べ学習でお腹もかなり空かせた生徒も一部いたようです。クラスごとに固まって、昼食を楽しんでいました。

(1年生)目的地に到着しました

画像1 画像1
京阪電車からモノレールに乗り換えて、いよいよ万博に到着です。
この後は、調べ学習の時間となります。

(1年生)校外学習に出発しました!

画像1 画像1
一時期、お天気の心配もしていましたが、大変良いお天気の中で校外学習を迎えることができました。今回の校外学習は、公共交通機関を利用し目的地の万博に向かいます。限られた時間とはなりますが、さまざまな気づきにつながる1日になって欲しいと思います。

中間テストの様子

画像1 画像1
中間テストが始まりましたが、どの学級の様子を見ても、普段の授業と同じように真剣に取り組む様子が見られました。明日もテストが続きますが、事前の計画と時間を有効に使う工夫をしながら、これまでの既習内容を振り返るようにしましょう!

(西牧野小)朝のあいさつ運動

画像1 画像1
昨日の磯島小学校への訪問に引き続き、本日は西牧野小学校でのあいさつ運動に参加してきました。あいさつで児童を迎えたあとは、今後の連携について校長先生と意見交流を行いました。校区の子どもたちの良さをこれまで以上に大切にできるよう今後も校区小中学校での連携を深めていきます。

(磯島小)朝のあいさつ運動

画像1 画像1
本日も磯島小学校であいさつ運動に参加しました。
磯島小学校の児童だけでなく、本校の生徒とも普段とは違う場所で出会う新鮮さもあり、毎回のこの機会を楽しみにしています。
また、あいさつ運動の機会を通して、本日も6年生の授業の様子を参観したり、今後の連携について意見を交流する機会を持ったりと、今後の更なる渚西中学校、磯島小学校、西牧野小学校の3校での連携と9年間のシームレスな学びの実現に向けて、様々な交流、協働研究を進めていく予定です。

(2年生)伝え合いゲーム

画像1 画像1
本日の第2学年の授業の様子です。問いに対する解決策を模索し、他者と協力して解決する能力や、正確に情報を伝達するなど、表現力や他者と繋がる力を育むことを目的として実施しましたが、いつも通り、前向きに取り組む様子がとても気持ちが良く、素晴らしい渚西中生です。

(枚方市教育委員会)学校訪問

画像1 画像1
本日、枚方市教育委員会の指導主事に学校の様子をご覧いただきました。
今後も、このような機会を通して、本校の取り組みの様子を見ていただき、その取り組みに対してご支援・ご助言をいただくことで、一人ひとりに必要な力の育成につなげていきたいと思います。

(3年生)修学旅行の取り組みがスタートしています

画像1 画像1
修学旅行の取り組みが始まっています。写真は係会議の様子です。
いよいよ約1ヶ月後に迫った修学旅行。今年度の行き先は、長野県の上高地・乗鞍高原、岐阜県の高山です。卒業後にももしかしたら、今回の行き先を訪れる機会があるかもしれませんが、おそらく、これだけの人数で行く信州方面は、また違った思い出になると思います。
2年間ともに過ごした仲間全員と訪れる修学旅行だからこそ大切にしたいことをしっかり共有していきましょう。
限られた期間しか準備はできませんが、修学旅行で仲間との大切な思い出を作り、学んだことを帰阪後の学校生活や今後の人生につなげてくれることを期待しています。

授業参観及び1・2年生学級懇談会・3年生保護者集会

先週19日に本校で授業参観を実施しました。年度初めのご案内にもかかわらず、多くの保護者の皆さまにご来校いただき本当にありがとうございました。
また、参観後は1・2年生は学級懇談会、3年生は保護者集会を引き続き設定させていただきました。本校としましても、お子さまの頑張りを直接ご覧いただける機会をこれからも大切にしていきたいと思います。
なお、本日より個人懇談期間も設定しています。ご心配されることなどございましたら、遠慮なくご相談ください。
画像1 画像1

(3年生)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
本日、3年生は全国学力・学習状況調査を実施しています。どのクラスも真剣に取り組んでいる様子があります。この調査を通じて、見えてきたものを本校における今後の取組みにも活かしていきます。

(西牧野小)朝のあいさつ運動

画像1 画像1
本日は、西牧野小学校のあいさつ運動に参加しました。未来の渚西中学校を担う子どもたちとかかわる中で、子どもたちの成長するスピードを強く感じました。あいさつが終わったあとは、授業の様子を見学しましたが、どのクラスも渚西中学校区の子どもらしく、前向きに授業に取り組む姿が見られました。

(磯島小)朝のあいさつ運動

画像1 画像1
今年度も校区の小学校で定期的に朝のあいさつ運動に参加していきます。中学校に入学してくる時に少しでも安心してくれるのではないかという思いと、渚西中学校区の小中9年間で連携を図り、子どもたちに必要とされる力の育成につなげていくことをねらいとし、昨年度途中より実施してきました。子どもたちとの距離も少しずつ縮まり、「中学校の校長先生!」と声をかけてくれる児童も増えてきました。

今日はあいさつ運動後に、対面式にも参加し、磯島小学校の子どもたちの様子を拝見しました。とても気持ちの良いあいさつと新入生を迎え入れる温かさを感じました。

(3年生)全国学力・学習状況調査 生活習慣や学習環境に関する質問調査

全国学力・学習状況調査は、小学校6年生と中学校3年生を対象とした「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る」また、「学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる」ことを目的として実施している調査です。

今年度より、「生活習慣や学習環境に関する質問調査」が全ての学校において端末を活用したオンライン方式となり、本校では本日、質問調査を実施しました。
学力調査(国語・数学)は4月18日(木)に実施されます。
画像1 画像1

仮入部期間中

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーション後より1年生の仮入部がスタートし、渡り廊下には各クラブを紹介するポスターが掲示されています。また、活動中の2・3年生も、心なしか3月末の活動の様子よりも活き活きとしているように感じます。
今週に入り、少しずつ春らしさというよりも夏の訪れを感じるような暑さが見られます。週末も活動するクラブも多いと思いますが、くれぐれも無理をしすぎないようにしてください。昨年度も話をしましたが、5月中旬ごろから熱中症による救急搬送者数が増加しはじめめます。気分が悪くなった場合は決して無理をせず、こまめな水分補給や休憩を心がけ、熱中症予防に努めてください。

(1年生)本日タブレットを配布しました

画像1 画像1
本日、1年生の生徒にタブレットを配布しました。本校でのルールも説明し、枚方市から皆さんの学びのために貸与されていることも合わせて伝えました。
生徒の皆さんの使い方によっては、様々な可能性を秘めたものにもなりますが、逆に使い方によっては、学びを妨げるものにもなります。
このタブレットを使った可能性を最大限に活かし、それぞれの学びに活かした使い方をこれからも、皆さんと考えていきたいと思います。

離任式

画像1 画像1
昨年度まで本校でお世話になった先生とのお別れの会を行いました。
離任式では、校長からそれぞれの教職員の紹介があったあと、出席いただいた皆さまより一言ずつお話をいただきました。
どの方のお話も、渚西中学校の皆さんに対する愛情が詰まった温かいお話だったと思います。それぞれの皆さんの新たなスタートにエールを送るとともに、教職員の皆さんの思いを生徒の皆さん一人ひとりのこれからに活かしていってくれることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 (1年生+3年1・2組)歯科検診
5/30 (3年生)6限公開授業
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603