最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:95
総数:84867
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

高等学校等就学支援金制度について

義務教育段階修了後も、家庭の経済状況にかかわらず、すべての意志ある者が安心して教育を受けることができるよう、教育にかかる経済的負担の軽減を図り、教育の機会均等に寄与することを目的として、国による高等学校等就学支援金制度、高校生等奨学給付金制度及び高等教育の修学支援新制度を実施しています。

詳しくはこちらよりご確認ください。
➡文部科学省ホームページ「高校生等への修学支援」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/i...

➡大阪府ホームページ「大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金について」
https://www.pref.osaka.lg.jp/kyoishisetsu/kyufu...
画像1 画像1

(保護者の皆さまへ)洪水警報発令に伴う下校について

保護者の皆さまには、すでにミルメールでお知らせしましておりますが、洪水警報が発令されたことを受け、2限終了後に順次下校をしました。この後もしばらく雨が続く予報が出ています。河川の増水や土砂災害等に警戒をしてください。なお、今後も市町村から発表される避難指示などの情報に注意してください。


(大阪府警察本部)自転車月間のお知らせ

画像1 画像1
5月は自転車活用推進法に定められた「自転車月間」となり、大阪府警察では、自転車関連事故の抑止を目的とした種々の活動を推進しています。
中学生についても自転車の利用頻度が多いこともありますので、この機会を活かし、改めて自転車の利用方法について見直すきっかけにしてください。


詳細は以下のURLよりご確認いただけます。(大阪府警察ホームページ)
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/kotsu/taisa...

水難事故

画像1 画像1
大型連休期間(ゴールデンウイーク)及び学校等の夏休みにかけて、農業用水路・河川等での事故が懸念されます。
河川等で遊ぶ場合は、農林水産省の資料や国土交通省の資料及び都市整備部が作成したリーフレットを参考に以下の点に注意し、事故を未然に防ぐようにしましょう


【注意】
1 河川で遊ぶ際は河川には、目に見えない深みや、急に流れが速くなることがあるなど、常に危険性が内在することを理解し、十分に注意すること。また幼児・児童等の個人やグループの場合は、必ず保護者や大人の引率者が同行すること。

2 河川で水に触れあうときは、ライフジャケットを着用するなど十分に安全を確保すること。

3 大雨、洪水、波浪、雷等の警報や注意報が発令された際には、河川に近づくことを控えるとともに、外出時において天候が急激に変化した場合は、集中豪雨による河川の急激な増水の恐れがあるため、速やかに河川から離れること。

4 増水した河川には絶対に近づかないこと。


リーフレットはこちらよりご覧いただけます。
ストップ河川水難事故リーフレット
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

大雨への備え”をしましょう!リーフレット
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...


「大阪府自転車条例」及び「道路交通法」改定に伴うお願いについて

自転車安全利用と大阪府自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例を知っていただくことを目的としたリーフレットです。
先日、『「大阪府自転車条例」及び「道路交通法」改定に伴うお願いについて』お知らせをしましたが、令和5年4月1日より道路交通法の改訂に伴い、自転車の運転については、ヘルメットの着用が努力義務となります。
本校でも部活動の公式戦及び練習等において自転車を利用することがあります。その際、条例、及び法律の定めるとおり、自転車損害賠償保険等の加入並びにヘルメットの着用が必要となりますので、ご確認いただくとともに、ヘルメットのご準備をいただきますようお願いします。

※すでに自転車向け賠償責任保険ご加入、または、自動車保険や傷害保険、共済などにおいて個人賠償責任保険特約がついている保険に加入されている場合は、改めてご加入いただく必要はありません。

<大阪府自転車の安全適正利用について>
https://www.pref.osaka.lg.jp/dorokankyo/osakaji...

画像1 画像1
画像2 画像2

「すみっコぐらし感染対策ポスター」について

「こまめに手を洗おう」「空気の入れかえをしよう」「具合が悪いときは休もう」

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、若年者層を含めた国民各層において、引き続き基本的な感染対策について、自主的な協力を促す必要があることから、主に若年者層に向けて、基本的な感染対策を分かりやすく周知する、「すみっコぐらし感染対策ポスター」を内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室が作成しましたのでお知らせします。

ポスターを参考に適切な感染対策をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

(大阪府)子ども食費支援事業について

画像1 画像1
物価高騰の影響が長期化していることを踏まえ、大阪府のすべての子どもたちに、「お米PAYおおさか(お米クーポン)またはその他食料品の給付する事業を実施しています。

詳細はこちらよりご覧いただけます。
<大阪府子ども(子育て世帯)に対する食費支援事業>
https://www.pref.osaka.lg.jp/fukushisomu/kodomo...

(保護者の皆様へ)新型コロナウイルス感染症による学校臨時休業及び児童生徒出席停止に係る給食費の返還について

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症により、学校が臨時休業等により給食が提供できなかった場合及び児童生徒が出席停止扱いとなった場合につきまして、枚方市教育委員会より連絡がありました。

対象となる期間は、4月11日(火)〜5月2日(火)となります。

詳細は以下のリンクよりご確認ください。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

ご挨拶

画像1 画像1
渚西中学校 保護者・地域の皆様

まず初めに、令和5年度渚西中学校の校長として着任しました野口明郎と申します。
本校では、「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」を学校教育目標と掲げ、教育活動全体を通じ、すべての本校生徒がこれからさらに変化することが予想される社会で身に着けるべき資質能力の育成に向け、教職員一同頑張ってまいります。保護者の皆様におかれましては、今後も引き続き、本校教育活動へのご理解・ご支援いただきますようお願い申し上げます。
また、令和5年度(2023年度)がスタートしましたが、新型コロナウィルス症の感染拡大に伴う、様々な教育活動への制限は、少しずつ緩和されてきましたが、手洗いや日々の検温などの感染対策は引き続き、ご協力をお願いすることになります。ご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 創立記念日
6/28 (3年生)1学期期末テスト
(1,2年生)5限授業
6/29 1学期期末テスト
6/30 1学期期末テスト
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603