最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:152
総数:118023
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

3年生修学旅行  レク

夕食後 花火をしました
空には満天の星
どちらもキレイでした

明日の朝は6時起床です
しっかり寝てください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 夕食

少し予定から遅くなりましたが
夕食の時間です
ラフティングで頑張った分
お腹ぺこぺこでご飯を5杯以上おかわりした
強者もいました
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行  ラフティング中

長良川でラフティング
水は冷たいけど 楽しそうです
ラフティングできて良かったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 まもなくラフティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雨の影響を心配していましたが
無事 ラフティングに出発です

今日のお昼休み

青空の下、2年生が元気にサッカーで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習

画像1 画像1
2年生の国語では、古文の学習を行なっていました。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・・・とみんなで一生懸命音読に取り組んでいました。

3年生修学旅行一日目

画像1 画像1
3年生 順調に信州に向かって進行中です
バスレク係も活躍中です

3年生 修学旅行に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から長野に向けて、3年生は修学旅行に出発しました。

1年生 対人スキル出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪法務少年支援センターの方に来ていただき、より良い人間関係の築き方、自分の長所短所を見つめ直して、よりよい学校生活を送るための授業を受けました。 
1組と2組の様子です。

1年生 対人スキル出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3組と4組の様子です。
どのクラスもしっかり自分と仲間を知るきっかけになったと思います。今日の授業を毎日の学校生活で大切にしながら過ごしていきましょう。

初任期教員の授業

採用後 3年目までの先生方の授業を
教育委員会の方に見ていただきました
先生としての経験を積み上げ中です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年集会

画像1 画像1
2年生も先週の校外学習を振り返って、達成と今後に向けての発表を行いました。各クラスともクラスの力が上がったこととさらによくするためにはどうすれば良いかをしっかり発表できていて今後が楽しみになりました。 

1年生 学年集会

画像1 画像1
体育館に行くと1年生が先週の遠足の振り返りで学年集会をおこなっていました。どのクラスも良かったところといいクラスにするために発表してくれました。 今日の話を忘れずに自分ができることを毎日の学校生活で活かしてください。 応援しています。

3年生 体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では、3年生がハンドボールの授業が行われていてシュートの練習に取り組んでいました。
タイミングを合わせてうまくシュートできるように頑張っていました。

1年生 美術 スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は各自で決めた校舎のスケッチに取り組んでいました。
涼しい風の下でそれぞれが集中して描いていました。

3年生 英語 My favorite song

画像1 画像1 画像2 画像2
スピーチの様子です。My favorite song をテーマにして自分の好きな歌を紹介しています。 

2年生校外学習 チームビルディング

チームビルディング
みんなで力を合わせ、アイデアを出し合い
課題に挑戦し続けました
みんな最後までよく頑張りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習  カヌー

風が強いですが、負けずに進みます
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

大津のオーパルに着きました
琵琶湖周辺の風が強すぎて
午前中に予定していた「ドラゴンボート」は
危険な為、クラスのチームビルディングに
変更しました
カヌー体験は実施です
風邪で押し戻され、中々前に進めない人もいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

8時20分、琵琶湖に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755