最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:152
総数:118020
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

3年生修学旅行 最終日

それぞれの決めたコースを計画的に周ります
小雨の中ですが 班の人と協力して歩きます
全班が立ち寄る 陣屋跡では
班のひと全員揃っているかチェックがあります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 最終日 高山散策

高山の街を散策です

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行 三日目  朝食と退舎式

三日目の朝です
昨夜は疲れていたのかほとんどの人が
就寝時間から30分ほどで
ぐっすりと寝入っていました
朝食後 部屋の片付け
最後に宿舎の方に御礼を言って
雨降る乗鞍高原を後にしました

岐阜県高山市内の古い町並みの散策に向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行二日目 夕食

本日の夕食はお蕎麦や馬刺しなど
信州らしいメニュー
昼間の活動量も多かったので
山盛りご飯をお代わりしていました

夕食後はクラスレクタイムです
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行二日目 クラス活動 続き

上高地での写真です
水量はいつもより多めですが
綺麗な水に思わず声が上がります
雪渓の残る山にも雪や すごい
と 声が上がっていました

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行二日目  クラス活動

乗鞍BASE 上高地の様子です
アドベンチャーパークでは
悲鳴と笑い声が交差していました
ジップラインは特に面白かったようです
最後は 怖かったけど面白かった の感想がいっぱいでした
どのクラスも自然の中で全力で遊びました

上高地はさすが人気の観光スポット
同じような修学旅行生
トレッキング装備の人
団体の観光客 特に外国の方が大勢おられました
英語で話しかけられ堂々と応えている生徒もいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後輩たち頑張る部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先輩から教えてもらった経験を、自分たちでできるかどうかチャレンジ中です。
各クラブ頑張っていました。

小中連携 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、本校のNETが田口山小学校の外国語活動に参加しました。各班が好きな季節から連想される日本を紹介する授業で頑張ってNETに発表していました。 続けて、NETの先生は、ご自分の自己紹介や外国の学校について紹介して、その違いに大盛り上がりでした。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に入り、本校の卒業生が教員を目指して、教育実習にチャレンジ中です。

感嘆符 3年生修学旅行 2日目

2日目開始です
朝ごはんも元気にモリモリ
宿から見える山の雪渓が綺麗です

今日は上高地、乗鞍BASE,昼食はバーベキューです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行  レク

夕食後 花火をしました
空には満天の星
どちらもキレイでした

明日の朝は6時起床です
しっかり寝てください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 夕食

少し予定から遅くなりましたが
夕食の時間です
ラフティングで頑張った分
お腹ぺこぺこでご飯を5杯以上おかわりした
強者もいました
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行  ラフティング中

長良川でラフティング
水は冷たいけど 楽しそうです
ラフティングできて良かったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 まもなくラフティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雨の影響を心配していましたが
無事 ラフティングに出発です

今日のお昼休み

青空の下、2年生が元気にサッカーで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習

画像1 画像1
2年生の国語では、古文の学習を行なっていました。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・・・とみんなで一生懸命音読に取り組んでいました。

3年生修学旅行一日目

画像1 画像1
3年生 順調に信州に向かって進行中です
バスレク係も活躍中です

3年生 修学旅行に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から長野に向けて、3年生は修学旅行に出発しました。

1年生 対人スキル出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪法務少年支援センターの方に来ていただき、より良い人間関係の築き方、自分の長所短所を見つめ直して、よりよい学校生活を送るための授業を受けました。 
1組と2組の様子です。

1年生 対人スキル出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3組と4組の様子です。
どのクラスもしっかり自分と仲間を知るきっかけになったと思います。今日の授業を毎日の学校生活で大切にしながら過ごしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755