最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:191
総数:99879
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

6月25日(火)図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のオープンスクールでの図工の続きのようです。色をぬった紙を手で小さく切っていますね。この後にどんな作品が生まれるのでしょうか?

6月24日(月)オープンスクール 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳では友達の事を考えてどのようにみんなが行動するのか、みんなが「安心」できることは何かを共有することができました。図工では少しずつ色が変化するグラデーションに挑戦です。

6月18日(火)相互参観 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝えたいことを整理した文章を交流して、見直したり友達からアドバイスをもらったりしています。一人ひとりの思いや考えが相手に伝わっていますね。安心できる交流の時間です。そして次は原稿用紙にまとめます!今の教科書にはQRコードがあり、参考資料などすぐに確認することができます。

6月13日(木)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の愛情たっぷりの水やりが「ミニトマト」を大きく成長させてくれています。しだいにみどり色からあか色ミニトマトへ・・。観察と記録にも力が入りますね。

6月12日(水)国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
じゅんじょを考えるではまずは分かりやすくたまごやきの作りかたを確認していました。キーワードとなることばを組みたてる事がたいせつですね。さあ、つぎは朝おきて学校にくるまでの行動を考えてみましょう。

6/11(火)図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「口からクラッカー」をテーマに作品を作ります。ICTと絵の具を融合させた作品で、各々の表情と色合いによりユニークな作品になりました。

6月3日(月)算数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「同じ長さを単位をかえてあらわそう」では、タブレット上の「ものさし」で先生がわかりやすく説明してくれています。子ども達もひとつひとつ丁寧に確認することができますね。

5月31日(金)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前まわりではそろって、最後に手をのばしています。ピシッと決まっていますね。後まわりの練習では両手は耳の横を意識してのゴロゴロです。

5月30日(木)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の観察が習慣となっていますね。水やりのおかげでぐんぐんと成長しています。記録にも力が入ります。

5月29日(水)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトの観察では、観察日記にまとめた後に、友達のよいところをロイロノートで交流しています。今日は吹田市教育委員会と吹田市立千里第一小学校の校長先生方が学校視察に来られ、タブレットを使って交流を図っている様子をみていただきました。

5月24日(金)生活 2年生

画像1 画像1
植えた「プチトマト」がどんどん成長してきていますね。そろそろ実がなってきています。毎日の子ども達のたっぷりの水やりと愛情をそそいでいるおかげです。

画像2 画像2

5月23日(木)図書 2年生

画像1 画像1
図書室を訪れると、先生が絵本の読み聞かせをしてくれていました。子ども達が物語の世界にグッと入り込むぐらい、集中している場面でした。「ちくわのわーさん」おすすめですよ!
画像2 画像2

5月21日(火)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから「まちたんけん」として、校区に何があるのかを調べます。まずは班ごとに今、覚えてる建物やお店をまとめていました。「ここにマルシゲスーパーあったで」「ここをまがったらコンビニやで」いろいろな意見がとびかっていました。書いている地図を見ると、マルシゲスーパーと桜丘北保育所が合体していました・・。んーおそらく間に道路がありますね。

5月17日(金)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動で大事な体の使い方を学んでいます。まずは足をそろえたり、首をまげたりとゴロゴロすることでなれる練習です。先生の声かけをきっかけに、お友達にアドバイスする場面もふえてきましたよ。

5月16日(木)音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲に合わせて、1拍子2拍子3拍子の手あそびやリズムあそびに挑戦していました。曲が流れると自然と体が動き出しますね。音楽を通じて子ども達のたくさんの笑顔を見ることができますよ。

5月15日(水)校外学習 12年生(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカショウーの後はまちにまったお弁当の時間です。保護者の皆様には朝早くから作っていただきありがとうございました。たくさんの「おいしい」とうれしそうな笑顔がみられた幸せな時間となりました。そして、お弁当を食べた後は時間の許す限り、「鬼ごっこ」をしたり、「だるまさんが転んだ」で楽しみました。「はじめのいっぽ」です。

5月15日(水)校外学習 12年生(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内を見学した後はみんながとても楽しみにしていた「イルカショウー」です。イルカさんのとてもいきいきとした動きにあっとうされました。前列の人達に水しぶきがとんでくるぐらい、まじかではくりょくのあるショウーを楽しむことができましたよ。

5月15日(水)校外学習 12年生(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めずらしい生き物の水そうに係の方がエサをあげてくれていました。エサを食べる様子も面白いですね。体験コーナーではアザラシの毛はどんな感じなのかふれることができました。

5月15日(水)校外学習 12年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都水族館の目玉のひとつのアザラシさんとのご対面ですね。とてもサービスおうせいで何度も目の前に登場してくれます!

5月15日(水)校外学習 12年生(2)

画像1 画像1
京都水族館へ予定通りに到着しました。暑くもなくとても過ごしやすいです。カメさんもむかえてくれています!
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

教育計画

不登校対応方針

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662