最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:93
総数:97341
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

11月8日(水)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の光の反射の温度を測っています。正確に時間を計りながら実験中です😄

11月1日(水)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光を集めて温度を計ったり、はね返したりして、光のせいしつを調べています。今日の天気は実験に最適ですね☀️

10月26日(木)社会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「枚方市の郷土料理を調べよう」では給食に出てくる献立からまとめています。シンキングツールの使い方もなれてきていますね。くるみもちおいしそうです😃

10月23日(月)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かげの太陽の動きでは、時間をかけて実験してきた内容をもとにまとめていました。太陽とかげの関係性やかげの長さが違うのはなぜか?深い学びにつなげています。

10月20日(金)道徳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では「道徳」の授業を担任が交代して実施しています。同じ時間に違う内容の学習によって、子ども達もいろいろな意見や考え方を共有することができます。

10月18日(水)枚方市教育研究会(算数斑)3年生

画像1 画像1
今日の午後は枚方市の全学校の先生を対象に教育研究会が実施されています。本校では3年生で「算数」の研究授業を行いました。子ども達はたくさんの先生方がいるにも関わらず、4分の1の2色のテープの違いについて考え、友達と深い学びにつなげていました。
画像2 画像2

10月17日(火)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は教育実習生がお手伝いしてくれていました。みなさん、しっかりと話を聞いて、跳ぶ練習を繰り返しています。ピシッと着地もできています!

10月17日(火)理科 3年生

画像1 画像1
「かげと太陽」の関係を調べるために、方位磁石を使いながら実験をしています。どんなことがわかるかな?実験中なので他のみなさんはさわらないように!
画像2 画像2

10月13日(金)習字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「右はらい」「左はらい」の集中訓練です。この積み重ねが、素晴らしい「一文字」につながってきますね。

10月12日(木)綱引き? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生でも運動会が終わったのにも関わらず、綱引きで交流していました😃あの時の熱いおもいがふたたびですね。先生からは本格的にどうやったら勝つことができるか指導がされています。これも学習です!

10月11日(水)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内のお気に入りの場所を見つけて、作品にするようです。どんな作品になるのか楽しみですね😃

10月6日(金)総合学習 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班でひとつのプランターで育てています。水やりの方法も変わるようです。一目でわかるように個性的な斑の名前をプランターにつけているようで、やっぱり「阪神タイガース」はありますね。10月中には素敵な花が咲きます。当分は職員室玄関にありますので、来校された時はぜひご覧ください🌼

10月6日(金)総合学習 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は地域の加藤さん夫婦の指導のもと、菊を育てています。子ども達は暑い日でも水やりの当番を決めて、しっかりと育ててくれました。今日は根本付近のかれているところをきれいにする作業です。きれいな花が咲くまで待ち遠しいですね。

10月6日(金)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「太陽の動きと地面のようすをしらべよう」では、みんなで手をつなぎながら、影の動きを確認しています。楽しそうですね。

10月4日(水)音楽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手拍子でリズム」では、拍とリズムを確認しながら、楽しく「たんたたたーん」と練習しています👏

9月27日(水)運動会練習 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱引きは練習でも力が入りますね。練習でも勝ったら大喜びです。本番ももりあげてくださいね!

9月27日(水)理科 3年生

画像1 画像1
大事に育てた花から種を探しています。マリーゴールドの種がたくさん見つかったようですね。これから色々な種を観察していきます。
画像2 画像2

9月22日(金)校外学習 3年生(番外編)

画像1 画像1
一日、とてもたくさんの体験と思い出を作ることができました。何より大自然の中で、子ども達はどんぐり・松ぼっくり、普段見つけることができないたくさんの昆虫に触れ合うことができたようです。このような素敵な場所を提供してくれている「枚方市野外活動センター」にぜひお越しください。

枚方市野外活動センターHP
https://hotani-camp.com/
画像2 画像2

9月22日(金)校外学習 3年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステラホールの1階では太陽メガネを作成します。身近なもので簡単にできるんですね。そして、いざ、雲の隙間からの太陽を観察します。「うわー」「すごーい」「見えるー」などなど。注意:太陽メガネなしで直接太陽はみてはいけませんよ!外にある日時計にも興味深々(一応学校にもありますよ)

9月22日(金)校外学習 3年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステラホールに移動して、拡大望遠鏡の体験です。大阪府内では一番大きな望遠鏡だそうです。昼間は太陽を観測できます。望遠鏡の大きさにとにかくびっくり!スタッフの方のわかりやすい説明と子ども達の質問に何でも答えてくれていただきました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

学年だより

給食・食育関係

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662