最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:191
総数:99878
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

6月10日(月)校外学習 3年生(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岡東町公園では平和の願いがこもっている「ヒラリヨン」の演奏が14時に流れました。月によって曲が変わるようですね。来週に4年生が枚方市合同音楽会に参加する「枚方市芸術文化センター」を通りすぎ、バスで学校に戻りました。本校ではあたり前の風景ですが、バスの運転手さんにしっかりと「ありがとうございました」と手をふり、感謝の気持ちを伝えます。今日一日、たくさんの活動があってつかれたと思います。お家に帰ってしっかりと今日のできごとを話ししてくださいね。

6月10日(月)校外学習 3年生(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市郵便局から歩きながら、市役所、消防署などを見学しながら、枚方市駅のロータリーまで移動しました。「ここ知ってる!」「行ったことあるで」「こんな所にあるんや」などなど、実際に歩きながら確認する事がとても大事ですね。

6月10日(月)校外学習 3年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山田池の見学の後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。朝早くから、作っていただきありがとうございます。おいしくいただいた後は、遊具で遊んだり、クラス写真の撮影でした。この後は、香里団地を経由して、枚方市市役所周辺の見学です。

6月10日(月)校外学習 3年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山田池をしっかりと見学することもあまりないですね。人は少なく過ごしやすいです。

6月10日(月)校外学習 3年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯を食べる山田池公園に到着です。少し時間があるので、山田池を見学です。気温があがってきましたね。

6月10日(月)校外学習 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中から企業団地、家具団地を見学した後は、穂谷の棚田に到着しました。枚方市でも珍しい、棚田(だんだん畑)です。

6月10日(月)校外学習 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生の校外学習です。バスや徒歩で市内めぐりをしながら、枚方市について調べます。お昼ご飯は山田池公園で楽しむ予定です。では、行ってきます!

6月7日(金)ブラッシング指導 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんにきていただき、ブラッシング指導をしていただきました。毎日、丁寧に歯みがきをしていても、気付きていない場所に歯垢(しこう)が付いているものです。どのような歯みがきをしたら、虫歯にならない、きれいな歯になるか、みんな真剣に話を聞いて、シャカシャカ歯みがきタイムです。

6月3日(月)総合学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICTサポートさんの指導のもと、「アルゴロジック」に挑戦しています。「アルゴロジック」とは問題解決型のプログラミング学習です。目的に向かってどのように動いていくか?ゴールまで到達した瞬間の喜びは格別のようですね。

5月31日(金)お楽しみ会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに前に出てきて、とくちょうをヒントに出題された動物をあてるというものです。チームで話し合って答えを導き出しています。ヒントを言いたいお友達のピシッとした手の挙げ方が素晴らしいです。答えがあたった時の喜んでいる様子です。

5月29日(水)菊づくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も地域で菊作りを進めていただいている加藤さん夫妻の指導のもとで、「菊づくり」が始まりました。まずはグループごとに苗を植える作業です。成長が楽しみですね。

5月27日(月)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生や友達のお手本から学ぶ事は多いです。一人ひとりが課題に向き合って、少しでも「できた!」という喜びを感じることが大切ですね。

5月24日(金)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動で気をつけることやポイントをわかりやすく伝えてくれています。先生や友達のお手本を確認しながら、自分の課題を明確にして取り組んでいきます。ちょっとした時間、先生がその場をはなれる事がありましたが、音楽の先生が急きょピアノを弾いてくれ、リズムに合わせて楽しそうに体を動かすことができました。

5月21日(火)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生ではキャベツの葉についていた卵からかえったアオムシを観察しています。しっかりとグループでお世話をしていきます。今回はエサとなるおいしそうなキャベツの葉を選んでいました。みんなで大事に育てていきましょう!

5月15日(水)交通安全教室 3年生

画像1 画像1
今年度も、枚方ドライビングスクールの方々に来ていただき、交通安全教室が開かれました。クイズを取り入れながら、自転車のルールを楽しく確認して下さりました。最近ヘルメット着用を呼び掛けられていますが、子ども達の意識の中にはしっかり定着しているようです。今日教えて頂いたことを早速取り入れ、安全に心がけましょう!

画像2 画像2

5月14日(火)えんどう豆 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回は2年生が「えんどう豆」のさやむきを体験しました。今回は3年生です。虫メガネを使ってじっくり観察しています。形やにおいなど気付いたことはありましたか?給食にはどんなメニューで登場するでしょうか?

5月14日(火)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑にある大きなキャベツを観察して、そこから気付くことを確認しています。キャベツの葉にあなが空いていますね。なぜでしょうか?まるいつぶつぶは何でしょうか?

5月10日(金)「めちゃMORIMORIスポーツテスト」3年生4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生4年生合同でスポーツテストに挑戦していました。普段あまり意識してしないことでも、あらためて自分の体力が分かりますね。

5月8日(水)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体力調査のシャトルランに挑戦です。友達からの応援の声で更なる力が発揮できそうですね!

5月7日(火)国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞典の使い方を確認しています。だく音やのばす言葉のひき方など、なれるまではとにかく言葉調べになりますね。友達の協力も大切です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校便り

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

教育計画

不登校対応方針

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662