最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:191
総数:99879
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

6月20日(木)第23回合同音楽会 4年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「怪獣のバラード」「お陽さまになって」の曲を見事に歌いあげました。子ども達は緊張した様子も見せず、のびのびして音楽を楽しんでいる様子が伝わってきました。子ども達もそうですが、指揮を担当した担任の先生、ピアノ演奏の音楽の先生、応援してくださっていただいた先生方、保護者の皆様のあたたかな見守りと応援が子ども達の力を思う存分に引き出してくれたのだと、あらためて感じました。貴重な体験をありがとうございました!

6月20日(木)第23回合同音楽会 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広くてとてもきれいな芸術ホールにびっくりです。これまでの音楽指導でお世話になっている田口先生による発声練習で会場にいるみなさんの気持ちもグッとひとつになりました。そして、いよいよ本番です。次の出番をドキドキして待っている子ども達に先生達からはげましの言葉が・・。

6月20日(木)第23回合同音楽会 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本番の日なりました。子ども達は朝からドキドキの中にもたくさんの笑顔が見られました。村野駅から電車に乗って、いざ枚方市総合芸術ホールへ出発です。

6月19日(水)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡単な準備体操や体動かしでは、本校の自慢のひとつである桜木下の日陰で取り組むことができます。休み時間もこの場所は大人気です!

6月19日(水)第23回合同音楽会について 4年生

画像1 画像1
いよいよ明日(20日)が本番となります(写真は去年の様子です)4年生の子ども達は本番に向けて一生懸命に練習してきました。お忙しい中ですが、ご参観いただきますようお願いいします。詳細は6月7日配付「令和6年度第23回枚方市小学校合同音楽会について」でご確認ください。(4年生保護者に配付済み)

6月18日(火)相互参観 社会 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琵琶湖の水を守るために取り組んでいることを考えています。そのために過去の「赤潮」の被害を知り、そこから人々がどのような取り組みで、今の「水」の安全を守っているかの交流を図りました。相手の意見を尊重しながら、深い学びにつながっています。

6月18日(火)相互参観 社会 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水道のあゆみを知るために、水道がなかった時代と現在を比べて、いかに「水」が大切なものかを学んでいます。担任の先生はカンボジアで生活していた経験があり、今でも国が違うことで、より安全な水を求めている人々がたくさんいることを教えてもらいました。「水」に関係する日本の技術が世界の人々を救っています!

6/14(金)社会見学 4年生 (9)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は講堂で、クイズで学習です。
お土産も頂きました⭐︎
村野浄水場の皆さん、ありがとうございました!

6/14(金)社会見学 4年生 (8)

画像1 画像1
出来たての水を飲ませてもらいます!

6/14(金)社会見学 4年生 (7)

鯉が泳げるくらい、綺麗な水になりました⭐︎
画像1 画像1

6/14(金)社会見学 4年生 (6)

展示ルームの見学です。
画像1 画像1

6/14(金)社会見学 4年生 (5)

水がどんどん綺麗になっていきます。
画像1 画像1

6/14(金)社会見学 4年生 (4)

いよいよ、浄水場内を見学させてもらいます。甲子園6倍の敷地を、回ります。ここでは1日学校のプールの4000倍の量の水を綺麗にしてくれているそうです。
画像1 画像1

6/14(金)社会見学 4年生 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、実際に水を綺麗にする実験です。
汚れた水にPACを入れて、かき混ぜると、、、
水はきれいに⭐︎

6/14(金)社会見学 4年生 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
『村野浄水場』に到着。
暑い中歩きで移動しましたが、へたばることなく頑張って歩きました。
流石、4年生!
クーラーの冷えた講堂でお出迎えをしてもらいました。
まずは、映像で皆さんのところに水が送られる所までの様子を教えていただきます。

6/14(金)社会見学 4年生 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生が『村野浄水場』に社会見学に行きます。前回の清掃工場の見学同様、生活に欠かせない水の学習です。浄水場内はどの様な仕組みになっているか、楽しみです。

6月7日(金)社会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の残食について、まずは教室で予想して、実際にどれだけの量が残っているか確認していました。教室では、みんなの予想や意見がとびかっていましたね。栄養教諭の先生の協力のもと、今日の残食の量はどうでしたか?なぜ?献立によって、残食の量が変わっていくのでしょうか?調べてみてもおもしろいかもしれましね。まずは毎日の「おいしい給食」に感謝の気持ちをもちましょう!

6月7日(金)理科 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水のゆくえ」では、砂や石、運動場の土によって、「水」がどのような動きをするか実験をしていました。子ども達も予想しながらも、なぜ?そのそうな予想になるのか?さらに深い学びにつながっています!

6月6日(木)国語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生き物図鑑」では、他の人の言葉を用いる「引用」について、学校司書の先生から具体的な方法を教えていただきました。ネット上での調べ学習は簡単にできますが、引用する場合はきちんとしたルールのもとで進めないといけません。少し大変です。

6月5日(水)外国語 4年生

画像1 画像1
子ども達は外国語の授業が大好きです。楽しみながら英語にふれることができるからです。今日も動画の映像に合わせて、楽しく発音を繰り返していました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校便り

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

教育計画

不登校対応方針

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662