最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:191
総数:99911
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

11月27日(月)家庭科 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、お鍋にいよいよ火をつけます。強火で沸騰するまで待って、弱火にして火を消して蒸らします。途中でフタを開けたくなるのを我慢しましょう。そうしている間にほかほかご飯の完成です。さあ、今日の給食のご飯と比べてみましょう!おなかいっぱいですね。

11月27日(月)家庭科 5年生(1)

画像1 画像1
田植え・稲刈りをした「お米」を使い、おいしいご飯を炊く調理実習です。まずはしっかりとざるを使い、お米を洗って、水と一緒にお鍋に入れてしばらく待ちます。まだ火はつけませんよ。
画像2 画像2

11月24日(金)図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルなサークル模様ができた後にギザギザに入れ込みを・・。んーどんな作品ができるかまだ分かりません。

11月22日(水)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走が始まりました。どこまで目標にしているタイムや周回に近づけるか?友達の応援が大きな力になりますね。

11月10日(金)理科 5年生

画像1 画像1
ふりこが往復する時間を計り、そこからわかることをまとめています。んーだんだんねむくなります🥱
画像2 画像2

11月10日(金)図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
んーくるくる目が回りそうですね。でもしっかりと色あざやかな作品ができそうですよ。

11月9日(木)家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンによる「エプロン」制作も完成間近ですね。一人ではできないところでも心配ありません。協力体制はバッチリです👍

11月7日(火)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハードル走」では、足が引っかからずそのままゴールできるようになっています。後はスピードアップが目標ですね。

11月2日(木)非行防止教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市少年サポートセンターのスタッフにきていただいて、非行防止教室が開かれました。ペープサートを使い、万引きをしてしまう気持ちを考えたり、身近な犯罪について教えていただきました。

11月1日(水)音楽 5年生

画像1 画像1
合奏曲「キリマンジャロ」に挑戦中です。自分の演奏だけでなく、友達の大太鼓や木琴、ピアノの演奏に合わせることから始まりますね。
画像2 画像2

10月27日(金)体育 5年生

画像1 画像1
目標を立てて、自分の課題が何なのかをしっかりと考えています。今はできなくても、練習を繰り返すことで必ずできるようになります。楽しんで取り組んでいきましょう!
画像2 画像2

10月20日(金)理科 5年生

画像1 画像1
川の流れる場所によって、石の形にも変化があるのはなぜか?子ども達同士で意見交流をしていました。活発な意見から学びが広がっていますね
画像2 画像2

10月19日(木)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の目標に向かって、繰り返し練習しています。どこに課題があるのか見つけることが大切です。

10月18日(水)稲かり 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが頑張って刈り取った稲は、この後、お米として届けられ、家庭科の調理実習でおいしくいただく予定です😃貴重な体験をさせていただきありがとうございました!

10月18日(水)稲かり 5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘小コミュニティ会長の中口さんの畑で6月に田植えを行いました。今日は大きく育った稲を刈り取りました。鎌の使い方を教えていただき、次から次にたくさんの稲が積み上がられ、その場でコンバインで稲が集められていました🌾

10月17日(火)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、跳び方のフォームを動画にとって確認しています。お友達からのアドバイスが光っていますね。そして、後半では実際の距離を走りました。力強いフォームですよ!

10月17日(火)国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「和の文化をうけつぐ」では、歴史とおいしそうな和菓子のつながりを調べています。やっぱり見ていると食べたくなりますね。後半10分ほどで、スライドにまとめて提出する作業もなれています。

10月13日(金)市教育研究会(給食班)5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班での活発な意見の交流が、参観している先生方にも勉強になったのではないでしょうか?子ども達の視点から「食料」の安全性や環境問題など見えてくる、今後も続けたい授業となりました。

10月13日(金)市教育研究会(給食班)5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市の教育研究会(給食斑)の研究授業を5年生の社会「食料の輸入」の単元として実施しました。枚方市の栄養教諭の先生方がたくさん来られて、子ども達の活発な様子を参観していただきました。「食料の輸入の長所・短所」について、実際に食材を選びながら班で考えていきます。「フードマイレージ」を気にして、自分がどのように買い物をするか・・。色々な意見が飛び交いながら、学びがよりいっそう深まる授業でした。

10月13日(金)家庭科 5年生

画像1 画像1
いよいよミシンの使い方が始まりましたね。ほとんどの子ども達が使うのも初めてで、どのような仕組みになっているかを真剣に聞いています。これが不思議となれてくると、ミシンを動かすことに楽しさを覚えてきますよ。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662