最新更新日:2024/06/02
本日:count up142
昨日:98
総数:94360
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

5月27日(月)おいしい給食(チキンカレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はおはなし給食の日です。給食が教室にとどくまでのお話がたのしく紹介されています。毎日、調理員さんや栄養士さんが、一生懸命作っている様子がよくわかります。みんな大好き「チキンカレー」です。コーンソテーとあわせておいしくいただきました!【献立】チキンカレー・コーンソテー・ふくじんづけ・げんまいごはん・牛乳

5月24日(金)おいしい給食(フィッシュバーガー)

画像1 画像1
今日はいつものキャベツソテーにソース味がついていて、魚のフライといっしょに「フィッシュバーガー」としていただきました。5年生の宿泊学習でのカレーにまけないくらい、おいしい給食をいただきましたよ【献立】やさいスープ・キャベツのソースソテー・しろみざかなのフライ・パーカーパン・牛乳
画像2 画像2

5月23日(木)おいしい給食(ぶたどん)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、1年生がさやむきしてくれた「えんどうまめ」がぶたどんに入っていました。おいしいだけでなく、1年生のうれしそうな笑顔もたくさんみることができました!写真は調理場に掲示しています。

5月23日(木)おいしい給食(ぶたどん)(1)

画像1 画像1
今日は、ぶたにくと玉ねぎをあまからくにこんだ「ぶたどん」でした。ごはんにのせて、どんぶりとしておいしくいただきました。もちもちした「じゃがいももち」もおいしかったです。しっかりともぐもぐしていただきました。【献立】じゃがいももちのおつゆ・ぶたどん・きりぼしだいこんとツナのいためもの・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月22日(水)おいしい給食(キャロットスープ)

画像1 画像1
今日は「キャロットスープ」の登場です。「キャロット」とは「にんじん」ですね。タマネギやとうもろこしもいっしょに入っていて、たくさんのあまみを味わえることができました。ひとつぶひとつぶ食べるえだまめも季節を感じながらおいしくいただきました。【献立】キャロットスープ・あかうおのバーベキューソース・えだまめ・しょくパン・牛乳
画像2 画像2

5月21日(火)おいしい給食(かんとうに)

画像1 画像1
「かんとうに」はいろいろな具をだしでにこんだ「おでん」のことです。今日は「とりにく」「にんじん」「じゃがいも」「こんにゃく」「うずらたまご」「ごぼうてん」「あつあげ」が入っています。具だくさんで味がしっかりとしみこんでいる「かんとうに」をごはんといっしょにおいしくいただきました。【献立】かんとうに・にびたし・ゆかりのふりかけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月20日(月)おいしい給食(ナムル)

画像1 画像1
「ナムル」は韓国の料理です。ゆでた野菜などを調味料とごま油であえたものです。もやしやほうれん草などいろいろな野菜で作られます。今日はあまくておいしいにんじんナムルでした。みんな大好きとりからあげといっしょにごはんがとまりません。ごはんのうえにのせていただきました。【献立】わかめスープ・とりからあげのねぎだれ・にんじんのナムル・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月17日(金)おいしい給食(パーカーパン)

画像1 画像1
今日は真ん中から開く「パーカーパン」です。ミートビーンズとキャベツのソテーを一緒にはさんでおいしくいただきました。ジャガイモのおいしさが引き立つ「こめこのクリームスープ」もクリーミーでおいしかったです。【献立】こめこのクリームスープ・ミートビーンズ・キャベツのソテー・パーカーパン・牛乳
画像2 画像2

5月16日(木)おいしい給食(さば)

画像1 画像1
「さばをよむ」といういいまわしには、「数をごまかす」という意味があります。「さば」はいたみやすく、はやく売る必要があり、ごまかすことが多かったからだそうです。今日の「さば」はとても食べやすく、みそしると合わせて、おいしい和食を楽しむことができました。【献立】みそしる・さばのしおやき・とうみょうのいためもの・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月15日(水)おいしい給食(えんどう豆おこわ)

今日の給食は「えんどう豆おこわ」です。昨日、3年生が皮むきをしてくれた豆で作られています。食感はとてももちもちしていて、グルタミン酸によるうま味成分により、とても美味しく感じました。3年生の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)おいしい給食(豆乳入り担々麺)

画像1 画像1
今日は新献立の担々麺でした。子どもにとって担々麺は辛い食べ物なので、あまり馴染みがないかもしれませんが、豆乳が加わることでまろやかになり、程よい辛さになりとても食べやすかったです。また、ねりごまも加わり、栄養たっぷりでした。【献立】豆乳入り担々麺、ささみと人参の甘酢あえ、味付けのり、ごはん、牛乳
画像2 画像2

5月13日(月)おいしい給食(代休日ですが・・。)

画像1 画像1
本来、今日は代休日で調理員さんは給食を作っていませんが、桜丘北調理場では磯島小学校の給食も作っています。ということで毎日検食している校長先生はありがたいことに給食をいただけることになりました。感謝申し上げます!給食の感想は明日校長先生に話しかけてくれたらお伝えしますね【献立】玉ねぎのおつゆ・さんどまめのかきあげ・こうやどうふのふくめに・ご飯・牛乳

5月10日(金)おいしい給食(オリーブパン)

画像1 画像1
いつものコッペパンよりも大きく、やわらかくて、キーマカレーにつけて食べるととてもおいしかったです。アスパラソテーのアスパラガスもシャキシャキとした食感と冷たいなしゼリーの味を楽しみました。【献立】キーマカレー・アスパラソテー・オリーブパン・なしゼリー・牛乳
画像2 画像2

5月9日(木)おいしい給食(えんどう豆)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、2年生が一生懸命にさやむきしてくれた「えんどう豆」が今日の「肉じゃが」に入っていました。みなさんはおいしくいただくことができたでしょうか?2年生のみなさん!ありがとうございました!

5月9日(木)おいしい給食(ひじき)(1)

画像1 画像1
ひじきを漢字で書くと、「鹿尾菜(ひじき)」という字になることを知っていましたか?ちなみにひじきが鹿(しか)の尾の毛に似ているからだそうです。今日はひじきのふりかけとしてごはんとおいしくいただきました。肌寒い今日はあつあつだんごじるが体を温めてくれました。【献立】だんごじる・にくじゃが・ひじきのふりかけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月8日(水)おいしい給食(さわら)

画像1 画像1
鰆(さわら)という魚は、漢字で魚へんに春と書きます。5月から6月にかけて、たまごを産むために瀬戸内海にやってきます。そのため、春を告げる魚といわれます。わかたけじるに入っている「わかめ」「たけのこ」も春の旬の食べ物です。春を感じながらおいしくいただきました!【献立】わかたけじる・あげさわらのみそあじ・もやしのぽんずふうみ・ごはん・牛乳
画像2 画像2

5月7日(火)おいしい給食(チーズ)

画像1 画像1
日本に乳製品が伝わってきたのは、今から1400年ほど前だと言われています。牛乳も貴重だった時代、チーズと思われる乳製品は「蘇(そ)」とよばれ、とても高級な物だったようです。みなさんのチーズの形は何だったでしょうか?【献立】スープに・チキンハンバーグカラフル豆ソース・かたぬきチーズ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

5月2日(木)おいしい給食(かしわもち)

画像1 画像1
5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」です。この日は「こどもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて、こいのぼりをあげたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。みんな大好きにんじんシリシリとあわせて、おいしくいただきました。そぼろにのホクホクジャガイモもおいしかったです。【献立】そぼろに・にんじんシリシリ・かしわもち・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月1日(水)おいしい給食(ししゃも)

画像1 画像1
ししゃもは頭から尾っぽまで、丸ごと食べることができて、いろいろな栄養がふくまれています。多くのカルシウムが骨を強くしますね。大人気わかめごはんと一緒においしくいただきました。【献立】とりだんごじる・ししゃも・きりぼしだいこんのにもの・わかめごはん・牛乳
画像2 画像2

4月30日(火)おいしい給食(やきそば)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やき「そば」という名前は、「そば」の実をひいた粉で作るのではなく、小麦粉からできた中華めんで作ります。給食ではソース味ですが、塩味や、しょうゆ味、あんかけなど、おいしいやきそばがたくさんありますね。パンにはさんで、やきそばパンでもおいしかったですよ。【献立】やきそば・いかのあまから・みかんのかんづめ・コッペパン・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校便り

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

教育計画

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662