最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:191
総数:99879
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

6/20(木)おいしい給食(チキンカレー)

今日は人気メニューの「チキンカレー」です.カレーには、ビーフカレーやポークカレーがあり、どのカレーも美味しいですが、チキンはあっさりした味で暑い時期に合う気がします。また、カレーの味を引き立てる福神づけは、給食では7種類の野菜が入っていて、栄養満点です。【献立】チキンカレー、福神づけ、コーンソテー、ごはん、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)おいしい給食(きびなご)

画像1 画像1
「きびなご」は体に「おび」のようなもようがついています。鹿児島県では「おび」のことを「きび」、小さい魚のことを「なご」とよぶことから、「きびなご」という名前になったそうです。今日はカラッとあげた「きびなご」に、黒糖(こくとう)のタレが合わさっていました。おかしの「かりんとう」に似ているので、「かりんあげ」とよばれています。あまみがあって、ご飯と一緒においしくいただきました。【献立】こじる・きびなごのかりんあげ・キャベツのこんぶあえ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6月18日(火)おいしい給食(ミネストローネ)

画像1 画像1
ミネストローネはイタリアの家庭でよく食べられているスープで、日本のみそ汁のようなものです。イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味の言葉で、野菜をたっぷり入れたトマト味のスープです。コッペパンとの相性もバッチリです。みかんゼリーでさらに笑顔がふえますね。【献立】ミネストローネ・洋風たまごとじ・ミニみかんゼリー・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

6月17日(月)おいしい給食(じゃがいも)

画像1 画像1
ふだん食べている「じゃがいも」は「くき」の部分だと知っていましたか?今日はぶたじゃがの中でしっかりと味がついていて、とてもおいしかったです。みんな大好き「わかめごはん」でたくさんの笑顔が見られました!【献立】ぶたじゃが・はるさめとキャベツのさっぱりあえ・ミニフィッシュ・わかめごはん・牛乳
画像2 画像2

6月14日(金)おいしい給食(コーンスープ)

画像1 画像1
給食のコーンスープのあまさのヒミツは、コーンのあまさだけでなく、玉ねぎがたっぷり入っていることです。朝から玉ねぎの皮をむき、小さく切って、それから大きなかまでじっくりといためます。玉ねぎは、よくいためるとあまくなり、料理のおいしさのもとになります。とうもろこしのおいしさを思う存分楽しみました。【献立】コーンスープ・えだまめ・コロッケ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

6月13日(木)おいしい給食(ちくぜんに)

画像1 画像1
筑前煮(ちくぜんに)は福岡県で生まれた食べ物です。たけのこやしいたけ、こんにゃくなどしっかりとした味がついていて、とてもおいしかったです。やきざかなとあわせて、ご飯との相性もバッチリでした。【献立】みそしる・ちくぜんに・やきざかな・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6月12日(水)おいしい給食(ピーマン)おはなし給食の日

画像1 画像1
「ピーマン」のにおいや味には、ピーマンパワーがあります。グリーンマントをつけた子どもたちのヒーロー「ピーマンマン」が大活躍するお話です。今日の給食では、ひじきピーマンとして、とてもごはんとあうおかずとして登場しました。ぶどうまめもしっかりとした味付けでした。【献立】そぼろに・ひじきピーマン・ぶどうまめ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6/11(火)おいしい給食(バインミー)

画像1 画像1
今日の給食は、バインミーというベトナムのサンドイッチです。ベトナムチキンとズアチュアという野菜で作った酢の物をはさんでいただきます。日本のサンドイッチにはない、独特の味でおいしくいただきました。【献立】ベオナムチキン、ズアチュア、わかめスープ、パーカーパン、牛乳
画像2 画像2

6/10(月)おいしい給食(もずく)

画像1 画像1
画像2 画像2
もずくの名前の由来は、「藻につく」からと言われ、実際にヤツマタモクという他の海藻に付着しています。日本で食べられているもずくは、ほとんどが沖縄県産で栄養素が多く、健康食や美容でも注目されています。今日はかき揚げでしたので、他の具材と一緒に味を楽しめました。【献立】もずくのかき揚げ、にびたし、玉ねぎのおつゆ、ごはん、牛乳

6月7日(金)おいしい給食(ダルカレー)

画像1 画像1
7月末から始まる夏季オリンピックにちなみ、6月7月には様々な国の料理が登場します。「ダルカレー」はネパールのカレーです。「ダル」とは小さい豆をわったという意味で給食ではレンズ豆とひよこ豆を使っています。スパイシーな味付けでとてもおいしかったです。【献立】ダルカレー・ラハノサラタ・サツマイモチップス・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

6月6日(木)おいしい給食(コチュジャン)

画像1 画像1
タットリタンの味の決め手になっている甘辛い調味料は「コチュジャン」です。「コチュジャン」とは韓国語で「唐辛子の調味料」という意味で、唐辛子ともち米を発酵させて作ります。「タットリタン」だけでなく、ビビンバやヤンニョムチキンなどにも欠かせない調味料です。味がしっかりと付いていて、味付けのりと共にごはんと一緒においしくいただきました。【献立】タットリタン・キャベツのごまいため・味付けのり・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6月5日(水)おいしい給食(きつねうどん)

画像1 画像1
「きつねうどん」とは、うすあげが入ったうどんのことです。きつねの好きな食べ物がうすあげだと言われていたことや、うすあげの色や形がうずくまるきつねの姿に似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。つるつるもちもちしている「きつねうどん」は大人気です。ちくわのいそべあげもおいしかったです。【献立】きつねうどん・ツナコーン・ちくわのいそべあげ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

6月4日(火)おいしい給食(さけ)

画像1 画像1
鮭(さけ)は川で生まれ海に出て成長し、卵をうむころになるとまた、生まれた川に戻ってきます。ふるさとの川をおぼえているのは、とても不思議ですね。みんな大好きな鮭(さけ)といそにがご飯をすすめてくれます。【献立】いそに・やきざかな(さけ)・つぼづけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6月3日(月)おいしい給食(ごぼう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごぼう」には食物せんいという栄養素がたっぷりふくまれています。食物せんいは体の中で消化されないため、余計なものと共に体の外に出すおそうじの働きがあります。「ごぼう」の香りや食感を楽しみながら、おいしくいただきました。もちもち「だんごじる」もおいしかったです。【献立】だんごじる・ぎゅうごぼう・チンゲンサイのいためもの・ご飯・牛乳

5月31日(金)おいしい給食(タイピーエン)

画像1 画像1
「タイピーエン」は熊本県の郷土料理です。つるつるしていてとても食べやすく、しっかりと味がついている「とりだんご」と一緒においしくいただきました。【献立】タイピーエン・とりだんごのてりやきソース・ツナとにんじんのサラダ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

5月30日(木)おいしい給食(はちく)

画像1 画像1
「はちく」は、ちょうど今が旬のたけのこです。気温が上るころ、「はちく」も地面からぐんぐんのびて、おいしくなります。普通の「たけのこ」よりも細いのが特ちょうです。味がしっかりとついている「カツオのごまからめ」とあわせて、ご飯がすすみます。【献立】みそしる・カツオのごまからめ・はちくのにもの・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月29日(水)おいしい給食(パスタ)

画像1 画像1
イタリアでは、小麦粉から作る食べ物をパスタといいます。スパゲティのように長いものや、マカロニのように短いものなど、500種類以上のパスタがあり、いろんな形で料理にあわせて登場しますね。今日はミートスパゲティとしておいしくいただきました。あっさりりんごのかんづめもおいしかったです。【献立】ミートスパゲティ・りんごのかんづめ・キャベツのいために・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

5月28日(火)おいしい給食(ほっけ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほっけは、北海道やアラスカなどの冷たい海に住む魚です。干して干物にして食べることが多く、給食でもほっけの干物を焼いていて、身がやわらかくてとても食べやすくおいしかったです。【献立】かきたまじる・ほっけのやきざかな・ひじきまめ・ご飯・牛乳

5月27日(月)おいしい給食(チキンカレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はおはなし給食の日です。給食が教室にとどくまでのお話がたのしく紹介されています。毎日、調理員さんや栄養士さんが、一生懸命作っている様子がよくわかります。みんな大好き「チキンカレー」です。コーンソテーとあわせておいしくいただきました!【献立】チキンカレー・コーンソテー・ふくじんづけ・げんまいごはん・牛乳

5月24日(金)おいしい給食(フィッシュバーガー)

画像1 画像1
今日はいつものキャベツソテーにソース味がついていて、魚のフライといっしょに「フィッシュバーガー」としていただきました。5年生の宿泊学習でのカレーにまけないくらい、おいしい給食をいただきましたよ【献立】やさいスープ・キャベツのソースソテー・しろみざかなのフライ・パーカーパン・牛乳
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校便り

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

教育計画

不登校対応方針

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662