最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:91
総数:69882
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

1/29(月)今日の給食

〈基本食〉
ししゃも、切干大根の煮物、小松菜の炒め物、牛鍋

 学校給食週間4日目の今日は、明治時代、文明開化の象徴である「牛鍋」です。
 1853年、突然現れたアメリカの黒船によって日本は開国を迫られ、やがて江戸幕府もたおれます。発足された明治政府は、黒船の来航によって西洋と結ばれた日本に不利な条約を改正し、西洋諸国と肩を並べようと考えます。そして政府は、産業を発展させ、強い軍隊をもつことが必要だと考え(殖産興業・富国強兵)まずは欧米人と同じような体格になることを目指して、奈良時代以来続いていた肉食の禁止をやめました。(実際に、ここから日本人の平均身長は伸び始めます)
 その中でも、牛肉の食べ方として一番流行ったのが、しょうゆや砂糖で味付けした汁の中に牛肉と白葱を入れて、煮ながら食べる「牛鍋」です。やがて「すき焼き」と呼ばれるようになり、今では日本を代表する鍋料理です。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814