最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:43
総数:74058
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

5/18(木) 今日の給食

〈基本食〉焼き魚(鮭)、小松菜のごま和え、じゃがいものマヨネーズ炒め、団子のすまし汁、飲むヨーグルト

鮭という魚は、川で生まれますが、稚魚まで成長すると海に出ます。そして約4年後に自分が生まれた川に戻り産卵を終え、一生が終わります。この生まれた川に戻ってくる本能のことを「母川回帰」といいます。今日使用している秋鮭は、産卵前の鮭であり、卵や白子を体の中で成長させるために体脂肪が使われているので、身が引き締まっており、脂肪が控えめなことが特徴です。塩胡椒で下味をつけて焼き、甘辛い醤油だれをつけて提供しました。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(水) 今日の給食

〈基本食〉ポークカレー(米粉)、おさかなナゲット、もやしのソテー、カラフルソテー

今日の給食のポークカレーは、小麦粉とバターの代わりに米粉が使われています。小麦粉や牛乳のアレルギーを持つ人も安心して食べることができます。また、もやしのソテーに入っているニラは今が旬の野菜です。美味しいニラを見分けるポイントは、「緑色が濃く鮮やかなもの」「しなっていないもの」「折れた葉が混ざっていないもの」です。皆さんも買う時はポイントを意識して選んでみましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(火) 今日の給食

〈基本食〉焼き魚(ほっけ)、金時豆、キャベツの煮浸し、生姜みそおでん

今日の給食の生姜みそおでんは青森県の郷土料理です。おでんをすりおろした生姜入りの味噌だれで食べるのが一般的だそうです。給食風にアレンジして、みそおでんの仕上げにすりおろした生姜を入れる作り方にしました。元々は寒い時期に食べられていましたが、評判が良かったため、最近では真夏に冷やしおでんを出すお店もあるそうです。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 (月) 今日の給食

〈基本食〉豚の角煮、エリンギと小松菜の炒め物、人参シリシリ、中華たまごスープ
〈アレルギー食〉中華たまごスープの代わりに中華コーンスープ

今日の中華たまごスープは、中華料理のひとつです。本場の中国では「粟米湯(スーミータン)」と呼ばれています。このスープはクリーム状にすりつぶしたとうもろこしと、粒々のとうもろこしを使っているのでよりコーンの甘みを感じることができます。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(金)今日の給食

今日の給食は、焼き魚(さば)、ごぼうのきんぴら、キャベツの塩昆布炒め、豆乳みそ汁です。
ごぼうは、地中深くまで細く長く根をはる野菜なので、昔から「家や家業がその土地に根付いて安定する」縁起(えんぎ)の良い食材として食べられてきたそうです。
調理場で手作りされた給食を、今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5/10(水)今日の給食

今日の給食は、ホキの甘辛揚げ、キャベツの炒め物、豆苗の炒め物、みそスープ春雨、黒糖パンです。
みそスープ春雨は新献立です。春雨という名称は、中国から日本に入ってきたときに、細長く透明で繊細な見た目を春の雨に見立てて「はるさめ」と呼んだのが定着したと言われているそうです。
画像1 画像1

5/9(火)今日の給食

今日の給食は、チキン・パルミジャーノ、スパゲティ、アスパラソテー、いんげん豆のクリームスープです。
チキン・パルミジャーノはオーストラリア料理で、焼いた鶏肉にトマトソースをかけた料理です。本場ではチーズをのせて焼いたり、サラダやフライドポテトと一緒に食べたりしているそうです。
画像1 画像1

5/8(月)今日の給食

今日の給食は、赤魚のねぎダレ、チンゲン菜の炒め物、ひじきの炒め煮、吉野煮です。
吉野煮は新献立で、くず粉を使った煮物です。奈良県の吉野地方がくずの名産地であることから、くず粉を使った料理を「吉野煮」といいます。汁にとろみがついて食べやすくなっていました。

画像1 画像1

5/2(火)今日の給食

今日の給食は、焼きビーフン、いかの炒め物、小松菜のおひたし、さけ寿司のもと、かしわもちです。
あすから連休です。少し早いですが5日の「こどもの日」にちなんで、かしわもちが出ていました。

画像1 画像1

5/1(月)今日の給食

今日の給食は、ししゃも、豚じゃが、チンゲン菜とツナの炒め物、みそちゃんこです。
フランスで「大地のりんご」の名を持つじゃがいもは、ビタミンCを多く含んでいます。でんぷんに守られているので、加熱調理しても壊れにくいという特徴があるそうです。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月中行事予定
5/18 修学旅行(3年)
5/19 修学旅行(3年)
5/23 生徒朝礼
5/24 単元テスト(1,2年)
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814