最新更新日:2024/06/24
本日:count up90
昨日:34
総数:73542
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

1/19(金) 今日の給食

〈基本食〉
赤魚の甘辛揚げ、ひじきの炒め煮、白菜の炒め物、みそおでん、飲むヨーグルト
 
 今日は白菜をたくさん使った白菜の炒め物を提供しました。白菜には黒い斑点がついているものがあります。これは虫食いなどではなく、「ごま病」と呼ばれるもので、白菜が寒さに耐えて甘さが詰まっている証拠です。なので、斑点がついていても食べられます。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18(木) 今日の給食

〈基本食〉
プルコギ、じゃがいもの炒め物、もやしのナムル、ミニゼリー
 
 今日のもやしのナムルには冬が旬のほうれん草が入っています。ほうれん草は特に旬の時期に収穫されるものと、そのほかの時期に収穫されるもので栄養価が異なることが特徴です。夏に収穫されるものに比べ、冬に収穫されるほうれん草は、ビタミンCの量が3倍ほど多く含まれています。
 その時期の旬の野菜を意識して食べることで、効率よく栄養を摂るようにしましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17(水) 今日の給食

〈基本食〉
焼き魚(ほっけ)、高野豆腐の含め煮、キャベツの塩麹炒め、肉だんご入り野菜スープ、ゆかりふりかけ
 
 今日は「阪神・淡路大震災」が起きた日です。1995年1月17日5時46分に震度6を超える大きな地震が兵庫県で発生し、兵庫県や大阪府などが大きな被害を受けました。当時、被害が少なかった近隣の地域や全国から、物資の支援やボランティアによる支援がありました。その中で枚方市からもボランティアの方々が炊き出しに行ったという記録が残っており、今日の給食でも実施した「肉だんご入り野菜スープ」を提供したそうです。
 みなさんも、もう一度お家の人と防災に関する備えのことや、避難経路のことについて話し合ってみましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16(火)本日の給食

〈基本食〉
ヒレカツ、コーンソテー、小松菜のオイスターソース炒め、きのこのクリームシチュー、レーズンパン
〈アレルギー食〉
ヒレカツ→豚肉のから揚げ
きのこのクリームシチュー→きのこの豆乳シチュー
レーズンパン→ご飯

 きのこ類には、食物せんいやビタミンB群、カリウムやミネラル、うま味成分が多く含まれています。きのこのうま味成分は「グアニル酸」という成分で、ゆっくりと加熱することで増えます。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15(月) 今日の給食

〈基本食〉
焼き魚(鮭)、チンゲン菜の炒め物、小豆餅、大根のみそ汁
 
 今日の給食では小正月にちなみ、小豆餅が出ています。小正月は「二番正月」や「返り正月」とも呼ばれ、昔はこの小正月まで門松を飾っていました。
 小正月の朝に小豆粥を食べることで、一年の邪気を払うとされています。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12(金) 今日の給食

〈基本食〉
磯辺かき揚げ、人参シリシリ、ビーフン炒め、冬野菜のすまし
 
今日の冬野菜のすましには大根や白菜などの冬野菜が入っています。特に大根には、ビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養があり、体の免疫力を高めてくれます。
今もまだ様々な感染症が流行していますので、しっかり栄養をとって体調管理に気をつけましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(木) 今日の給食

〈基本食〉
ビーフカレー、ブロッコリーのサラダ、フルーツポンチ
〈アレルギー食〉
ビーフカレー→ビーフカレー(米粉)

 今日は冬が旬の野菜、ブロッコリーが出ています。ブロッコリーはヨーロッパで生まれた野菜で、ケールという野菜から派生したと言われています。また、キャベツもケールから派生した野菜なので、ブロッコリーと葉の形が近いのはこれが理由です。
 名前の由来はラテン語で「芽が出る」という意味の「ブロッコ」からきています。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10(水) 今日の給食

〈基本食〉
ぶりの照り焼き、黒豆、煮しめ、雑煮
 
 今日の給食は「お正月献立」です。行事食であるおせち料理の「ぶりの照り焼き」「黒豆」「煮しめ」と、「お雑煮」を提供します。
 実はお雑煮は住んでいる地域や家庭で、入っている具材や味が全然違うことがあります。給食のお雑煮やその他の地域のお雑煮はどんな違いがあるか、調べてみましょう。

あけましておめでとうございます。今日から3学期の給食が始まりました。これから本格的に寒い時期になりますので、規則正しい生活と栄養バランスの良い食事を心がけて、体調を崩さないようにしましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814