最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:88
総数:72044
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

3/6(水) 今日の給食

〈基本食〉
ほっけ、ひじきの炒め煮、ツナとキャベツの炒め物、豚汁

 今日は焼き魚のほっけが出ています。ほっけは漢字で、「𩸽」と書きます。ほっけが海の表面に群れる姿や、産卵期のオスの模様が花のように綺麗であることから、この漢字になったそうです。鮮度が落ちやすい魚なので、干物などに加工されたものを食べるのが一般的です。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5(火) 今日の給食

〈基本食〉
マシッタ!マゴヤプルコギ!、しゅうまい、若布スープ
〈アレルギー食〉
しゅうまい→おさかなナゲット

 今日は、今年度の8・9月に行われた「枚方市学校給食コンテスト」の入賞作品である、「マシッタ!マゴヤプルコギ!」を実施しました。桜丘中学校の生徒の作品で、流行りの韓国料理の中でも、肉や野菜をたくさん食べられて、誰もが作りやすいことから、プルコギを応募しようと考えたそうです。コチュジャンを使った甘辛い味付けがご飯によく合いました。今後さらに改良し、通常の給食の献立にも使っていこうと思います。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4(月) 今日の給食

〈基本食〉
コロッケ、コロコロソテー、チンゲン菜のソテー、ミネストローネ、アップルパン
〈アレルギー食〉
アップルパン→ご飯
コロッケ→豚肉のから揚げ

 今日はイタリア料理の「ミネストローネ」が出ています。ミネストローネは、トマトやキャベツ、人参が入った具沢山のスープです。
 トマトには「リコピン」という赤色の成分が含まれていて、生活習慣病の予防や老化抑制に効果があると言われています。リコピンは、生のトマトを食べるより、油を使った料理や加工品の方が、より体に吸収しやすくなります。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1(金) 今日の給食

〈基本食〉
ちらし寿司の具、菜の花のおひたし、ごま香る とろとろそぼろ煮、三色団子

 3月3日はひな祭りです。それにちなみ、今日の給食では「ちらし寿司の具」「三色団子」を提供しています。
 また、今年度の夏休み明けに募集した枚方市学校給食コンテストの入賞作品である「ごま香る とろとろそぼろ煮」を給食風にアレンジし、実施しました。
 枚方市では来年度も8・9月に学校給食コンテストを実施します!皆さんが考えた作品が、枚方市の給食として実施されるかもしれません。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814