最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:138
総数:69562
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

1/15(月) 今日の給食

〈基本食〉
焼き魚(鮭)、チンゲン菜の炒め物、小豆餅、大根のみそ汁
 
 今日の給食では小正月にちなみ、小豆餅が出ています。小正月は「二番正月」や「返り正月」とも呼ばれ、昔はこの小正月まで門松を飾っていました。
 小正月の朝に小豆粥を食べることで、一年の邪気を払うとされています。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12(金) 今日の給食

〈基本食〉
磯辺かき揚げ、人参シリシリ、ビーフン炒め、冬野菜のすまし
 
今日の冬野菜のすましには大根や白菜などの冬野菜が入っています。特に大根には、ビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養があり、体の免疫力を高めてくれます。
今もまだ様々な感染症が流行していますので、しっかり栄養をとって体調管理に気をつけましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(木) 今日の給食

〈基本食〉
ビーフカレー、ブロッコリーのサラダ、フルーツポンチ
〈アレルギー食〉
ビーフカレー→ビーフカレー(米粉)

 今日は冬が旬の野菜、ブロッコリーが出ています。ブロッコリーはヨーロッパで生まれた野菜で、ケールという野菜から派生したと言われています。また、キャベツもケールから派生した野菜なので、ブロッコリーと葉の形が近いのはこれが理由です。
 名前の由来はラテン語で「芽が出る」という意味の「ブロッコ」からきています。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10(水) 今日の給食

〈基本食〉
ぶりの照り焼き、黒豆、煮しめ、雑煮
 
 今日の給食は「お正月献立」です。行事食であるおせち料理の「ぶりの照り焼き」「黒豆」「煮しめ」と、「お雑煮」を提供します。
 実はお雑煮は住んでいる地域や家庭で、入っている具材や味が全然違うことがあります。給食のお雑煮やその他の地域のお雑煮はどんな違いがあるか、調べてみましょう。

あけましておめでとうございます。今日から3学期の給食が始まりました。これから本格的に寒い時期になりますので、規則正しい生活と栄養バランスの良い食事を心がけて、体調を崩さないようにしましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14(木) 今日の給食

〈基本食〉
ポークビーンズ、ブロッコリーのごま和え、フルーツ白玉
 
 ブロッコリーは1年中流通していますが、冬が旬の野菜です。主に食べられているのはつぼみの部分ですが、茎の部分も食べることができます。茎には、つぼみと同じようにビタミンCやβ(ベータ)カロテンなどの栄養が豊富に含まれています。

山田中学校のみなさんは今年の給食が今日で最後になります。懇談期間や冬休みの間も、栄養バランスの良い食事を摂りながら、体調管理に気をつけて過ごしてくださいね。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(水) 今日の給食

〈基本食〉
鮭のから揚げ、ビーフン炒め、里芋の煮物、とうふのみそ汁
 
 12月13日は「すす払い」の日です。新年の神様である「年神様」をお正月に迎えるために、1年分の汚れを落とす大掃除のことを「すす払い」といいます。幕末の江戸の季節の移り変わりや町の行事を記した「江戸府内絵本風俗往来」に登場するすす払いの食べ物から、「里芋の煮物」と「とうふのみそ汁」を提供しています。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(火) 今日の給食

〈基本食〉
ピビンパ、しゅうまい、八宝菜
〈アレルギー食〉
しゅうまい→おさかなナゲット

 今日は中華料理の「八宝菜」を提供しています。八宝菜の「八」は、8種類という意味ではなく、「たくさん」という意味があります。また、「菜」は「おかず」という意味です。なので、「八宝菜」は「たくさんの宝を集めたような、美味しいおかず」という意味の名前になります。
 たっぷり入っている白菜には、風邪の予防に役立つビタミンCが多く含まれています。今、いろいろな感染症が流行していますので、栄養のある食事を心がけてしっかり食べましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11(月) 今日の給食

〈基本食〉
赤魚のきのこあんかけ、小松菜とツナの煮物、磯煮
 
 今日の赤魚のきのこあんかけには、「しめじ」「えのきたけ」「まいたけ」の3種類のきのこが入っていました。まいたけは、漢字で書くと「舞茸」で、「見つけると舞うほど嬉しい」「カサがひらひらしていて舞っているように見える」ということからこの名前がついたと言われています。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(金) 今日の給食

〈基本食〉
豚肉の生姜焼き、ボイル野菜(もやし)、白菜の塩昆布炒め、お事汁
 
 お事汁とは、12月8日の「事八日」に無病息災を祈って食べる、野菜たっぷりのみそ汁のことです。基本の食材として里芋、大根、人参、ごぼう、こんにゃく、小豆の6種類の具材が入っています。地方によって入れる具材は違いますが、小豆は必ず入っているそうです。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7(木) 今日の給食

〈基本食〉
白身魚のフライ、コロコロソテー、チンゲン菜のソテー、スープ煮、チーズパン
〈アレルギー食〉
白身魚のフライ→白身魚のカリカリフライ
チーズパン→ご飯

 給食では、いろんな種類の白身魚を提供しています。今日の「白身魚のフライ」はメルルーサという魚を使っていました。脂の少ない淡白な味の白身魚で、フライ料理の他に焼き物や煮付けなど様々な味付けに合います。メルルーサは体長1mを超す大型のものもいて、口が大きく、ヒゲがないことが特徴です。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6(水) 今日の給食

〈基本食〉
冬野菜の米粉カレー、かぶとツナの和風マヨサラダ、ミニゼリー

 今日の給食では新メニューの「かぶとツナの和風マヨサラダ」を提供しました。かぶは普段、煮物や汁物に使うことが多いですが、今回は初めてサラダにしました。
 春の七草の「なずな」とも呼ばれ、奈良時代に作られた歴史書「日本書紀」にも記録されているほど歴史のある野菜です。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(火)今日の給食

〈基本食〉
鰆の柚子みそかけ、キャベツの炒め物、豆苗の炒め物、豚肉と大根の煮物

 今日の「鰆の柚子みそかけ」は、焼いた鰆に柚子果汁を使った味噌だれをかけて提供しています。柚子は奈良時代から栽培されている、歴史の古い果物です。柚子の実はとても香りがよく、果汁をしぼって調味料にしたり、皮を料理やお菓子に使ったりします。また、柚子の香り成分の一つである「リモネン」には、リラックス効果があります。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(月) 今日の給食

〈基本食〉
ちくわの磯辺揚げ、小松菜の炒め物、さつまいもとりんごの甘煮、野菜のすまし

 今日の給食の「さつまいもとりんごの甘煮」では、薄く切って甘く煮たりんごと蒸したさつまいもを和えて提供しています。りんごには、高血圧などの生活習慣病の予防に効果がある食物繊維やカリウムが多く含まれています。りんごとさつまいもは、皮にも栄養が含まれているので、今日の給食のように、皮ごと食べるのがおすすめです。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(金) 今日の給食

〈基本食〉
肉じゃが、さんまの生姜煮、キャベツのおひたし、みかん

 さんまは栄養価がとても高い食材なので、昔から健康のために重宝され、親しまれてきました。カルシウムを含んでいるだけでなく、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、血液の流れを良くするEPAも豊富に含まれています。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(木) 今日の給食

〈基本食〉
春菊のかき揚げ、小松菜の炒め物、がんもどきと大根の煮物、枚方生まれのほかほか粕汁

 今日の給食は枚方産や大阪産の野菜をたくさん使いました。春菊、れんこん、大根、白菜、青ネギ、ほうれん草、小松菜、がんもどきの人参や椎茸、玄米ご飯の玄米などが地場産の野菜でした。この献立は「全国学校給食甲子園」にも応募しており、大阪代表となった献立です。この機会に、皆さんも普段から野菜を作っている地域の農家の方々に、感謝の気持ちを忘れずに食べましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29(水) 今日の給食

〈基本食〉
焼きとり、ボイル野菜、チンゲン菜の炒め物、いも煮

 今日は山形県の郷土料理「いも煮」を提供しました。とても歴史が深く、江戸時代に京都と文化交流を行った時から根付いたそうです。今でも一年に一回、稲刈りが終わる時期に大規模な芋煮会が山形県で行われています。とても大きな鍋を、専用の綺麗なクレーンを使ってかき混ぜています。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28(火) 今日の給食

〈基本食〉
揚げ鯖のみぞれ和え、五目豆、白菜の塩麹炒め、かきたま汁
〈アレルギー食〉
かきたま汁→玉ねぎのおつゆ
 
 今日の給食は「揚げ鯖のみぞれ和え」が出ています。みぞれとは、大根やかぶをすりおろしたもののことを言います。(今回は大根を使用しています)
 すりおろした様子と白さを、空から降る「みぞれ」に見立てていることからこの名前がついています。すりおろした大根には辛味がありますが、加熱することで甘みが出て食べやすくなります。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27(月) 今日の給食

〈基本食〉
マーボー豆腐、春雨サラダ、フルーツ杏仁

 今日の給食は中華料理がテーマになっています。春雨も中国から伝わった食材です。名前の由来は、日本に入ってきた時に、細長く透明で繊細な見た目を春の雨に見立てて「はるさめ」と呼んだのが定着したと言われています。
 今日は甘酸っぱい味付けのサラダになっています。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21(火) 今日の給食

〈基本食〉
白身魚の野菜あんかけ、クーブイリチ、さつま芋サラダ、ミニゼリー、ごぼうご飯

 今日は旬のさつま芋をサラダにして提供しました。さつまいもは秋が旬の食べ物で、ビタミンCや食物繊維、カリウムが豊富に含まれています。
 「さつまいも」という名前は、現在の鹿児島にあった薩摩藩から広まった芋という意味で名付けられました。江戸時代に起こった飢饉の際に、米の代わりにさつま芋を栽培し飢えをしのいだのがはじまりです。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20(月) 今日の給食

〈基本食〉
豚キムチ、キャベツの炒め物、豆乳みそ汁、飲むヨーグルト

 今日は「豚キムチ」が出ました。キムチとは、塩漬けした白菜や大根などの野菜を「ヤンニョム」という調味料と一緒に漬け込んだ発酵食品です。乳酸菌が多く含まれるので、腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます。感染症がとても流行しているので、しっかり食べて予防しましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814