最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:68
総数:68264
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

3月19日 1年生 コミュニケーション授業2

コミュニケーション授業の目的は、
他者と協働して創作することの「良さ」を直接感じることです。 
また、折り合いをつける力を育みます。
1番下のお題は、「山田池公園」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 1年生 コミュニケーション授業

「ここはどこでしょう 当てっこゲーム」を行いました
2学級合同でグループで相談し、出されたお題をジェスチャーで観客につたえます。
観客はそれが何に見えるか答えます。
今回のお題は「場所」に関するものです。
演じ方によって見る人に様々なイメージをもたせることがあります。人によって感じ方が違うことを知る良い機会になります。
当たらなくても、その答える人の見方、感じ方に「へー」と思う瞬間もあり、楽しみの1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 6年生 コミュニケーション授業

「ダメですか?」
「ダメですよ」
のセリフが最後に来るという条件で、3人1組で演じる短い劇を作りました。

協働することの価値の高さや、楽しさを感じ、
中学生という新しい環境になっても、
新しい仲間とともに、協働的な活動がやりやすくなるような感覚を磨くための取り組みです。
それぞれのグループで、工夫することを楽しんでいる様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/1 辞令交付式 赴任式
4/2 入学式前日準備
4/4 入学式
4/5 中学校入学式  ICT
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400