最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:63
総数:182171
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

1年読み聞かせ 11月13日

5時間目は1年生です。
1年生には、次の本を読んでもらいました。
・さかなをたべたあとのほね
・あきちゃった!
・あしたうちにねこがくるの
・つきよのくじら
・パパ、お月さまとって(大型絵本)
幼稚園や保育園で読んだことのある本もあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き算 11月10日

算数の授業の様子です。
画像1 画像1

表彰 11月10日

計算カードの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうパーティーの作品 11月9日

ごちそうパーティの出来上がった作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誘拐防止教室  11月9日

大阪府警、枚方警察署より警察官に来校いただき、1年生に誘拐防止教室を開催していただきました。
着ぐるみの『ゆうかい するぞう』さんの登場に子どもたちはびっくりでしたが、風貌思い出しクイズでは子どもたちはよく覚えていて感心しました。
『いかのおすし』(ついていかない。車に乗らない。大声で助けを求める。すぐに逃げる。誰かに知らせる。)をしっかり学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動 11月9日

跳び箱を跳んだ人がマットを直し、安全確認ができたら手をあげ先生に伝えて次の人が跳ぶというやり方で練習をしていました。
優しさいっぱいの跳び箱練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうパーティー 11月8日

ごちそうを粘土でつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荒馬の振り返り 10月30日

荒馬の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

乗り物のことを調べよう 10月27日

国語の授業で乗り物について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 10月26日

学校司書の赤松先生による読み聞かせの様子です。
画像1 画像1

幼稚園交流の振り返り 10月26日

幼稚園交流の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うらら幼稚園との交流会  10月26日

本日うらら幼稚園と2回目の交流をしました。
まず体育館で1年生が運動会で演技した荒馬を披露しました。
その後、教室でカルタ遊びをして交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あらうま101(いちまるいち) 1・2年生

太鼓のリズムと気合の入った声が勇ましくとっても上手に、みんなで楽しく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 10月19日

『いろいろな ふね』を学習しました。
画像1 画像1

漢字の学習  10月19日

『学』という漢字を習いました。
とめるところ、はねるところを確認しながら丁寧に練習していました。
画像1 画像1

かけっこの練習 1・2年生  運動会まで あと 3日 10月18日

1時間目はかけっこの練習をしました。

2時間目は荒馬の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教え合い  10月17日

荒馬をお互いが上手に踊れるように1年生同士で教え合いをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

荒馬 1・2年生  10月16日

クラスごとに踊りの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荒馬2 10月13日

2時間目は全てを通して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ  10月12日

本日就学児検診で図書室が利用できないため、教室で学校司書の赤松先生に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035