最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:113
総数:182199
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

トンボの生態観察とヤゴ放流の集い その4 5月23日

トンボの生態をたくさん知り、無事に学校に到着しました。
画像1 画像1

トンボの生態観察とヤゴ放流の集い その3 5月23日

トンボ展示等コーナーや顕微鏡コーナーで観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボの生態観察とヤゴ放流の集い その2 5月23日

今週の月曜日に実施しました本校のプールで行った『ヤゴ救出作戦』の表彰式がありました。

その後、クラスごとにヤゴ放流をしたり、仮設水槽でヤゴを観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボの生態観察とヤゴ放流の集い その1 5月23日

渚水みらいセンターに向けて出発しました。

到着後、『トンボのお話』を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の説明文を書こう 5月22日

子どもたち同士をつなぐ授業を実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

相互授業参観期間 5月22日

生き物クイズを作っている様子です。

今週の月曜日より2週間、本校は教員による相互授業参観を実施しております。

目的は教員がお互いの授業を参観し、児童の様子や授業についての意見交換することです。
1学期が中学年 2学期が高学年 3学期が低学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

さなぎ 5月21日

理科の担当の先生に子どもたちがちょうのたまごを5つ持っていったみたいです。

そのうちの2つは残念ですが、羽化不全になったようです。

残りの3つは画像どおりさなぎになりました。

理科の担当の先生が大切に育ててくれています。


画像1 画像1

算数 5月21日

3けたの足し算を学習した後、授業終わりに先生にノートを提出している様子です。
画像1 画像1

マット運動 5月21日

マット運動をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウのたまご 5月21日

モンシロチョウのたまごの観察をしました。

さて校長先生問題です。
『モンシロチョウのたまごはどこにあるでしょう』と見せに来てくれました。

葉っぱの上にポツンと小さなたまごがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴ救出大作戦 5月20日

楽しみにしていたヤゴ救出大作戦を実施しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 5月20日

スポーツテストの結果をデータで入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の小川 5月17日

音楽の授業で『春の小川』の手遊びを担任の先生から教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キーワードゲーム 5月17日

英語の授業でキーワードゲームをしている様子です。

キーワードの英単語が発音されるとそのカードをペアで取り合うゲームですが、みんなゲームに集中しすぎてだんだん声を出さなくなるのがとても子どもらしく、かわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 5月16日

プリントの答え合わせをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー 5月16日

リコーダーの『ラ』と『シ』を練習している様子です。
画像1 画像1

宝物運びゲーム 5月15日

『宝物運びゲーム』をしました。

自分の陣地に宝物を3つ運べば、勝ちです。

なかなか3つ集まらず、大接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図記号 5月15日

地図記号で学校の周りを表していました。

学校近くの川の名前などをよく知っていて感心しました。
画像1 画像1

わり算 5月15日

算数の授業の様子です。
画像1 画像1

音楽 5月14日

今日もリコーダーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 ヤゴ放流3年 
5/24 2年校外学習 
5/25 いきいき広場
5/27 4年校外学習 
5/28 心の教室 6年校外学習(延期) 自転車安全教室3年
5/29 クラブ活動 選挙出前授業6年
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035