最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:175
総数:180413
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

5月26日 5年生 図工2

守神として学校の屋上に飾ってほしいというぐらい気持ち込めてつくったシーサーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 5年生

算数の授業の様子です。

計算の仕方を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 5年生

タブレットで『沖縄』について、クイズ大会をしました。
画像1 画像1

5月19日 5年生

図工の『シーサー』づくりの様子と家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 5年生

家庭科の時間に家庭科室でコンロで火を扱う練習をしました。
元栓を探している様子です。

理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 5年生

植物の学習をしました。

これから学習するメダカが委員会より届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年生

体育で50m走のタイムを計りました。
どうしたら速く走られるかを考えて走っていました。
自己新記録を出すことも大切ですが、自分がどんな走り方をしているのか、スタートのタイミングは良かったのか等ただ走ることだけでも考えることはたくさんありますね。

漢字の小テストの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)5年 図工

春の絵手紙の鑑賞会です。みんな春らしい作品に仕上げました!1人で3枚も完成させた児童も!友達の作品を見て、歓声が上がり、ほっこりした時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 5年生

終わりの会の様子です。
画像1 画像1

4月27日 5年生

理科で植物の発芽と成長を学習しました。
班ごとに何について調べるかを決めていました。
条件が違うと植物の発芽や成長にどう影響するのか!!
さあ植物の謎解きの始まりです。

画像1 画像1

4月27日 5年生

『にじ』の歌の練習をしたり、オーケストラについて学習しました。
画像1 画像1

4月26日 5年生

今日もスポーツテストの種目であるシャトルランに取り組みました。
自分の目標を達成するだけでなく、体力の向上にもつながればいいですね。
画像1 画像1

4月24日(月)5年 国語

だいじょうぶだいじょうぶの音読交流会です。ぼくとおじいちゃんの気持ちが伝わるように、工夫して音読しています。帰ってからは、保護者に音読発表会をします。聞いてあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 5年生

体育でシャトルランをしました。
自分の目標を越えられるようにみんな一生懸命頑張りました。

音楽で『believe』の歌を習いました。
みんな楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 5年生 社会

社会では、日本から自分の好きな国までどのくらい距離があるのかを、地球儀を使って調べました。地球1周が40000kmなので、紙テープを地球儀に巻き付け、距離を調べています。意外と遠いことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4時間授業 13時20分下校
3/20 春分の日
3/21 大掃除 4時間授業13時40分下校 給食終了
3/22 修了式 5年11時30分下校
3/24 自主防災訓練
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035