最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:175
総数:180420
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

6月30日 5年生

国語の授業で新聞の記事の読み比べの単元を学習しました。
画像1 画像1

6月30日 5年生

社会の授業の様子です。
画像1 画像1

6月29日 5年生

理科の授業で人の誕生で気になることをプレゼンしました。

大半が人の誕生に関するクイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 5年生

算数の授業の様子です。


画像1 画像1

6月27日 5年生

水泳の授業の様子です。

5年生も気持ちよさそうにシャワーを浴びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生

外国語の授業の様子です。

曜日と時間割について学習しました。
画像1 画像1

6月26日 5年生

道徳と社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 5年生

水泳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 5年生

国語の授業の様子と以前ブログに掲載した社会で実施した広告を活用して日本地図に食品の産地名ごとに分けて貼った出来上がった地図です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 5年生

国語の授業の様子と社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 5年生

国語の授業の様子です。
画像1 画像1

6月19日 5年生

外国語のテストの様子です。

先生から出された英語の質問に対して英語で答えるテストです。

子どもたちは緊張しながらも答えていました。


画像1 画像1

6月15日 5年生

社会で広告の食品の産地名からっと道府県別に分けてみようという授業をしました。

理科でメダカについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 5年生 田植え体験3

田植え体験が終わった後、手足を洗い、殿山第一小学校の代表児童が田植え体験の感想と終わりの挨拶をしてくれました。

5年生のみんなにとっていい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 5年生 田植え体験2

田植え体験をしている様子です。

田んぼに入る時は少し緊張していたり、『きゃー』という声をあげていましたが、いざ手植えをしだすと真剣に楽しみながら丁寧に植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 5年生 田植え体験

殿山第一小学校の子どもたちと交互に作業をしたり、お話を聞いたりしました。

田植え体験の前に本校の代表児童が全体の挨拶をしました。
うちの学校は最初に下水についてのお話を聞き、その後稲作についてのお話を聞きました。
そして、待ちに待った田植え体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年生

体育の授業の様子です。
画像1 画像1

6月13日 5年生

算数の授業の様子です。

話し合い活動を取り入れたり、子どもたちが前に出て問題の解き方を説明したりして、主体的に学べるように授業を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 5年生

前転の練習です。
前転にもレベルがあり、レベル4は「飛び込み前転」です。

演技を友だちに撮影してもらい、ロイロノートで提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年キャンプ

カレーを完食し、食べ終わった後はきれいにお片付けです。

楽しかったキャンプもあとは帰路につくのみになりました。
宿の方には本当にお世話になりました。
子どもたちも「また来たい!」と楽しい思い出がたくさんできたようです。
ぜひお家でもお話ししてくれることと思います。

今は帰りのバスの中です。予定より15分早く出発しました。
そんな中「宿に戻りたい」と呟く子もいます。
よっぽど楽しかったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4時間授業 13時20分下校
3/20 春分の日
3/21 大掃除 4時間授業13時40分下校 給食終了
3/22 修了式 5年11時30分下校
3/24 自主防災訓練
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035