最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:113
総数:182198
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

マット運動 5月10日

マット運動をしている様子です。
画像1 画像1

社会テスト 5月10日

社会のテストに取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WHO am I ? 5月10日

好きな人物やキャラクターになりきってクイズを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 5月10日

自分で選んで復習問題に取り組みました。
画像1 画像1

障がい理解教育 5月9日

障がい理解教育の授業を本校の支援コーディネーターが行いました。

障がいについての理解を深めるとともに子どもたちからたくさんの考えや意見が出て、それがどんどんクラスに広がっていました。

授業の最後にケーススタディを行い、自分ならどうするかを真剣に考え、案を出していました。

子どもたちの授業の感想の深さに感心しました。

さすが6年生です。その考えを学校全体に広げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水墨画 5月9日

水墨画の書き方の動画を視聴し、先生からの説明を聞きました。

なかなかいいい作品が出来上がりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 5月7日

リコーダーの練習と『翼をください』を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

50m走延期 5月7日

運動場の状態が悪いので、教室でできることをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 5月7日

どこの出身か。どこに住んでいるか。何を持っているかなどをヒントに人物クイズをしました。

答えはスヌーピーやハーリーポッターなどがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 5月2日

友だちの意見を聞いて考えようの単元で『お風呂に入った後飲むなら』『遠足行くならどこ』などの質問を3択にして、友だちに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 5月1日

『意見を聞いて考えよう』の授業の様子です。
画像1 画像1

理科 5月1日

燃やした後のビンの中の気体について実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返し 5月1日

漢字テストを返却されている様子です。
画像1 画像1

バスの座席 主体的とは 5月1日

昨日ブログに掲載しましたが、改めて担任の先生にバスの席をどうやって決めたかをたずねてみると。

何も言わずに廊下に座席表だけを貼り、付箋と鉛筆だけを置いておいたら自然と席が決まっていたということでした。

子ども自身が受け身にならずに自ら考えて決断する校外学習につなげていきます。大切なところは先生がもちろん支援します。
画像1 画像1

生活習慣病 4月30日

生活習慣病について学習しました。
画像1 画像1

てんこく 4月30日

早くももう完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 4月26日

燃やした後のビンの中の気体について学習しました。
画像1 画像1

各クラスの様子 その6 4月25日

算数の自由進度学習の様子と体育の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査 児童アンケート 4月23日

全国学力学習状況調査の児童アンケートは、Webでの回答でした。
1人1台端末を使って回答します。
すくすくウォッチのアンケートもそうでしたが、たくさんの質問に答えていました。
始める前にWi-Fiが繋がっているか、充電が十分かの確認をした上で回答しています。

これで、全国学力・学習状況調査は終了です。お疲れ様でした。
画像1 画像1

道徳  4月23日

心の温もりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 土曜参観 講演会 4時間目引き渡し訓練
5/13 代休
5/14 心の教室 耳鼻科検診1年3年 パッカー車体験4年
5/16 歩行交通安全教室1年 検尿3回目
5/17 12誘導心電図 
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035