最新更新日:2024/06/22
本日:count up4
昨日:42
総数:86868
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

5月13日 3年生 校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫館を出発します。
予定通りに学校到着できそうです。

5月13日 3年生 校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、進んでいます。
展望台で集合写真もとりました!

5月13日 3年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当のあとは、少し自由時間。
お部屋の中で、トランプしたりおしゃべりしたり。

なにか見えるかな?

5月13日 3年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待ったお弁当の時間!

おうちの方が作ってくださったお弁当は格別です。
みんなで楽しく食べています。

ありがとうございます。

5月13日 3年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫眼鏡で観察したり、
ノートに記録をしたり、
図鑑で調べたり、

みんなしっかり学んでいます。

5月13日 3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通りの時間で、昆虫館に到着しました。
みんな元気です!
たくさんの昆虫に子ども達は興味津々。

5月13日(月)3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 校外学習

伊丹市昆虫館、昆陽池公園へ出発です。

昆虫館で、
たくさんの発見をしてきてくださいね。

5月10日(金)3年生 国語、社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

動物園か水族館か、どちらに行きたいか。
ディベートの練習です。

自分の意見や考えを筋道を立てて発表していました。

社会科では、町の様子について、
次から次へと発表が続いていました。

5月9日(木)3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 書写

初めての書道です。
子ども達は、興味いっぱいです。

どんな文字を書くのか、楽しみですね。

5月9日(木)3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 社会科

「町の様子」の学習です。

校区の様子について、調べ学習を行っています。
どんなポスターが出来上がるか、楽しみです。

5月8日(水)3年生 国語、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 

国語では、「メモを取りながら 話を聞こう」の学習です。
国語辞典を使って、意味調べをしています。

理科では、「たねをまこう」です。
これまで、アサガオや、チューリップ、
さつまいもなどを育ててきました。

今年は、何のたねをまくのかな?

5月7日(火)3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 算数

同じ数ずつ分ける計算の仕方を考えています。

1人分は、いくつになるかの計算の仕方を
学びました。

5月2日(木)3年生 体育、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

体育では、マット運動に取組んでいます。
後転の練習をしていました。

算数では、
同じ数ずつ分ける計算の仕方を
考えています。

5月1日(水)4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

1組さんは、委員会活動決めです。

4年生から始まる委員会活動。
学校生活をより良くするために、
いろいろなアイデアを出してくださいね。

2組さんは、
「たしかめながら話を聞こう」の学習です。
集中して、話を聞いています。

5月1日(水)3年生 理科 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

理科「生き物を探そう」で見つけた
パンジーの花の特徴を捉えて、
デッサンしています。

国語は、「すいせんのラッパ」の
音読発表会です。

ラッパの音の読み方が、
とっても工夫してて良かったですよ。

4月30日(火)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 理科

「生き物を探そう」の学習です。

どんな生き物が見つかったかな。

4月26日(金)3年生 国語、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

国語「すいせんのラッパ」を題材に、
主語と述語、修飾語について、
学んでいます。

道徳
「ヌチヌチグスージ(いのちのまつり)」題材に、
命の不思議について、考えを深めていました。

(教科書より一部抜粋)
「みんなで、何してるの?」
「わたしたちに、いのちをくれた、
 大事なご先祖さまのお墓参りさあ。」
「ぼくのご先祖さまって、何人いるの?」
(略)

4月25日(木)3年生 国語

画像1 画像1
3年生 国語

漢字の学習です。

3年生は、1年間で200字の
新しい漢字を学習します。

子どもたちの
文字を丁寧に書く努力をする姿勢が
素晴らしいですね。

4月24日(水)3年生 国語、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

理科で、生き物探しをしました。

国語は、「すいせんのラッパ」の学習です。

(教科書より一部抜粋)
すいせんは、金色のラッパをふき鳴らします。

プップ・パッパ・パッパラピー・プウー
(略)

かえるがとび起きました。

「バオーン」と、
あくびをして、
(略)

4月23日(火)3年生 算数、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

算数では、
⬜︎にあてはまる数の、
(8✖️⬜︎=56)

かける数や
かけられる数の見つけ方を考えました。

理科は、春の生き物や植物について、調べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/13 3年生校外学習(伊丹昆虫館)
6年生水泳
5/14 3年生リコーダー講習会
聴力検査(1・5年生)
5/15 聴力検査(2・3年生)
諸費振替日(2回め)
5/16 4年生校外学習(清掃工場・浄水場)
二次心電図検査(対象児童)
5年生水泳
おはなしキューピット(1・3年生)
5/17 芸術鑑賞会(全学年)
4年生水泳
5/18 留守家庭児童会臨時開室日
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025