最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:42
総数:86870
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

5月13日(月)4年生 自学自習 交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 自学自習の交流です。

火星、シナモンロール、サッカーボールなどについて、
自学自習です。

しっかりと調べることができていますね。

4年生 自学自習 交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

自学自習の交流です。

ミズクラゲやトイプードル、サッカーボールなどについて、
自分で調べて、まとめています。


4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 国語

漢字のノートです。
とても丁寧に文字を書くことができてますね。
素晴らしいですね。

5月9日(木)4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

国語で「メモを取って聞く」学習です。

・箇条書きでメモ。
・大事なことを、短く。
・数字や記号も使う。

などを心がけて、メモを取ります。

5月9日(木)4年生 お話キューピット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 

今日は、地域のボランティア団体
『お話キューピット』さんによる
絵本の読み聞かせの時間がありました。

教室は、温もりのある声が
静かに響いていました。

『お話キューピット』さん、
いつも子どもたちのために、ありがとうございます。

5月8日(水)4年生

画像1 画像1
4年生

各教室を訪問していると、、。

時には、
先生が子どもたちに熱い思いを伝えている場面に
遭遇します。

担任の先生から

『自分の名前は、丁寧な文字で書こう』と。

お家の人からの初めてのプレゼント。

いろんな願いや思いがこめられている
大切な名前。

まずは、自分の名前は、
丁寧な文字で書いていきたいですね。

5月7日(火)4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 社会科

大阪府の交通について調べています。

道路や鉄道が、
大阪府内の市や町を結びながら、
隣の府県ともつながっていましたね。

5月2日(木)4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

社会科
大阪府の交通について、
子どもたちから、たくさんの意見が出ます。

4月30日(火)4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 音楽

リズムに合わせて「拍」を感じる学習中です。

子どもたちは、リズムに合わせた活動は大好きです。

4月26日(金)4年生 算数、外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

算数
それぞれのペースに応じて、
子どもが主体的に学びを進めています。

外国語活動では、
I like ◯◯.
I don’t like ◯◯.
の使い方を楽しく学びました。

4月25日(木)4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 理科

気温・水温のはかり方や、
虫メガネの使い方について学習しました。

子どもたちは、外での観察などを
楽しみしている様子でした。

4月24日(水)4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 国語「こわれた千の楽器」です。

(教科書より一部抜粋)

「自分がこわれた楽器だなんて、
 だれが思いたいものですか。」

「ああ、もう一度えんそうがしたいなあ。」

(略)
「たとえば、こわれた十の楽器で、一つの楽器になろう。」
(略)

4月23日(火)4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 社会

大阪府の特徴について、学んでいます。

どうして、大阪市は人口が多いのか、
考えました。

4月22日(月)4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 国語
「こわれた千の楽器」の学習です。

(教科書 一部抜粋、概要)
「おやおや、ここはこわれた楽器の倉庫だな。」
「いいえ、わたしたちは、こわれてなんかいません。
 働き疲れて、ちょっと休んでいるんです。」
「いやいや、これはどうも失礼。」

4月19日(金)4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

社会科では、
大阪府の特徴について学習しています。

4月18日(木)4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 理科

春探しをしています。

「ダンゴムシおった!」

「ダンゴムシは、春?」と、
お友達と相談していました。

4月17日(水)4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

4年生では、一年間で
新しく学習する漢字は、202字です。

6年間で、一番多くの漢字を学ぶ学年です。

4月16日(火)4年生

画像1 画像1
4年生 算数

兆の位までの学習です。

整数は、
位が1つ左へ進むごとに、10倍になる

しくみについて、学習をしてます。

4月15日(月)4年生

画像1 画像1
4年生 算数
千億より大きい数の学習です。

4月12日(金)4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 算数

「1億より大きい数を調べよう」の学習です。

3年生までに学習した数の大きさを振り返り、

「一億の位」について、学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/13 3年生校外学習(伊丹昆虫館)
6年生水泳
5/14 3年生リコーダー講習会
聴力検査(1・5年生)
5/15 聴力検査(2・3年生)
諸費振替日(2回め)
5/16 4年生校外学習(清掃工場・浄水場)
二次心電図検査(対象児童)
5年生水泳
おはなしキューピット(1・3年生)
5/17 芸術鑑賞会(全学年)
4年生水泳
5/18 留守家庭児童会臨時開室日
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025