最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:140
総数:85923
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

6月13日(木)4年生 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

「子ども」に、「学び」を委ねる
「子ども」に、「学び」を選択させる授業
「子ども」が、「自立」した学び
国、府、市、本校が目指す授業です。

子どもたちは、
•学校で使う水
•枚方市で使う水
•水道の歴史
•水源守る取り組み
などから、自分で「学び」を選択します。

学び方についても、
•個人で学ぶ
•ペアで学ぶ
•グループで学ぶ
など、自己選択します。

「自立」「自律」した学習を行うことができる
子どもの育成をめざしています。

6月12日(水)4年 体育 「個別最適な学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「多様な学びの場の設定」により

子どもが「主体的」に自身の課題に挑戦です。

6月11日(火)4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「礼儀正しい」とは?

・あいさつがしっかりできる。
・「ありがとう」と言えること。
・ルールを守ること。
・敬語が使えること。
・優しいこと。
・気遣いができること。

たくさんの意見を発表していました。
素敵な4年生です。

6月10日(月)4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 算数

「角の大きさを調べよう」の学習です。

子どもたちは、角の大きさの比べ方について、
分度器で測る以外の方法を様々、見つけていました。

6月7日(金)4年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 水泳学習

これから、水泳学習に行ってきま〜す。

ゴーグルを頭につけて、準備万全です。

6月6日(木)4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生  道徳

『より良い行動とは?』

美味しくない料理が出てきたら?
どう伝えるの?

真剣に考えていました。
素敵な4年生です。

6月5日曜(水)4年生 『個別最適な学び』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 体育

子ども達が、『自己選択』をして、
課題に取り組みます。

『多様な学びの場』の設定による『個別最適な学び』です。

子ども達が『主体的』に学んでいます。

6月4日(火)4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 社会科

『ゴミを減らすために、できること』について、
学習しています。

一人で集中して調べるも良し、
お友達と複数で、調べるも良し、
先生に相談して、ヒントをもらいながら
調べるも良し。

それぞれの学習体制で、
子どもたちが、『主体的』に学びに向かっています。

6月3日(月)4年生 自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

教室をまわっていると、
『自主学習ノート交流』を行っていました。

授業で学習したことを自主学習ノートにまとめたり、

地球温暖化について、まとめたりと、

子ども達の『自主的』な工夫がたくさん見られました。

5月31日(金)4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 算数

「個別最適な学び」の授業風景です。

子どもが、問題を『自己選択』し『自己決定』します。

一人で学ぶのも良し。お友達と学ぶのも良し。

『子ども』が、『主対的』に学んでいます。

5月30日(木)4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

「必」の書き順を学習してます。

難しい漢字ですが、丁寧に練習しています。

5月29日(水)4年生 環境出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 環境出前授業

枚方市の出前授業『パッカー車体験』です。

市役所の人から、
パッカー車の働きを教えてもらいました。

パッカー車の中の構造に、
「おっ〜!!」と歓声が。

ゴミを減らし、4Rの取り組みから、
持続可能な社会を創っていきましょうね。

5月28日(火)4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 社会

ゴミを減らすために、「4R」について学習してます。

各ご家庭でもご協力のほど、よろしくお願いします。

5月25日(土)授業参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

本日は、参観ありがとうございました。

「世界に1つだけの
 オリジナルコースター」

とても素敵な作品が完成しました。

5月24日(金)4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 国語

説明文を学んでいます。

本論の中で、『何回も出てくる言葉』は、何かな?
『キーワード』を見つける学習です。

自分で学習を進めていく時にも
『学習のポイント』となる点を授業では、
学んでいます。

5月23日(金)4年生 机の整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

午前中は、水泳学習でコパンに行ってます。

教室は、しっかりと『消灯』されており、

『椅子』も机の中に、入ってます。

学びへの『構え』を感じますね。

5月22日(水)4年生 体育「個別最適な学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

体育「マット運動を楽しもう」

子ども達が、『自己選択』をして、
挑戦したい場所に行きます。

『自己選択』、『自己決定』する力は、
大人になっても必要な力ですよね。

多様な学びの場、いいですね。

子ども達が生き生きと活動に取り組んでいます。

5月21日(火)4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

社会科では、
生活の中で、どのようなゴミを出しているかを
考えていました。

体育では、「上体起こし」です。

「校長先生、◯◯回できたよー。」と
報告をたくさんしてくれました。

5月20日(月)4年生 理科、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

理科では、「天気と一日の気温」をまとめています。

天気によって、
一日の気温の変化の仕方に違いがある事を
丁寧にまとめています。

国語では、漢字辞典を活用して勉強を進めています。

5月17日(金)4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

今日は、水泳があり、
「クロール、平泳ぎ、いっぱい泳いだよ。」と
子ども達が報告してくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025