最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:75
総数:120168
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

校外学習3

 いざない館の見学中です。メモを片手にワークシートに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2

 平城宮に到着しました。遣唐使船には乗れませんでしたが、今からいさない館の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 6年生 校外学習

 6年生が奈良に向けて出発しました。クラスごとのバンダナを付けています。生憎の雨ですが楽しい1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 4年生 校外学習

 予定通り学校に帰ってきました。集団行動しっかり取れていました。立派です。
 校長先生の言っていた「こんなところに魚が!」の答えは男子トイレでした。
 C展示館の床には大阪湾から琵琶湖の巨大な写真がありました。そこから平野小学校を見つけました(赤い丸の場所です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 4年生 校外学習

 よし笛の作り方を教えてもらいました。作ることよりも音を鳴らす方が難しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 4年生 校外学習

 水族館を見学しました。男子トイレにも魚屋がいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 4年生 校外学習

 午前中の学習が終わりお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定より早く琵琶湖博物館に到着しました。

5月10日 4年生 校外学習

画像1 画像1
 今日は4年生の校外学習、琵琶湖博物館に行きます。とても良いお天気になって良かったです。バスは順調に進んでます。

5月7日 集団下校デー

画像1 画像1
 GW明けの1日でした。楽しい思い出ができましたか?
今日は集団下校でした。1年生の教室には、班長さんが迎えにきてくれていました。班長の顔が見えた時の1年生のほっとした表情にほっこりしました。

5月2日 充実したGWを!

 今日で家庭訪問が終了です。お忙しいのにも関わらず。訪問の時間をとっていただきありがとうございました。家庭訪問で得たことは、今後の学級経営などに有効に使わせていただきます。
 1時30分ごろに子どもたちが帰っていきました。心なしか、ウキウキした様子です。GWは天気も良くなりそうですし、楽しく充実した日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 3年生 リコーダー講習会

 3年生のリコーダー学習の初めに講習会を開きました。リコーダーにもいろいろな種類がありますが、皆さんが演奏するのはソプラノリコーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 1時間目を学習中

画像1 画像1
 1時間目を参観しました。国語では音読大会の表彰式をしているクラスや、漢字辞典の使い方を学習したりしていました。

4月30日 朝の学習

 朝の学習時間にクラスを回りました。3階に行きましたが、どのクラスもシーンとして学習に集中していました。漢字ドリル、計算ドリル、キャリアパスポートの作成と課題に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生の教室に行きました。国語の授業で、キャンプのことについて6年生にインタビューをしようというテーマでグループごとに話し合いをしていました。キャンプファイヤーってどうするの?バスレクってどのくらいの時間できるの?等聞きたいことがいっぱいあるようです。6年生の皆さん、しっかりと答えてあげてくださいね。
 2年生は音読。一人一人取り組めたようです。タイミングが悪く聞くことはできませんでしたが、子どもたちの表情を見ると上手く読めたみたいです。

4月25日 授業中です

 時間があれば、校舎内をうろうろし子どもたちの様子や先生方の授業を見ています。今日は、6年生の英語、図工(水墨画)、5年生の音楽、理科(雲の観察)、6年家庭科を見ました。子どもたちは楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1

4月24日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
 3年生から外国語活動が始まります。外国語活動の時間にはJTEと言って指導の助手の先生に来ていただいています。工夫を凝らした楽しい授業でした。

4月24日 4年生 体育

画像1 画像1
 小学校3.4.5年生は毎年スポーツテストをしています。今日はその中のシャトルランを4年生がしていました。持久力を測るもので、30mを一定のリズムで何往復できるかを測ります。1組の最高は84往復でした。4年生の平均が48往復だそうです。

4月23日 1・2年生 学校探検

 2年生が1年生をエスコートし、学校探検に取り組みました。校長室にも可愛いお客様がたくさん来てくれました。校長室の歴代校長先生の写真に気がついた子もいました。2年生が大変大きく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 5.6年生 すくすくウォッチ

画像1 画像1
 今日は大阪府の学力テスト「すくすくウォッチ」の日です。5年生は、国語、算数、理科、ワクワク問題、6年生は理科とワクワク問題に取り組みました。ワクワク問題とは、教科横断的な問題になります。真剣な表情で問題に向かっていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 色覚検査4年生 食育授業 3年生
5/25 自転車講習会
5/28 児童集会
5/29 眼科検診1・4・5年  校内圏
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555