最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:75
総数:120136
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

5月31日 2年生 国語 研究授業

 今日は2年生1組で研究授業を行いました。題材は国語科の「名前を見てちょうだい」自分で考えた意見を伝え合える力をつけようとしています。子どもたちは熱心に授業に集中していました。
 放課後、枚方市教委教育指導課の上坂先生を講師に招き、討議会を行いました。たくさんの前向きな意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「カツオの胡麻からめ」「淡竹の煮物」でした。カツオはちょっとクセのある魚という認識でしたが、今日の鰹はまるでお肉のようでした。

5月29日 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日に枚方市小学校音楽会に出場する4年生の学年合同音楽を実施しました。今日は枚方市教育委員会から田口プランナーに来ていただき指導していただきました。

5月28日 5年生 生教育

 5年生の男子対象に、みつばち助産院の八木侑香先生が生教育のお話をしていただきました。男の子の体の成長について、大変フラットにお話をしていただき、子どもたちは近い将来起こるであろう自分の体の変化について知ることができ、いい機会になったかと思います。私の子供時代にはこのような時間はなかったので、とても不安になったことを思い出しました。
 生教育とは生きるための命の教育と位置付けるべきものと思っています。従来の性教育とは違ってあえて「生教育」と表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての児童集会でした。校歌をみんなで歌った後に校長先生がお話をしました。校長室前に新聞の切り抜きを毎日貼っていることをお話しして、新聞は面白く、時の学習にもなることをお話ししました(2階渡り廊下に、図書委員さんが毎日置いてくれています)。次に、書道展で入選した児童の表彰をしました。
 その後は、美化委員会、体育委員会、児童会からのお話があって終わりました。
 集会後の20分休憩の時に校長室前の新聞を見に来た児童がいました。

5月26日 朝の学習

 8時30分から、本校では朝の学習時間になっています。基礎的な学力の積み上げを目的にしています。漢字の学習や計算ドリル等を集中して取り組んでいます。
(上:6年生  下:1年生も負けてないぞ!)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 6年生 家庭科

 6年2組が家庭科で掃除の学習をしました。今日はお手製の掃除道具で廊下や窓のさんなどを綺麗にしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日  5年生 家庭科

 今日は5年2組が調理実習でした。キャンプで作るカレーの練習です。クラスのみんなはとても手際良く、仲良く実習をしていました。給食の検食の後、校長室に帰ったらカレーが置いてありました。美味しくいただきました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 朝読書

 毎週木曜日の朝の時間は「平野読書」の時間。自分の好きな本を選んで読んでいます。
画像1 画像1

5月28日 ブログ

 平野小学校の食育の取り組みが枚方市教育委員会のブログに掲載されました。

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

5月24日 給食・食育視察

 今日は大阪府教育委員会、大阪府給食会、枚方市教育委員会の視察がありました。3年生を対象に「河内そうめん」についての食育の授業を、摂南大学の農学部食品栄養科の先生と本校の栄養教諭がコラボし実施しました。授業参観の後は、調理場の視察と給食の試食会を行いました。食育の授業や調理場の掲示物、ブログ配信について好評価をいただきました。
画像1 画像1

5月23日 2年生 豆抜き

 明日の給食の食材、えんどう豆を2年生が皮抜きをしました。豆を鞘から出すのはちょっとコツがいるようで。明日の給食が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 3年生 校区探検

画像1 画像1
 3年生が2度目の校区探検に出かけました。今回は天気にも恵まれました。東牧野牧野本町あたりを歩きました。みかん畑を発見したとお話ししてくれました。

5月22日 Jアラート 5年生

画像1 画像1
 今日の11時にJアラートが聞こえました。運動場では5年生が鉄棒をしていましたが、聞こえると運動場の真ん中に、すぐに移動できました。子どもたちにも危機管理意識がついていることに感心しました。

5月22日 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会が先週あった委員会の時間に「好きな給食」アンケートを作り、今日の朝の時間に各クラスでアンケートを実施しました。1年生の教室を見てみると、「カレー」「わかめごはん」「フルーツポンチ」の答えが見えました。はて、栄光の第1位はなんでしょう?

5月21日 4年生 体育

4年生が鉄棒に挑戦していました。コウモリや地球回り、逆上がりに取り組んでました。鉄棒のコツはまずは、にぎり方です。練習あるのみ、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 1年生 生活科

画像1 画像1
 1年生が職員室前で担任先生のお話を聞いていました。職員室の入り方を学習していました。「失礼します。1年2組の○○です。1年1組の鍵を撮りに来ました!」。元気よく挨拶しましょう。早く慣れましょうね。

5月18日 土曜参観

 本日は土曜参観を実施しました。たくさんの保護者の皆さんにきていただき、子ども達も嬉しそうでした。授業でのお子さんの活躍をぜひ褒めてあげてください。それが子供の自信につながります。
画像1 画像1

5月17日 2年生 校区探検

 3年生に続いて、今日は2年生が校区探検に出かけました。牧野本町の商店街を歩きました。自分が住んでいる地域を知ることは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 3年生 校区探検

画像1 画像1
 3年生が校区探検に出かけました。雨の降りそうな中でしたが、どうにか空は持ってくれました。校長先生は自転車で追いかけたのですが、会えなくて残念でした。平野公園や動物病院やあかかべや居酒屋があったと教えてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 諸費振替(3日から変更になりました)
2年生 校区探検
6/6 1・3年生 耳鼻科健診
6/7 5年生 宿泊学習
6/8 5年生 宿泊学習
PTA行事
6/3 1年生 学年行事
地域行事
6/2 ドッジボール大会
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555