最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:75
総数:120166
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

5月24日 今日の給食

 今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「ジャガイモもちのお汁」「豚丼」「切り干し大根とツナの炒め物」でした。豚丼にはいっていた豆は、昨日2年生が皮剥きをしてくれたものです。美味しくいただけましたか。また、校長室では視察に来られた方と給食をいただきました。どの方もとても美味しいとの評価でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「食パン」「牛乳」「キャロットスープ」「赤魚のバーベキューソース」「枝豆」でした。赤魚は魚の名前ではなく「体が赤い魚」の総称として用いられています。該当する魚はいくつかあるようですが、代表的なのが「アコウダイ」という魚です。白身で淡白な味が特徴です。

提出物 5月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、「ごはん」「牛乳」「関東煮」「煮浸し」「ゆかり」でした。ゆかりはふりかけの一つですが、皆さんは何が好きですか?ふりかけの起源は鎌倉時代だそうです。たい、鮭、さめの肉の細切りを日干しにしたものです。

5月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「ワカメスープ」「鶏唐揚げのネギだれ」「にんじんのナムル」でした。ナムルは朝鮮半島の家庭料理で、もやし等の野菜やぜんまい等の山菜、野草を塩茹でしたものを調味料とごま油であえたものです。今日はにんじんで作ってみましう

5月17日今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「味噌汁」「サバの塩焼き」「豆苗の炒め物」でした。味噌汁とサバの塩焼きの組み合わせは、和食の中でもとても良いカップリングだと思います。

5月17日 4年生 玉ねぎ収穫

 3年生の時に種付けをした玉ねぎ。今日は収穫をしにいきました。1人2個づつ持ち帰りましたが、びっくりするほども大きさでした。美味しく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「コッペパン」「牛乳」「卵とコーンのスープ」「厚揚げのオイスターソース炒め」「えんどう豆おこわ」でした。アレルギー食で「卵とコーンのスープ」の代わりに「コーンのスープ」が出ました。美味しかったです。コーンの甘さがストレートに感じることができました。

5月15日 今日の給食

 今日のメニューは「豆乳入り担々麺」「ごはん」「牛乳」「ささみとにんじんの甘酢あえ」「味付けのり
」でした。担々麺は辛さが常ですが、辛さを抑えた担々麺でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは「わかめごはん」「牛乳」「鶏団子汁」「ししゃも」「切り干し大根の煮物」でした。子どもたちが大好きなわかめごはんに喜んでいました。ししゃもは好き嫌いがはっきり分かれていたように思いました。器用に骨を取る子もいました。

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「そぼろ煮」「にんじんシリシリ」「柏餅」でした。柏餅は江戸時代に生まれました。柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄」という演技を担いだものとされています。

5月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは「コッペパン」「牛乳」「焼きそば」「イカの甘辛」「みかん」でした。今回は塩焼きそばに近い焼きそばでした。美味しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 色覚検査4年生 食育授業 3年生
5/25 自転車講習会
5/28 児童集会
5/29 眼科検診1・4・5年  校内圏
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555