最新更新日:2024/06/04
本日:count up33
昨日:657
総数:184536

1月28日(木)4年生 気持ちよく歌っています

マスクをしているのに、廊下に響く高音が、あまりに素敵だったので、音楽室をのぞきました。4年生の歌声でした。ホームページでは、歌声まで届けられないのがとても残念です。お家でも聞いてあげてほしいなと思いました。
画像1 画像1

1月28日(木)きれいに掃除!(3年生)

きれいな教室で学習できるよう、みんなで協力して掃除しています。
戻ってきたほうきをこんなにきれいに整理していました。
教科書などが並んでいる棚も、毎日きれいに整頓しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月28日(木)2年生 歌声ひびけ〜

画像1 画像1
素敵な歌声が聞こえてきたので、お邪魔しました。🎶僕らはみんな生きている・・・♫ の歌詞に登場する「おけら」の説明に、苦労していた先生でした。

1月28日(木)6年生 キットを使って実験中

6年生にもなると、難しい電気の実験をするようになりますね。ハンドルを回すとビィ〜ッと音が鳴り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)1年生 終わりの会で本日のキラキラさん紹介

画像1 画像1
1日の終わりに、今日、キラキラ素敵だった人を紹介していました。素直な気持ちをいつまでも持っていて欲しいなぁと思いながら見ていました。

1月28日(木)3年生 自分で問題を作っています

社会科で学んだことをもとに、それぞれが問題を作って、友達同士で解き合っているようです。これもロイロノートの機能を使うとできます。それにしてもあっという間に、ここまで使いこなせているとは!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)5年生 木版画の下絵を写す

和模様の下絵を完成させたこのクラスでは、いよいよ今日から、木に絵を写します。文字は逆向けに印刷されるから注意してね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)4年生 タブレットを見るときは・・・

先日、子ども達の隠れ近視の問題がニュースに出ていました。この学級ではタブレットを使う機会が増えるので、目との距離に気をつけるよう指導していました。大切なことですね。
画像1 画像1

1月28日(木)今日の給食は、大阪産の泉たこ

本日の給食には大阪産の「泉たこ」が使われました。唐揚げとして登場です。歯応えがしっかりしている!と感じました。なかなか噛み切れなかったのは私だけ!?
画像1 画像1 画像2 画像2

1月28日(木)春の訪れ 紅梅・白梅

画像1 画像1 画像2 画像2
敷地内の紅梅と白梅が、花をつけ始めました。

1月28日(木)2年生 縄跳びの練習を、がんばっています

ペアになって互いの回数を調べたり、自撮りでフォームを確認したり・・・。2年生の体育、縄跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)朝の中庭 ジャンプ台で二重跳び練習

中庭に縄跳び用の青い台が設置されてされています。板がたわみ、その分高く跳べるので、二重跳びがしやすくできるように作られた台です。朝から練習に励んでいる子ども達でした。
画像1 画像1

1月27日(水)運動場の面積も15cmから(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の運動場が元に戻ったので、四年生は運動場の面積を実際に測ってみました。15cmものさしや、三角定規といった便利な道具を駆使して、何とか計算していました。まだ計測できていないクラスがあるので、答えは発表できませんが…意外と広いことに気づいてくれたのではないかと思います。身近な長さや広さなど、少しずつイメージできるようになりましょう。次は何を測ってもらおうかな〜〜

1月27日(水)パソコンで算数(1年)

 初めてパソコン室に行きました。
パソコン室の使い方を学んだ後、ICTサポートの方が作成してくれた図形の教材を使って算数の勉強をしました。
三角形を使って様々な形を作りました。
子どもたちは「楽しい」といって夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)図書委員会からのお勧め本

図書室前の掲示板に、図書委員会からの「お勧め本」紹介コーナーが設置されていました。イラストを入れ、学年に応じた本を選んで紹介されています。
今年度、香里小では低学年は100冊、高学年は50冊読破した人に、表彰状を作って渡しています。本好きな子ども達に育ってほしいものです。
画像1 画像1

1月27日(水)6年生 卒業までにしたいこと

あるクラスで、卒業までに1年生と一緒にできることを考えていました。司会の人を中心に、できそうなことを皆で考えていましたが、人数的なことやルールについて一生懸命に考えてくれていました。
画像1 画像1

1月27日(水)4年生 校内にある冬の植物報告会

タブレットで撮影した校内の冬の植物について、各自がロイロノートにまとめたものを提出し、写真で紹介していました。授業では、写真を撮ったときのエピソード等を交えて、それぞれの子ども達がたくさん写真を紹介していました。テンポが良くて楽しかったです。
画像1 画像1

1月27日(水)5年生 タブレット入れを作っています

家庭科で、タブレットを入れる袋を作っているそうです。ミシンで縫って仕上げます。袋があれば安心! 大切に使いましょうね。
画像1 画像1

1月27日(水)3年生 テストを返しています

磁石のテストを返しているところでした。事前にテストの問題について解説があった後、解答用紙も配られ、その後各自にテストが返されていました。受け取った人から直しをして先生に再提出しています。
画像1 画像1

1月27日(水)1年生 学校生活アンケート

いつもなら、紙に書いて提出してもらう子ども達のアンケートですが、今年は試しにタブレットを用いています。今日は1年生の教室でもタブレットを使って実施していましたが、これがなかなか大変! 四苦八苦していた担任でした・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550