最新更新日:2024/11/18 | |
本日:178
昨日:156 総数:553327 |
6年生 より良い枚方市にするために 12月1日(火)
6年生の授業では、この間から国語の授業で準備をすすめていた、「より良い枚方市にするために,私の提案」の発表が行われていました。それぞれが現在の枚方市の課題を説明し,そこからよりよくするための提案を行なっていくというものです。道路の狭さ、通学路の危険、交通マナーの問題、ゴミの問題など、課題とそれに対する提案を自作のスライドを使って発表していました。どの発表もよく考えられていて、スライドも上手に作っていました。
不審者対応避難訓練 11月30日(月)
5時間目、不審者が学校に入ってきたとの想定で避難訓練を行いました。不審者を見つけた先生は、笛を吹いてまわりの先生に知らせ、その後非常ベルを押す人、警察に通報する人、直接不審者に対応する人、子どもたちを守る人、などの役割を分担しながら、子どもたちを安全に避難させることができました。子どもたちも、静かにテキパキと行動することができました。今日は訓練だとわかっているので、マニュアル通り動くことができましたが、もしもの時にはなかなか体が動かないといいます。不審者の侵入などあってはならないことですが、今日のような訓練を重ねることで、いざという時の動き方を頭と体に覚えておきたいと思います。
学校の木々
学校の木々もすっかり秋の色です。桜や楓の紅葉は終わってしまいました。
秋の校庭 11月27日(金)
金曜日は秋晴れのとても気持ちの良い1日でした。運動場や森(5周年の森)では、子どもたちが体育をしたり、秋探しをしたりしています。3年生の体育は、鉄棒でだるま回りと砂場で幅跳びに挑戦しています。2年生は生活科で秋探しをしています。森には落ち葉がいっぱいでしたね。どんぐりを拾った人もいましたね。
公開授業 外国語6年生 11月26日(木)
今日は午後、6年生の外国語授業を市内の先生方に公開する予定でした。しかし新型コロナ感染症の感染拡大を受け、今日から2学期末まで公開授業や授業参観を行わないことになったため、今日の授業はビデオに録画して、後日見ていただくことになりました。
校内の先生たちで授業を見て、研究討議をし、大阪府教育センターから来ていただいた信田先生にご講演をいただきました。子どもたちはとても一生懸命に授業に取り組んでいました.信田先生から貴重なご助言を沢山いただきました。 本校では、今年度外国語教育を校内研究のテーマとして授業研究を行っています。今日の研究授業を一つの手がかりとしてまたさらに研究を深めていきたいと思っています。 車椅子体験 〜4年生〜 11月26日(木)
今週は4年生がクラスごとに車いす体験を行っています。今日の1、2時間目にも3組が担任の先生と車いす体験をしていました。
下りのスロープでは車椅子を後ろ向きに押して下りていくことや、段差の昇り方などを実際に友達同士で交代で車椅子を押しながら体験しました。押している子より、乗っている子の方が「ちょっと怖いな」なんて声が聞かれました。また小さな段差でもあげるのに苦労しましたね。今日の体験から感じたことを大切にして、みんなでバリアフリーな社会を作っていってほしいなと思います。 5年生の社会の授業 11月25日(水)
今日は5年生の社会の授業です。テレビのニュースはどうやって作られるのかを学習しています。夜7時のニュースを作るのに、朝の9時から取材をしたり編集をしたり、そして番組の始まるギリギリまでニュース原稿を作ったりしていることがわかって、驚きましたね。
情報リテラシー講演会 11月24日(火)
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原嘉一さんに来校いただき、5、6年生と希望される保護者を対象として、情報リテラシー講演会を行いました。事前のアンケートでは、たくさんの子どもたちが帰宅後自宅でインターネットで動画を見たりオンラインゲームをしています。また、ゲームに課金をしたり、ネットを通じて知らない人とやりとりをした経験のある子どもたちもいました。インターネットは便利ですが、使い方を間違えれば、将来に渡って取り返しのつかないことになります。篠原先生のお話を聞きながら子どもたちのなかから「えーっ、それヤバいなあ」という声も聞こえてきました。今日のお話をしっかり心に留めて、正しく楽しくインターネットと付き合っていってほしいと思います。
ビオラを植えました〜2年生〜 11月20日
2年生は、自分の植木鉢に昨日ビオラを植えました。今は小さな株ですが,来年の春にはたくさんの花を咲かせる大きな株になるでしょう。6年生の卒業式をたくさんの花々が盛り立ててくれるはずです。今日は、2年生が自分たちの植えたビオラの観察をしていました。
授業参観(偶数クラス) 11月20日
今日は偶数クラスの授業参観を行いました。今年初めての参観ですが,消毒や検温,廊下からの参観など,御協力いただくことが多かったのですが,たくさんの保護者に来校いただき,授業の様子を見ていただきました。ありがとうがざいました。子どもたちは、ちょっぴり緊張しながらも、頑張っている姿を見てもらえたことと思います。
5年生調理実習 11月19日
10月に稲刈りをさせていただいたお米で、5年生がご飯と味噌汁を作る調理実習に取り組んでいます。5年生にとっては初めての調理実習。事前に調理について学習していましたが,なかなか思うようにはいかないようで・・・いつも食事を用意してしてくださるおうちの人の苦労が感じられたでしょうか。
でも自分たちで稲刈りをして,炊いたご飯や味噌汁の味は格別だったことでしょう。 5年生算数の授業 11月18日
5年生の算数では,図形の面積の学習が始まりました。まず平行四辺形の面積の求め方を考えています。今まで学習した長方形と正方形の面積の求め方の知識を使って、平行四辺形の面積を求めます。いろいろなアイディアが出てきましたね。
1年生 チューリップの植えつけ 11月18日
1年生が中庭で、朝顔の栽培に使っていた植木鉢に球根を植えています。「何を飢えてるの?」と聞くと、「チューリップ!」という元気な声が返ってきました。上手く植えられたかな?来年の春、新しい1年生が入学してくる頃、花が咲くのが楽しみですね。
4年生の校外学習(1・3・4組)
今日は4年生の校外学習(1・3・4組)です。コロナの影響で、受け入れの施設の収容人数が少なくなっている関係で、今回の4年生の校外学習は3クラスずつ2回に分かれて行くことになりました。
行き先は大阪市立科学館です。館内には触って楽しみながら科学に親しめるものが沢山あり、子どもたちも班ごとに行動しながら、楽しんでいました。お楽しみのお弁当の後はプラネタリウム。太陽や月、星について沢山学ぶことができました。 光の性質〜3年生理科
玄関の前で、子どもたちが虫眼鏡片手に理科の実験です。黒い紙や色の違う紙に虫眼鏡で光を集めてどうなるかを観察しています。「先生3つできたよ!」の声も聞こえてきます。みんなうまくいったかな?(この実験は必ず大人と一緒に、安全なところで行ってくださいね。)
<菊花展>大阪府教育委員会賞をいただきました
枚方市役所前などで開催中の菊花展で、津田南小の3本仕立て3鉢組の菊が大阪府教育委員会賞をいただきました。コロナ禍のもと、学校が休校中も苗の手入れをしたり、暑い夏にも菊のお世話して丹精込めて咲かせてくださった、本校菊指導員の北尾さんに心から感謝です。学校では、出展していない菊を玄関前に飾っています。こちらも立派に咲いています。学校に来られた際にはぜひご鑑賞ください。
3年生算数の授業
3年生の算数の授業です。小数の足し算を初めて学習していました。0.5+0.3はどうやって計算したらいいのか、それぞれで、またお隣の人とペアで話し合ったりして、考えていきます。みんなできるようになったかな。
芸術鑑賞会
今日は、一日かけて芸術鑑賞会を行いました。例年は、体育館で低学年と高学年に分かれて演劇や音楽を鑑賞するのですが、コロナ禍の下、密を避け換気をよくするため2学年ずつ、3回に分けて公演してもらいました。窓や扉も開けて空気の通りをよくして鑑賞しました。そんなわけで会場を暗くして行う演目ではなく、明るくてもできるダンスやマジックなどのパフォーマンスを「パペッション」というパフォーマンス集団の方々に見せていただきました。声は一切出さずに、パントマイムやダンスをつなぐ1時間ほどの公演でしたが、さすがプロ!のパフォーマンスの数々に子どもたちも大きな拍手を送っていました。楽しい時間を過ごしました。
6年生の授業
教育委員会からお客様が来られ、6年生の授業を中心に見ていただきました。6年生では先月1人1台のiPadが配布され、iPadを活用した授業に取り組みを始めています。今日は2・3組では国語、4組では家庭科の授業での活用を見ていただきました。1組は外国語の授業を見ていただきました。iPad、子どもたちはどんどん使い方をマスターしているようです。
4年生白杖アイマスク体験
4年生は、枚方ボランティアセンターや地域のボランティアの方に来ていただいて、白杖・アイマスク体験をしました。実際にアイマスクをつけて歩いてみると、不安なことがいっぱいですが、手助けをしてくれる人がいると心強いですね。今日体験して感じたことを忘れず、当たり前に助けたり助けられたりできるようになってほしいと思います。
|
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |