最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:81
総数:162976
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

2月4日(木)-6 2年生算数 研究授業 1/3

2年生、算数の研究授業を行いました。校内の教員は、校内でオンラインでの参観でした。
子どもたちは、いつもより緊張した面持ちでしたが、授業が進むにつれていつもの姿になり、積極的に発表したり、問題などに取り組んでいました。説明することについて、とてもうまくなっていると思いました。
研究協議では、大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 特任教授、田村 壽 先生に指導助言と講演をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)-6 2年生算数 研究授業 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月4日(木)-6 2年生算数 研究授業 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月4日(木)-5 6年生 授業見学 1/3

6年生社会の時間の授業見学です。自分たちで決めた国について調べ、発表の準備をしていました。グループでの推敲や練習後、複数のグループで再度発表練習をしていました。スモールステップの指導により子どもたちは自信をつけていたようです。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)-5 6年生 授業見学 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月4日(木)-5 6年生 授業見学 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月4日(木)-4 1年生 体育 1/2

1年生が体育の時間に、時間走やボール運動をしていました。時間走では、ペースを保つことが大切なのですが、1週目から全速力で、そのあとがたいへんでした。ボール運動でもボールを取りに行く時間の方が長い子もいました。少しずつ成長してくれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木)-4 1年生 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月4日(木)-3 2年生 課題後の様子

2年生のクラスで自分の課題が終わると、友だちのお手伝いやタブレットドリルをしている子がいました。隙間時間を個人で決め、有効に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)-2 ブログの目的

 先日の児童集会で、子どもたちにブログの目的について、次のように話をしています。
「ブログの目的はいろいろあるのですが、みなさんのためにも目的があります。
 みんなの活躍を紹介することも1つの目的ですが、他学年がどんなことをしているかなど学校のことをたくさん知ってもらうことも1つのねらいにしています。自分の学校のことを知らなくて、学校のことを好きになれないと思うからです。
 学校では、先生の許可があれば、ブログを見ても構いませんし、家に帰って見ても構いません。
 自分たちが頑張っている様子をぜひ、みなさんのお家の人にも教えてあげてください。みんながお家の人と話をするため、ブログで詳しいことは書いていませんので、その様子をしっかり説明してみてください。」

2月4日(木) 11〜1月ブログ閲覧状況

11〜1月のブログ閲覧状況です。1月8日までに全てのご家庭にiPadが行き渡ったこともあり、1月は多くの保護者の皆さまに見ていただきました。ありがとうございます。今後も、子どもたちや先生の活躍の様子をご覧いただき、お楽しみください。
画像1 画像1

2月3日(水)−6  3年生 授業見学 1/2

3年生社会の授業で、交通事故を防ぐ施設などについて学習していました。登下校で、交通事故を防ぐ施設などを調べておき、本時では「マップ」アプリでそれらを写真で撮っていました。その後、それらの設置理由をそれぞれが考え、グループや全体で共有していました。家でもみんなの考えを知り、さらに深めていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)−6  3年生 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月3日(水)−5  6年生 社会

6年生が社会の時間に自分たちで調べた国について発表をしていました。写真などを使ったり、クイズ形式にしたりと工夫をしていました。良い雰囲気で学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)−4 4年生 授業見学 1/2

4年生図画工作の授業見学を行いました。描いた絵の鑑賞がテーマでした。作品を整え、写真で撮り、みんなの作品を鑑賞し、感想などを書いていました。最後にみんなで絵や感想を共有していました。上手く描く方法を聞きたいという感想などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)−4 4年生 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月3日(水)−3 5年生 英語 1/2

5年生が英語の授業で、道案内の学習をしていました。実際に地図を作り、行きたいところの説明を聞き、英語が言えるか、また、聞けるかなどを試していました。このクラスの子どもたちは、外国からの人に道を聞かれても大丈夫だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水)−3 5年生 英語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月3日(水)−2 1年生 生活科 1/2

1年生が生活科の時間に、1年間でできるようになったことについて書いていました。たくさんのことができるようになり、用紙の枠が足りないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)−2 1年生 生活科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 校内授業研修
2/8 銀行振替日 中学校給食試食会(6年)
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214