最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:175
総数:180381
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

2月4日 5年生

平和の燈火(あかり)で灯すキャンドルカップに平和への願いをかきました。3月6日に点灯される予定です。
画像1 画像1

2月4日 給食

今日の給食は、冬野菜鍋、れんこんのから揚げ、海苔の佃煮です。
画像1 画像1

2月4日 5年生

スクラッチを使ったプログラミング学習です。猫を動かします。
画像1 画像1

2月4日 4年生

22分間、水を熱して温度変化を調べます。
画像1 画像1

2月4日 4年生

これは、音声入力の方法を学んでいるところです。
画像1 画像1

2月4日 3年生

国語に出てくる世界の家についての調べ学習です。
画像1 画像1

2月4日 2年生

わたしについてのノートに、幼いころの自分の写真を貼り付けています。
画像1 画像1

2月4日 4年生

国語です。ロイロノートを使って、みんなの考えを共有しています。
画像1 画像1

2月3日 4年生

国語です。自分の考えや振り返りをタブレットで書いています。
画像1 画像1

2月3日 5年生

タスキをつないで、駅伝です。
画像1 画像1

2月3日 3年生

磁石の学習です。同じ極を近づけた場合どうなるか、確かめています。
画像1 画像1

2月3日 4年生

道徳です。タブレットも活用して、読みを深めています。
画像1 画像1

2月3日 給食

今日の給食は、ハッシュドポーク、ハムポテト、スライスチーズです。
画像1 画像1

2月3日 5年生

枚方市では平和の日記念事業として、平和の燈火(あかり)を開催しています。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033361.html

5年生が、平和の燈火として灯すキャンドルカップにメッセージを描いています。

画像1 画像1

2月3日 3年生

各グループで考えた漢字クイズです。英語で出題し、英語で答えます。
画像1 画像1

2月3日 2年生

タブレットで教科書の絵を写真に撮り、その写真をトリミングして貼り付け、文章を添えていくのですが、慣れない操作に四苦八苦です。
画像1 画像1

2月3日 6年生

国語です。タブレットの問題に次々と答えていきます。
画像1 画像1

2月2日 4年生

金属棒を熱して、あたたまり方を確認しています。温度が上昇すると紫色のテープが次第にピンク色に変化していきます。
画像1 画像1

2月2日 給食

今日の給食は、いわし、かす汁、白菜の昆布あえ、福豆(煎り大豆)です。
今日は給食も節分バージョンです。かす汁には、鬼のかまぼこが入っています。いわしや福豆は邪気を払います。
今年は立春が2月3日なので、節分はその前日の今日になります。もう明日から春なんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 3年生

磁石の学習です。磁石の特性を使って、楽しんでいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 入学説明会(3/4に延期)
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035