最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:170
総数:103004

週の始まりは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(月)
登校後の子どもたち。
運動場では、いつもの姿が見られます。
GO TO SUGAVEL!で走る子。
ジャンピングボードで縄跳びをする子。
友だちとボール当て。を楽しむ子。
朝から、運動場を駆け回る子どもたちの姿に
元気が湧いてきます。

2時間目は、体育館で1年生がスイミーオペレッタの練習です。
感染対策に気を付けながら、今できることを、みんなで
協力しながら進めています。
一生懸命取り組む姿に思わず笑みがこぼれます。素敵です。

5年生 社会科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生1時間目社会科
「くらしと産業を変える情報通信技術(ICT)」
について学習が始まりました。
「ICTってどういうこと?」
「自分たちの身近にたくさんつかわれているよね。」
「タブレット」「電子マネー」「ネットショッピング」
「キャッシュレス」「ICカード」などなど
今日の学習のめあては、
「お店ではどのようにICTを使っているのだろう。」
実際の場面をイメージしながら、学習が進んでいきました。
便利さのかげに、自分たちの情報が洩れているのでは?
と「心配」「不安」な声も出て、
「このような、感覚は、大事にして、上手くICTを活用
していきたいものですね。」と、先生から。
これからも考え続けなければならないことと思います。

GO TO SUGAVEL!で日本一周

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室中央の壁には、
GO TO SUGAVEL!日本一周地図が掲示されています。
毎週末に、それぞれのクラスから上がってきた
マラソン距離を合算して、地図に色を付けていって
います。
子どもたち自らが「走ろう!」という気持ちを大切に
菅原小みんなで距離を伸ばしていきたいと思います。

休み時間は、子どもたちにとって唯一のストレス発散の場。
思い思いの遊び「鬼ごっこ」「遊具遊び」「探検」「ボール当て」
「バスケットボール」「バレーボール」「縄跳び」
「ドッジボール」そして「GO TO SUGAVEL!」などなど
しっかり体を動かして、メリハリのある学校生活を送って
ほしいと思います。

節分給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(火)
今日の給食献立は、節分の日にちなんだ献立です。
ご飯・牛乳・粕汁・年越しのいわし
白菜の昆布和え・炒り大豆。
給食を取りに来た、各クラスの給食当番の子どもたちに
給食のことや栄養のことを指導してくださる先生から、
タブレットの画像をつかって、粕汁に「鬼のかまぼこ」が
たくさん入っていることや、たくさんの「イワシ」をオーブンに
いれて、おいしく焼きあがっていることを話聞かせて
もらいました。
元気な声で「いただきます!」 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053