最新更新日:2024/07/12
本日:count up33
昨日:103
総数:215556
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について

文部科学省より、「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について、協力の依頼がありました。
これは、近年、スマートフォン等.の急速な普及に伴い、無料通話アプリやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、オンラインゲーム等のいわゆるソーシャルメディア等により高い利便性が得られる一方、長時間利用による生活習慣の乱れや、不適正な利用により、トラブル、いじめやプライパシー上の問題等につながるケースも見られます。
加えて、SNSを通じて小学生が加害者と知り合い誘拐されるなど、SNSを起因とする青少年の犯罪被害が多発しています。
こうしたケースを防ぐためにも、未来を担う青少年が、様々なリスクや対応策を理解した上で、インターネット等を正しく利活用できる環境を整えることが、従来にも増して重要となっています。
このような認識の下、文部科学省では関係府省庁とともに、2月から5月の多くの青少年が初めてスマートフォン、タブレット等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に、インターネット等のサービスを提供する事業者や学校等が連携して、青少年・保護者に対してスマートフォンやSNS等の安心・安全な利用のための啓発活動を「春のあんしんネット・新学期一斉行動Jとして、実施するとのことです。
保護者の方には、2点について、ご協力の依頼がありましたので、お子様たちの安全・安心のために、よろしくお願いいたします。
また、リーフレットをHPに掲載(「その他のお知らせ文書」)しましたので、ぜひ、お子様とご一緒にご覧ください。

(1)家庭内におけるルールづくりの推奨
インターネットに接続して使用する機器(スマートフォンやゲーム機等)については、子供に持たせるか持たせないか、発達段階等に応じて判断することが重要です。
また、メリットとリスクを正しく認識し、「賢く安全に使えるJようにするために親子で話し合った上で、子供の発達段階や知識に応じた家庭におけるルールづくりや大人と子供が一緒に取り組むことができる環境づくりが大切です。
特に、SNSを起因とする犯罪被害が増加していることから、「ネットでしか知らない人」と直接会わない、トラブルを一人で抱え込まない等、家庭でのルールを考えるとともに、フィルタリングのカスタマイズ機能を使用すれば、有害情報等の利用を制限しつつ、'SNSを利用することはできますので、SNSの安心・安全な利用について親子で十分話し合うことも大切です。

(2) スマートフォン等の購入時におけるフィルタリングの徹底やペアレンタルコントロールの積極的な利用
子供が使用するースマートフォン等の新規回線契約又は機種・名義変更を伴う回線契約の変更・更新時には事業者からフィルタリングの必要性及び内容に関する説明をしっかりと聞くとともにぜ安易に断ることなく子供と話し合って積極的にフィルタリングを活用することが必要です。
また、子供のスマートフォン等の利用状況を把握し、利用時間の制限・調整、課金管理等、フィルタリング以外のベアレンタルコントロールの機能も併せて活用するとともに、既にスマートフォン等を契約済の場合でも、改めて親子でフィルタリングを始めとするペアレンタルコントロールの必要性について話し合ってみることも大切です。

地球のことを考えよう!

2月8日。

本日は3年1組の理科の授業にお邪魔しました。
環境問題を大テーマとし、各班それぞれ「大気汚染」「異常気象」「水質汚染」など小テーマを決めて、発表をしていました。
各班作成のプレゼン資料は、集めた情報だけでなく、見せ方にもこだわりがあるものが多く見られて、とても興味深かったです。
「環境問題を考える」と「説明が上手になる」という2つの目標は、皆さんが大人になるうえで絶対に必要なこと。
大切な知識・技術として今後も意識し続けてほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

募金活動

2月8日。

実行委員会メンバーが、国際支援プロジェクトの募金活動を正門と裏門で行いました。
「おはようございます」の気持ちいいあいさつとともに積極的に活動を行っていました。
「1人の力は微力だが、無力ではない」
少しずつで構わない。
みんなの気持ちが動いて、大きな動きになってくれるといいなと思います。
画像1 画像1

国際支援プロジェクト

2月5日。

1年生代議員が発起人となって、校内で国際支援プロジェクトを立ち上げました。
このプロジェクトでは、書き損じはがきや募金を行い、ダルニー奨学金を通じ、世界の子どもたちへ教育支援を行います。
学校としましては、この生徒たちの取り組みを応援したいと思っておりますので、皆さまもご支援のほど、よろしくお願いします。

なお、本件につきまして、2月9日(火)16:10と16:40から(再放送2月15日21時から)、実行委員会のメンバーがFMひらかた「お出かけマテリアル」に出演し、紹介します。
画像1 画像1

DVD撮影

2月4日。

今日は、3年生の卒業記念品になるDVDの撮影が行われました。
行事だけでなく、普段の授業の様子もDVDに収録されるようですね。
楽しい雰囲気、授業中の真剣さ・・・
映像にしっかり収まっているといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生面接練習

2月1日。
本日の終礼後、いくつかの教室に分かれて、3年生は私学入試に向けての面接練習を行いました。
こちらも大切な入試対策。
生徒みんなの準備はいかほどだったでしょうか。
面接官役の先生たちからもらったアドバイスを大切にして、本番に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

学校図書館へ行こう!

2月1日(月)。
本日は、校内の掲示物を紹介します。
いま、校内の色々なところに、写真のような掲示物を見ることができます。
図書委員会作成の学校図書館利用促進のポスターです。
図書委員の皆さんそれぞれのおすすめ図書が紹介されています。
ポスターの矢印に従って、ぜひ生徒の皆さん、学校図書館を利用してみてくださいね。

ちなみに、私のおすすめ図書は、重松清の「青い鳥」。
1話完結のドラマのように、さくさく読めて、優しい気持ちになれる爽やかな読後感が魅力です。

画像1 画像1 画像2 画像2
枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985