最新更新日:2024/06/28
本日:count up202
昨日:193
総数:190127

1月27日(水)3年生 テストを返しています

磁石のテストを返しているところでした。事前にテストの問題について解説があった後、解答用紙も配られ、その後各自にテストが返されていました。受け取った人から直しをして先生に再提出しています。
画像1 画像1

1月27日(水)1年生 学校生活アンケート

いつもなら、紙に書いて提出してもらう子ども達のアンケートですが、今年は試しにタブレットを用いています。今日は1年生の教室でもタブレットを使って実施していましたが、これがなかなか大変! 四苦八苦していた担任でした・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)2年生 1mってどれくらい?

算数で1mの竹のものさしを使い、色々なものの長さを調べていました。まずは自分の身長と比べてみて、1mはどれくらいの高さになるか調べました。その後は教室内の色々な物の長さを、予想しながら調べて行きました。調べたことはロイロノートで提出です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 5年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館体育では、ソフトバレーボールを練習しています。レシーブが後ろに飛んで行ったり、トスが相手コートに飛んで行ったりと、まだまだ練習が必要ですが、チームワークを大切にして頑張っています。

1月26日(火)1年生 タブレットで音楽!

新型コロナの影響で、鍵盤ハーモニカの使用を控えている1年生ですが、配布されたタブレットの鍵盤機能を使って、音楽をしていました。やわらかな音で、楽しそうに音を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)6年生 卒業制作オルゴール作り

タブレットでデザインを探したり、設計図を描いたりして、好みの柄を決めたそうです。今はコツコツと彫刻刀で掘り進めています。怪我しないように気をつけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)給食メニューは「なにわ黒牛カレー」

本日の給食で使われている牛肉は、なにわ黒牛で、とても美味しかったです。食缶の蓋を開けた瞬間にカレーの香りが広がったので、思わず皆で鼻をクンクン! さっそく子ども達の様子を見に行くと、ある教室前では廊下に追加の行列ができていました。一口ずつゆっくり味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)樹木伐採の跡を片付けてくださっています

画像1 画像1
本日は、市の方々による樹木伐採が行われました。細かい枝がたくさんあり、校務員さんが一人で片付けてくださっています。広い学校ですが校務員さんはお一人なので、日々あちらこちらを回って、学校をきれいに保てるように努めてくださっています。ありがとうございます。

1月26日(火)4年生 新出漢字を勉強しよう

4年生の教室では、新出漢字を習っていました。いきなりノートに書くのではなく、まずは指で机に書いて、漢字の形が頭に入ったらいよいよ鉛筆を握ります。この写真は「空書き」といって、空中で文字を書いているところです。
画像1 画像1

1月26日(火)3年生 隙間時間にタブレット

新出漢字の学習をしているクラスを見つけました。早く先生に見てもらった児童は、タブレットでタイピングの練習をしていました。毎日の積み重ねが大切ですから、がんばってね子ども達!
画像1 画像1

1月26日(火)3年生 社会科 事件や事故を防ぐ取り組みの授業

地域でお世話になっている見守りの方についても、触れていました。子ども達が安全に登下校できるのも、地域の方が毎日見守ってくださっているおかげです。学校でも授業で教えています。
画像1 画像1

1月26日(火)誰のいたずら?

廊下を歩いていると、落とし物コーナーの横に置いてある埴輪が、ジャンパーを着ていました。横に並べて置いてあった物と思われます。寒い毎日ですから、誰かが着せてくれたのかしら? 持ち主さん、早く取りにきてくださいね。
画像1 画像1

1月26日(火)わかば高学年グループで凧揚げ

まずは教室で説明を受けてから、いざ運動場へ。風も心地よく、元気よく凧を持って走っている子ども達でした。良い運動にもなりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日(火)朝の廊下は窓全開でスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暖かなスタートです。廊下の窓を全開していてもさほど気になりません。換気バッチリです。今日も良い1日になりますように!

1月25日(月) 卒業に向けて考えよう(6年生)

画像1 画像1
6年生では、総合的な学習として卒業に向けての取り組みをします。
卒業するにあたり、一人一人がどんな思いを持っているのかを出し合っています。
また、卒業式に向けてどんな取り組みができるのかをこれから自分たちで考えていきます。
写真は意見をタブレットを使ってロイロノートに投稿している様子です。
卒業式に向けて、気持ちを一つに頑張っていこう!

1月25日(月)昼休みの運動場を見に行きました

日差しも暖かく、子ども達が羽を伸ばしてのびのびと遊んでいました。長縄をしている子、鬼ごっこをしている子、散歩をしている子・・・、思い思いに昼休みを楽しんでいました。
画像1 画像1

1月25日(月)1年生 コマ回しに初挑戦

雨があがり、1年生が外でコマ回しに挑戦していましたが、なかなかうまく回りません。コマにヒモを回し付けるところから四苦八苦。先生に持ってもらって一緒に回していました。
画像1 画像1

1月25日(月)2年生 たくさん走って「暑ッ!」

体育館から勢いよく走っている足音が聞こえてきました。のぞくと2年生が体育館を縦長に走っているところでした。たくさん運動したのでしょうね、「暑い」という声も聞こえてきました。私は寒かったのですけれど・・・。
画像1 画像1

1月25日(月)5年生 短歌を作っています

31音で短歌を作っていました。皆、指を折りながらブツブツ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月)5年生 互いの短歌を見合う

先ほどとは別のクラスです。それぞれの作品を互いに読み合いながら、良かった点などをコメントしています。友達にどのように評価されるかワクワクしながら、読み合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550