最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:118
総数:166646
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

2月10日(水)-6 5年生 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月10日(水)-5 1年生 体育 1/2

1年生体育の授業は、逆上がりの練習でした。iPadでビデオ撮影し、すぐにフィードバックしてしまいました。背の高い鉄棒で上手く逆上がりできる子もいて、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水)-5 1年生 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月10日(水)-4 6年生 卒業文集 1/2

6年生の2クラスが、卒業文集の入力作業を行っていました。黙々と入力する子や内容や表現について友だちや先生と相談する子などもいました。しっととした時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)-4 6年生 卒業文集 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月10日(水)-3 1~4年生 朝学習 1/3

朝学習では、読書やお直し、タブレットドリルなど各学年で工夫して取り組んでいます。1時間目の準備もあり、登校後から学校生活は忙しそうです。1年生から4年生の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)-3 1~4年生 朝学習 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月10日(水)-3 1~4年生 朝学習 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月10日(水)-2 PTA 第8回運営委員会について

2月13日(土)PTA 第8回運営委員会はオンラインで実施します。
次の日程でZoomでのリハーサルがあります。不安のある方はご参加くださいとのことです。よろしくお願いします。
2月11日(木)10:00〜10:30
2月12日(金)20:00〜20:30

2月10日(水) 生け花

玄関の生け花を地域の方にお世話になっています。今回と前回分です。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)-6 2年生 授業見学 1/2

2年生音楽の授業で、iPadを使って伴奏作りをしていました。「なべなべそこぬけ」の歌に慣れてから、個人での伴奏作りでした。友だちの作ったリズを聞きながら、次の時間も続きをするとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)-6 2年生 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月9日(火)-5 3年生 総合 1/2

3年生総合的な学習の時間に、先日から調べ学習をしていた国について、発表するための資料を作っていました。大きな紙に書くのは大変そうでしたが、グループで協力して行っていました。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)-5 3年生 総合 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月9日(火)-4 2年生 授業見学 1/3

2年生国語の授業見学です。「この人を紹介します」の単元で、紹介したい人のことをノートやロイロノートを使い、考えていました。最後に次時に繋げる考えを深めるためのみんなの意見の共有は本当に役に立ちます。教室掲示では子どもをほめる取り組みが満載でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)-4 2年生 授業見学 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月9日(火)-4 2年生 授業見学 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月9日(火)-3 5年生 国語

5年生国語の授業で、レポートの書き方を学習し、テクノロジーの進歩について書いていました。途中、友だちの考えなどを共有し、自分の考えを深めていました。自分でしっかり考えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)-2 4年生 書写 1/2

4年生書写の時間に「大地」という字を練習していました。とめ、はねなどに注意して一生懸命書いていました。半紙からはみ出そうな大地もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)-2 4年生 書写 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 現金徴収日
2/23 天皇誕生日
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214