最新更新日:2024/06/28
本日:count up102
昨日:322
総数:190349

1月21日(木) 5年生 図工の授業風景

画像1 画像1
版画の授業で和柄の模様に挑戦しています。参考としてタブレットで検索し、ものさしやコンパスを使って綺麗に描いています。みんな一生懸命描いているので完成がとても楽しみです。

1月21日(木) 図工の作品  2年生

自分が作りたいものの形を想像して、紙袋に上手く詰め込む作業が難しかったです。
モールや画用紙などを使って、オリジナルの模様を考えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)書初めと百人一首(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
大寒に負けず、子ども達は元気に過ごしています。

書き初めをしたり、手作り百人一首をしたりと、日本の文化にふれる国語の時間でした。

1月21日(木)タイピング練習中!(4年生)

画像1 画像1
タブレットでタイピング練習をしている様子です。
まずは、8級合格を目指して奮闘中!
みんな黙々と取り組んでいます。

1月21日(木) 理科室でタブレット! (5年生)

画像1 画像1
理科室では実験が中心の学習活動をおこなっていますが、この日はふりかえりをロイロノートで書きました。さすが5年生、もう使い方に慣れてきています!

1月21日(木)Turn left (5年生)

画像1 画像1
外国語活動では、今、道案内を英語でする学習をしています。
写真は「Turn left」「Turn right」「Go straight」の指示を体を動かしながら覚えているところです。

1月20日(木)「カイワレ大根」を育てています(2年生)

画像1 画像1
2年生は、「生活科」の授業で「カイワレ大根」を育てています。水耕栽培なので、普段土の中で見えない根の伸び方や、タネが皮を破って出てくるところを見ることができます。子どもたちは、種の発芽の瞬間を見て大興奮。種の皮がむけてびっくり。根が網から下に伸びて喜び、どんどん大きく伸びていくさまを毎日観察しています。早く大きくなって、おうちで食べることを楽しみにしています。

1月21日(木)タブレットデビュー(1年生)

画像1 画像1
初めてのタブレットです。
ロイロノートを使って育てているチューリップの写真を撮影して、
各担任の先生に送りました。
初めてのタブレットで、みんな気分も上がっていました。
これからも少しずつ使っていきましょう。

1月21(木)体育授業の様子(3年生)

画像1 画像1
体育の授業様子です。
走りが速くなる練習をみんなで学習している様子です。
大腿部の筋肉を刺激することにより走力アップする練習を教えています。
子ども達は真剣に話を聞いて練習していました!

1月21日(木)かいわれ大根 2年生

画像1 画像1
生活科の授業でかいわれ大根を育てています。
毎日水をかえ、大きくなるのを楽しみにしています。

1月21日(木)卒業に向けて! (6年生)

画像1 画像1
卒業まで残り38日。
担任団はいよいよかと思うと、さみしさも感じていますが、
子どもたちは、やることも多く、とても大変そうです。💦
その一つが卒業制作「オルゴール箱」です。
切り出し刀を用いて、デザインを彫っていきます。
気になる、出来上がりは・・・・・・
出来てからのお楽しみ🎵ということで、今回は板書を紹介します。
素敵なオルゴールになるといいですね!

1月21日(木)走り高跳び練習中 (5年生)

画像1 画像1
体育で高跳びの練習をしています。
チームで練習し、自己ベストを目指して頑張っています。

1月21日(木)6年生 カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
6年生の教室に、カウントダウンカレンダーが掲示されていました。書いた人に許可を得て、アップしています。
残り少なくなってきた小学校生活を、1日1日、大切に過ごしてほしいと思います。

1月21日(木)5年生 新しいテストのあり方

5時間目に、5年生の教室に行きました。部屋に入る時、あまりに静かなので音を立てないように気をつけながら子ども達の様子を見ると、テスト中とのことでした。先生から出された課題に対し、それぞれがタブレットで答え、自分で丸つけもして提出しています。分からなかったことは自分で調べます。解答は共有されているそうで、新しい形の学習方法だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)4年生 各教科でタブレット使用中!

4時間目に4年生の教室を回った時、教科は違うのにどこのクラスでもタブレットを使った授業が行われていました。子ども達も徐々に慣れてきて上手に使いこなしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)4年生 タブレット使用中

続きです。こちらには3・4組の様子をアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水)給食

今日の給食メニューは写真の通りですが、人数の多い6年生はどんな様子で食べているか、見に行きました。ある6年生のクラスでは、教室に入る時にとても気を遣うほど、皆、静かに黙々と食べていたので、感心しました。
画像1 画像1

お知らせ 転出調査をタブレットで行います

全校児童にタブレットが配布されましたので、効率的に使おうと考えています。つきましては、来週月曜日に発信しようと考えています転出調査もお子様のタブレット(Google classroom)からお答えいただく予定で準備を進めております。詳細は後日連絡いたします。
画像1 画像1

1月20日(水)3年生 モチモチの木を切り絵で表現

図工の様子です。黒画用紙をカッターで切り取り、白画用紙に貼り付けました。最後に絵の具やマッキーで色付けしていました。とても素敵!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)図書室で読書活動

2年生の読書活動に参加しました。みんなそれぞれ興味のある本や絵本を集中して読んでいました。読書は想像力・創造力を養ってくれます。どんどん好きな本を読んでいってください。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550