最新更新日:2024/06/26
本日:count up248
昨日:247
総数:232182
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

11月21日 英語での学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業の日。
6年生は今年1人一台、市から配布されたiPadを持って、学校紹介をしていました。
よく聞くと英語で話しています。外国語の授業の一環だそうです。
6年生らしい活動ですね。

11月20日 市教育委員会による学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方市教育委員会の学校支援チームの方々が学校の様子を見にこられました。
6年生や支援学級でのタブレットを使った学習や、ICT機器を活用した学習、その他様々な教科の学習など、普段の子どもたちの授業の様子を参観されました。
どのクラスも、学習のめあてが提示され、意欲的に学習していました。すれ違うときには、どの子も元気な声であいさつもしていました。

11月18日 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2、3、5年生の歯科健診の日です。
みんな静かに、そして、ルールに従ってスムーズに検診ができています。

11月17日 修学旅行報告会

画像1 画像1
6年生が児童集会で修学旅行報告会を行いました。
修学旅行当日に平和公園で行ったセレモニーを再現しました。
広島の地では老夫婦から拍手をいただきました。1人の老人は涙を流し、もう1人の老人からは子どもたちに「ありがとう」の言葉がけがありました。
6年生の子どもたちは、この老夫婦の思いをどこまで理解できたでしょう。しかし、無理強いはしたくありません。ただ、大人になるまでこの小さな出来事を覚えていてほしいと願うばかりです。
児童集会に参加した1年生から5年生に、この平和学習は引き継がれていきます。
(関連記事を12月の学校だより「備忘録」に掲載予定です)

11月16日 2年生ミニ校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
学校内も紅葉で美しくなりました。
今日は2年生のみに校区探検。
どんぐりやまつぼっくりをいくつ見つけられるでしょうか。
担任の先生からは「池にポチャンと落ちないように。」と注意がありました。
みんな、ニコニコ顔で出発です。

11月5日 研究授業に向けてリハーサル

画像1 画像1
11月11日に、枚方市公開の研究授業があります。
2年前から国語に重点を置き、授業改善を行っています。
当日は、感染予防のため教室に入れる人数を制限し、授業の様子を体育館で視聴します。
今日は、その動作確認も含めた練習です。
先生たちも協力し、なんとか映像と音声を映すことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441