最新更新日:2024/06/24
本日:count up164
昨日:64
総数:166026
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

1月27日(水)-6 3年生・6年生 外国語活動の研究授業 3/6

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月27日(水)-6 3年生・6年生 外国語活動の研究授業 4/6

6年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)-6 3年生・6年生 外国語活動の研究授業 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

1月27日(水)-6 3年生・6年生 外国語活動の研究授業 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月27日(水)-5 2年生 国語 1/2

2年生国語の授業で「色紙版画」というものを作っていました。国語の物語のある部分について、それぞれが絵を描き、紙などを切り貼りしながら一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)-5 2年生 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月27日(水)-4 3年生 体育

3年生体育の授業は、タグラグビーでした。楕円形のラグビーボールを投げたり、捕ったりするのは難しそうでした。ラグビーボールを落とした後は、ボールを追うのがたいへんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)-3 5年生 タイピング練習

5年生が、コンピュータメーカーのサイトを利用してタイピング練習をしていました。タイピングには個人差があるので、使いながら慣れていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)-2 6年生 音楽

6年生が音楽の授業で楽器の練習をしていました。テストがあり、4つの楽器の中から1つを選び「木星」を演奏するというものでした。それぞれが終了のチャイムが鳴っても熱心に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 5年生 体育

昨日の5年生体育の授業です。バスケットボールのドリブル、パスなどの基本練習をしていました。大きなボールを投げるのは大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)-6 2年生 国語 1/2

2年生国語の時間に、昔ばなしの紹介カードを作っていました。好きな場面の写真などを撮って作成するそうです。文章もたくさん書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)-6 2年生 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月26日(火)-5 6年生 国語 1/2

6年生国語の時間では、よりよい文にする学習で「より詳しく表現する」ことを工夫していました。「メロンパンはとてもおいしかった」という文について考え、それぞれが言葉を足すなどし、その後、クラス全体で一人一人の表現について意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)-5 6年生 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月26日(火)-4 あおば 合科 1/2

あおば学級の合科の時間に、大根の収穫を行っていました。それそれが1本ずつ大根を抜き、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)-4 あおば 合科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月26日(火)-3 5年生 図画工作 1/2

5年生が図画工作の時間に版画作りをしていました。iPadの龍の絵を描いたり、版画板に絵を写したり、彫ったりしていました。迫力ある版画になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)-3 5年生 図画工作 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月26日(火)-2 朝学習 1/3

3年生はお直し後、iPadで学習や自主勉強などを、4年生は、読書をしていました。教室の後ろにはたくさんの本がありました。
どちらの学年も集中して取り組み、1日の良いスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)-2 朝学習 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 6H授業日(3年クラブ見学 雨天決行)
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214