最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:83
総数:164665
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

2月16日(火)-6 5年生 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月16日(火)-5 あおば 授業見学 1/2

あおば学級で、算数の直方体や立方体についての授業を見学をしました。iPadや実物の箱も使い、違いの根拠になることなどを考えさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)-5 あおば 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月16日(火)-4 4年生 人権教育 1/2

4年生の人権教育の一環として、「きこえにくいこと」や「手話」の理解について授業を行いました。「きこえにくいこと」への配慮や手話のみの生活をカードゲームなどを通して体験しました。教育委員会からも指導主事さんたちが授業見学に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)-4 4年生 人権教育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月16日(火)-3 あおば 授業見学 1/2

あおば学級の算数の授業見学でした。円周の長さを求める式を考えることが目標でした。練習問題などをして、最後はお互いが作った問題を出題し合いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)-3 あおば 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月16日(火)-2 あおば 授業見学 1/2

あおば学級の授業見学で、国語の発表練習をしていました。プレゼンテーションソフトで作った資料をどのタイミングで見せるかなどの練習をしていました。どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)-2 あおば 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月16日(火)1年生 音楽 1/2

昨日、1年生が、自分たちで箱などを使って作った「楽器」で演奏会をしていました。大きなギターを作っていた子もいて、どの楽器も個性的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)1年生 音楽 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月15日(月)-7 6年生 食育 1/2

6年生が、他校の栄養教諭の先生に来ていただき、食育の授業を受けていました。中学生になることのよって必要な栄養や食事などについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)-7 6年生 食育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月15日(月)-6 6年生 理科 1/2

6年生理科のSDGsの学習の続きでした。今日は、SDGsのゴールをめざすために自分たちでできることを各委員会で分かれて考えていました。はじめに、課題について、学校でできることを考え、次に、社会でできることなどをグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)-6 6年生 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

2月15日(月)-5 5年生 授業見学 1/2

5年生算数の授業見学で、実物を使って円周率を考える授業を行っていました。円の形のものの直径と周りの長さを測り、それぞれの班で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)-5 5年生 授業見学 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月15日(月)-4 あおば 授業見学 1/2

あおば学級の授業で国語と算数の学習をしていました。分からない言葉などはipadを使って調べ、先生からの課題はロイロノートで行い、提出するなど使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)-4 あおば 授業見学  2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2月15日(月)-3 4年生 学級活動

4年生が、6年生を送る会について話し合いをしていました。役割分担を決めるのには立候補者が多く、オーディションをして決めるほどでした。きっと6年生は喜んでくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 6H授業日(3年クラブ見学 雨天決行)
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214