最新更新日:2024/06/24
本日:count up168
昨日:64
総数:166030
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

1月8日-6 1、2年生 iPadの配付 3/6

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月8日-6 1、2年生 iPadの配付 4/6

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月8日-6 1、2年生 iPadの配付 5/6

画像1 画像1
つづきです

1月8日-6 1、2年生 iPadの配付 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月8日-5 5年生 プログラミング学習 1/2

5年生がプログラミングの勉強をしていました。「順に数字を並べる」「もし〜なら」「数を書き出す」「実行する」などの基本練習後、本題である「もし〜なら」を使って、「1から10までで3の倍数をコンピュータに言わせる」課題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日-5 5年生 プログラミング学習 2/2

画像1 画像1
つづきです
画像2 画像2

1月8日-4 4年生 百人一首

4年生が国語の時間に百人一首をしていました。みんな取るのが早く驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日-3 4年生 ロイロノートの活用

4年生は昨日iPadの設定を行い、本日早速、ロイロノートを使っていました。先生の指導のもと子どもたちもうまく使えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日-2 3年生 体育の授業

今朝はたいへん寒いですが、外の体育では、子どもたちは元気いっぱいでした。いろいろな走り方などをして体が冷えないように工夫して授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 iPad配付準備 1/2

配付予定のiPadの準備を急ピッチで行っています。箱から取り出し、保証書や説明書、過剰包装と思われるほどのビニールごみを、1台ずつ分けます。
iPadやキーボードケースが壊れないように頑丈に箱に入っているので、取り出しや廃棄する箱を元に戻すのも一苦労です。
最後のiPadをキーボードケースに入れる作業は技と力が求められます。
もうしばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 iPad配付準備 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

1月7日-6 5年生 算数の授業 1/2

5年生算数の授業は2学期に引き続き、図形を学習しています。以前は先生のiPadを使って考えていましたが、今日から1人1台のiPadのおかげで、それぞれが課題に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日-6 5年生 算数の授業 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

1月7日-5 iPadの設定 4年生

4年生の別のクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日-4 iPadの設定 5年生 1/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

1月7日-4 iPadの設定 5年生 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生です。

1月7日-4 iPadの設定 5年生 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

1月7日-3 iPadの設定 4年生

昨年末に配布したiPadについて、様々な設定を行っています。子どもたちは分からないことを自分たちで教え合いながら行っていました。4年生と5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日-2 オンライン授業

あおば学級と6年生のクラスをオンラインで繋ぎ、授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 学校だより1月号、ほけんだより1月号

本ブログの右下欄「配布文書」「学校だより」に、学校だより1月号を、「ほけんしつ」に、ほけんだより1月号を掲載しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 6H授業日(3年クラブ見学 雨天決行)
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214